2年生 消防写生会(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大きく」「よく見て」
みんな一生懸命描いています。

2年生 消防写生会(パート1)

4月22日(火)
消防車を目の前にして、子供たちはワクワク。
「実際に消防隊員の装備をつけてほしいな」
「消防車の設備について教えてほしいな」
絵を描く前に質問タイムでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度のプールはアクラブヘ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度は八王子スポーツクラブで水泳指導を行いましたが、今年度はアクラブ八王子で行います。先生方は下見をして、どのように指導していくのかを考えます。
充実した水泳指導になるように、準備していました。早い学年は6月から始まります。楽しみにしていてね。

放課後子どもクラブ

4月21日(月)いよいよ1年生も放課後スタートです。
まずは、放課後推進委員の方から放課後子どもクラブの約束や遊び方についてお話がありました。保護者の皆様、今日は放課後で遊ぶのか、家に帰るのかをお子様とよく確認してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 全校朝会

「悩むことはだれでもあることですが…」
「校長先生との約束 相談できる大人を見つけてください」
「しかも 3人以上!」
両親・先生・近所の方どんな方でもよいです。悩んだときに相談できる人をたくさん作っておくことがとっても大切なんですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 図工「花びんと花」

「見て、きれいな花」
「この花びんの色がいいね」
「わたし、むらさきが好きなの」

みんな工夫しながら作っています。
きれいな花びんと花ができあがりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こだま学級 体育

今日の体育は『肋木』です。
「親指が下になるように握って…」
実際に登ってみよう。やってみよう。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下がとても静かです。
今日は6年生が学力調査を行っています。
国語 算数 理科の3教科を行います。
集中しています。

委員会活動スタート

今日は組織決めです。6年生のやる気を感じます。
仕事を確認して、みんなでめあてを考えて、今後の活動について話し合いました。
さあ 明日からがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年度の委員会活動が始まりました。
代表委員会 集会委員会 保健委員会 給食委員会 音楽委員会 
環境委員会 体育委員会 図書委員会 放送委員会 
9つの委員会があります。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
  

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に戻ってきました。
最後はテストです。
・家や学校を出る時は左右をよく見る〇か×か? 『〇です』
・道路を渡る時は横断歩道や歩道橋を渡る〇か×か? 『〇です』
・キックボードは道路で乗ってよい〇か×か? 『×です』
真剣に学べたみんなには免許を渡します。
 これからも交通ルールを守って安全に登下校しましょう。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外へ出ます。
「学校を出るときに、左右をよく見てね」
「自分の目で 危険かどうかを見るんだよ」
警察の方が優しく教えてくれます。
実際に自転車や車がいる中を歩いていきます。

交通安全教室(1年生)

4月16日(水)
今日は1年生交通安全教室です。
「右 左をよく見て」
「運転手さんにもわかるように 手を高く挙げてね」
命を守る大切な勉強です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
 

パワーアップタイム

4月15日(火)
今日は3時間目に6年生のパワーアップタイム。
算数の基礎基本の定着を図ります。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

はじめてのきゅうしょく パート2

画像1 画像1
「学校のカレーにはグリーンピースが入ってるんだね」
「おいしいね」
みんないっぱい食べました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30