4月24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆかりごはん ししゃものからあげ ボイルやさいのごまじょうゆ 豚汁 牛乳 今日はししゃものからあげです。 ししゃもに片栗粉をまぶして油でからっとあげました。 ししゃもが苦手な子もからあげにすると食べられるという子が多いです。 ゆかりごはんも人気のメニューです🍚 【1年生】学校探検
1年生が生活科の時間に学校探検をしていました。校長室にも「失礼しまーす」と入ってきてくれました。「校長室、すごい!こうきゅー!」「お金持ちみたい!」いやいや、あなたちの感性と表現力こそ、すごいです!(笑)
![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】運動会に向けて
3・4年生はエイサーに挑戦するようですね。カップラーメンの容器をパーランク(小太鼓)代わりにして練習しています(笑)。しかし、これが結構いい音で、ムードを大いに盛り上げていました。たくさんの型を覚えていくようですが、頑張ってね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 いりこのごまがらめ ビーフンスープ 牛乳 今日子ども達や教職員にも人気のマーボー豆腐です。 学校のマーボー豆腐はトウバンジャンを使っていますが辛くなりすぎないように調整しています。 油でトウバンジャン、しょうが、にんにく、ながねぎ、にんじん、豚ひき肉を順番に炒めます。 味付けはさとう、しょうゆ、赤みそ、塩、ごま油です。 さっと火を通した豆腐とにらを入れて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です! 4月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ナポリタン 青のりポテト クリームスープ 宇和ゴールド🍊 牛乳 今日は八王子ナポリタンです🍝 八王子ナポリタンは、 🍅八王子市でつくられている食材を使っている 🍅きざみ玉ねぎがたっぷりトッピングされている🧅 この2つが特徴です。 今日は八王子産のキャベツをナポリタンに使い、 ナポリタンの上に炒めたきざみたまねぎをのせました。 八王子ナポリタン食らうの方から「ケチャップ、みそ、さとう、にんにく」を入れるとグッと味に奥行きが出るよとアドバイスをもらって作りました! くだものは食材の都合により、「はるか」から「宇和ゴールド」に変更になりました。 委員会スタート!
今年度の委員会が始まりました。今回は最初なので委員長や副委員長を決めていきます。積極的に立候補する子がたくさんいて、とても頼もしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】運動会に向けて
運動会の練習が本格的に始まる今週。6年生はフラッグパフォーマンスに取り組んでいました。一人技からフラッグへと早くも形になってきていますね。6年生は5年生になるべく、先行して取り組んでいるようです。これからが楽しみですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と向き合う
先週から始まったモジュールの時間(朝の短時間学習)。15分間、静かに集中しながら課題と向き合います。廊下を歩いていても物音がなく、どのクラスもよく取り組めていることが伝わってきます。短い時間ですが、しっかりと積み重ね、力をつけてほしい思います。時間に間に合うよう送り出していただき、ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日![]() ![]() ![]() ![]() かてめし 桑都焼き だいこんのごまあえ はっちくんのみそ汁 牛乳 今日はふるさと給食です。 ふるさと給食とは、八王子の自然豊かな環境で育った食べものや地域の歴史文化を取り入れた日本遺産献立などのことをいいます。 「かてめし」八王子の郷土料理です。味付けした具材をごはんに混ぜました🍚 「桑都焼き」はマヨネーズや八王子産の桑の葉を合わせてホキという魚にかけて焼きました🐟 「はっちくんのみそ汁」八王子で生産されている野菜やきのこなどの8種類の具材を入れて作るみそ汁です。今日は小松菜が八王子産です。 「だいこんのごまあえは八王子産のだいこんとキャベツを使用しています。 4月避難訓練
今年度最初の避難訓練がありました。私(校長)は出張のため不在だったのですが、とてもしっかりできたようです。1年生も初めてとは思えにほど、静かに避難できたそうです。校長が留守をしていても、為すべきことが為される学校でいてくれるのが、本当に嬉しいのです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきのごまがらめ もやしのあえもの 呉汁 牛乳 今日はほきのごまがらめです。 深海魚のほきを油で揚げて甘辛いたれとごまを合わせて作りました🐟 子ども達は「さかなおいしい!」と言ってよく食べていました。 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン ポテトグラタン かぶのスープ いちご🍓 牛乳 今日は人気のポテトグラタンです。 グラタンはホワイトルーから手作りです。 ルーはバター、小麦粉、油を焦がさないように炒めて作ります。(写真2枚目) 炒めた具材とルー、牛乳を合わせてカップに入れ、最後にチーズをかけてオーブンで焼いたら完成です🥔 いちごはとちあいかという甘みのあるいちごです🍓 専科の授業も
今週に入り、専科の授業も始まってきました。みんな頑張っていますね。音楽では新しい先生が自己紹介を兼ねて得意のマリンバを披露してくれました。両手にマレットを2本ずつもって演奏する姿に圧倒されます。どの先生の授業でも、学びにしっかり向き合ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤飯 和風豆腐ハンバーグ にんじんドレッシングの温サラダ お祝いすまし汁 牛乳 今日は進学・進級お祝い献立です。 お赤飯をいただきます🍚 おかずは和風豆腐ハンバーグです。 豚ひき肉と豆腐、炒めたたまねぎを混ぜて手作りのハンバーグを作りました。 しょうゆや砂糖で作ったたれをかけます。 サラダはにんじんをみじんぎりにしてドレッシングを作り、野菜と和えました。 すまし汁には桜のかまぼこを入れています🌸 給食をしっかり食べて元気に過ごしてください😊 【6年生】担当教科を交換して
八王子では、5・6年生を中心に令和9年度から教科担任制を本格実施しようと準備を進めています。試行期間の今年度、本校ではまず6年生1組の担任が外国語と社会、2組の担任は国語を担当し、両方のクラスを教えていくことにしました。先生が変わることが子どもたちにとっても新鮮で、とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】給食の準備、後片付け
「とっても上手になんですよ」という担任の話。1年生の給食準備を除きに行きました。なるほど・・・、本当にスムースで、これは世話いらずですね。大したものです。後片付けでは6年生が牛乳パックのたたみ方を教えにきてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】音楽も始まる!
1年生の音楽は専科の先生です。今日から第2音楽室で学ぶことになります。10曲以上も熱唱して大満足ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 厚焼き卵 やさいのおかかあえ じゃがいものみそ汁 ブラッドオレンジ 牛乳 今日は厚焼き卵です🥚 給食では炒めた野菜やひき肉を入れて作ります。 オーブンでじっくり焼いて火を通します。 くだものは愛媛県産のブラッドオレンジです🍊 赤味がある果肉と甘みが強いオレンジです。 【3年生】運動会に向けて
早くも運動会に向けて準備が始まりました。3年生は50m走の計測です。これが紅白分けの基礎データになるのです。みんな一所懸命走っていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】給食開始!
今日から1年生の給食が始まりました。とても手際よく準備ができたそうで、私(校長)が教室を訪れた時には、すでに食べ始めていました。今日はカレーライスでしたが、みんな「おいしい!」と言ってくれました。城山小のカレーライスを気に入ってくれたみたいで、栄養士も喜んでおりました。明日もたくさん食べてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |