子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】運動会に向けて

 運動会の練習が本格的に始まる今週。6年生はフラッグパフォーマンスに取り組んでいました。一人技からフラッグへと早くも形になってきていますね。6年生は5年生になるべく、先行して取り組んでいるようです。これからが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙々と向き合う

 先週から始まったモジュールの時間(朝の短時間学習)。15分間、静かに集中しながら課題と向き合います。廊下を歩いていても物音がなく、どのクラスもよく取り組めていることが伝わってきます。短い時間ですが、しっかりと積み重ね、力をつけてほしい思います。時間に間に合うよう送り出していただき、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚



かてめし
桑都焼き
だいこんのごまあえ
はっちくんのみそ汁
牛乳


今日はふるさと給食です。
ふるさと給食とは、八王子の自然豊かな環境で育った食べものや地域の歴史文化を取り入れた日本遺産献立などのことをいいます。
「かてめし」八王子の郷土料理です。味付けした具材をごはんに混ぜました🍚
「桑都焼き」はマヨネーズや八王子産の桑の葉を合わせてホキという魚にかけて焼きました🐟
「はっちくんのみそ汁」八王子で生産されている野菜やきのこなどの8種類の具材を入れて作るみそ汁です。今日は小松菜が八王子産です。
「だいこんのごまあえは八王子産のだいこんとキャベツを使用しています。

4月避難訓練

 今年度最初の避難訓練がありました。私(校長)は出張のため不在だったのですが、とてもしっかりできたようです。1年生も初めてとは思えにほど、静かに避難できたそうです。校長が留守をしていても、為すべきことが為される学校でいてくれるのが、本当に嬉しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
ほきのごまがらめ
もやしのあえもの
呉汁
牛乳


今日はほきのごまがらめです。
深海魚のほきを油で揚げて甘辛いたれとごまを合わせて作りました🐟
子ども達は「さかなおいしい!」と言ってよく食べていました。

4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ミルクパン
ポテトグラタン
かぶのスープ
いちご🍓
牛乳


今日は人気のポテトグラタンです。
グラタンはホワイトルーから手作りです。
ルーはバター、小麦粉、油を焦がさないように炒めて作ります。(写真2枚目)
炒めた具材とルー、牛乳を合わせてカップに入れ、最後にチーズをかけてオーブンで焼いたら完成です🥔
いちごはとちあいかという甘みのあるいちごです🍓

専科の授業も

 今週に入り、専科の授業も始まってきました。みんな頑張っていますね。音楽では新しい先生が自己紹介を兼ねて得意のマリンバを披露してくれました。両手にマレットを2本ずつもって演奏する姿に圧倒されます。どの先生の授業でも、学びにしっかり向き合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


赤飯
和風豆腐ハンバーグ
にんじんドレッシングの温サラダ
お祝いすまし汁
牛乳


今日は進学・進級お祝い献立です。
お赤飯をいただきます🍚
おかずは和風豆腐ハンバーグです。
豚ひき肉と豆腐、炒めたたまねぎを混ぜて手作りのハンバーグを作りました。
しょうゆや砂糖で作ったたれをかけます。
サラダはにんじんをみじんぎりにしてドレッシングを作り、野菜と和えました。
すまし汁には桜のかまぼこを入れています🌸
給食をしっかり食べて元気に過ごしてください😊

【6年生】担当教科を交換して

 八王子では、5・6年生を中心に令和9年度から教科担任制を本格実施しようと準備を進めています。試行期間の今年度、本校ではまず6年生1組の担任が外国語と社会、2組の担任は国語を担当し、両方のクラスを教えていくことにしました。先生が変わることが子どもたちにとっても新鮮で、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】給食の準備、後片付け

 「とっても上手になんですよ」という担任の話。1年生の給食準備を除きに行きました。なるほど・・・、本当にスムースで、これは世話いらずですね。大したものです。後片付けでは6年生が牛乳パックのたたみ方を教えにきてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】音楽も始まる!

 1年生の音楽は専科の先生です。今日から第2音楽室で学ぶことになります。10曲以上も熱唱して大満足ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


わかめごはん
厚焼き卵
やさいのおかかあえ
じゃがいものみそ汁
ブラッドオレンジ
牛乳


今日は厚焼き卵です🥚
給食では炒めた野菜やひき肉を入れて作ります。
オーブンでじっくり焼いて火を通します。

くだものは愛媛県産のブラッドオレンジです🍊
赤味がある果肉と甘みが強いオレンジです。

【3年生】運動会に向けて

 早くも運動会に向けて準備が始まりました。3年生は50m走の計測です。これが紅白分けの基礎データになるのです。みんな一所懸命走っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】給食開始!

 今日から1年生の給食が始まりました。とても手際よく準備ができたそうで、私(校長)が教室を訪れた時には、すでに食べ始めていました。今日はカレーライスでしたが、みんな「おいしい!」と言ってくれました。城山小のカレーライスを気に入ってくれたみたいで、栄養士も喜んでおりました。明日もたくさん食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(1年生給食開始)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


カレーライス
わかめサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳


今日から1年生の給食が始まりました。
給食の前に気を付けること(手洗い・給食当番・マナーなど)をお話ししました。
みんなで空の食器を使って給食を受け取る練習をしてから本番の配膳をしました。
練習をしたのでみんなスムーズに配膳できました!

カレーライスはみんなよく食べておかわりする子もいました🍛

片付けの時には頼もしい6年生のお兄さんとお姉さんが手伝いに来てくれて上手に片付けることができました。

これからもいろんなメニューが給食に登場するので楽しみにしていてください😊

1年間よろしくお願いします!

 新年度最初の保護者会が始まりました。今日は中学年です。皆様うなづきながら話を聞いてくださったので、とても話しやすかったです。これから1年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ1年生!

 入学式から4日目の本日(4月11日、)。全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつないで入場した1年生。かわいい笑顔にみんなメロメロです。歓迎の言葉や出し物などで楽しい時間を過ごしました。1年生のお礼の言葉や歌も立派でしたね!いよいよ本当の意味で仲間入り。来週からは校庭遊びや給食が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


チキンライス
あじのカレーパン粉焼き
野菜スープ
はるか🍊


今日のチキンライスはトマトピューレを入れてごはんを炊きました🍅
鶏肉やにんじん、たまねぎなどの具材を炒めて炊いたごはんと混ぜて完成です。
あじのカレーパン粉焼きはしょうゆやカレー粉などの調味料にあじを漬けて、パン粉と粉チーズを合わせたものを上からかけてオーブンで焼きました🐟
くだものははるかです🍊見た目は酸っぱそうに見えますがさわやかな甘みのあるかんきつです。

4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


ごはん
さばの塩焼き
ひじきの炒め煮
けんちん汁
牛乳


今日は和食の献立です。
学校のスープや汁物は削り節や煮干し、昆布からだしをとってつくっています。
今日のけんちん汁はさばの削り節からしっかりとだしをとりました。
だしや野菜のうまみが詰まったけんちん汁ができました。
さばは脂ののったさばをオーブンで焼いて作りました🐟

祝!創立50周年!

 今年度、創立50周年を迎えた城山小学校。さっそくお祝いの横断幕を作成しました!校門前坂下から見上げると飾られていますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30