朝練、がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、5月11日(日)に行われる横山南マーチングフェスティバルに向けての練習に励んでいます。 昨年度(令和7年)3月に旧6年生が卒業して令和6年度第3学期の修了式の校歌演奏から新しいメンバーで頑張っている音楽委員会の皆さんです。 5月11日当日には椚田中新1年生にも手伝ってもらって椚田小4年生からの音楽委員と総勢60人ほどで参加する予定です。 応援よろしくお願いします。 そしてご期待ください!! 朝練や土日の練習などでは音楽委員会委員の保護者の皆様にご理解とご協力をいただいています。ありがとうございます。 そして、目標に向かって頑張っている音楽委員の児童の皆さん、担当のT口先生。 大変なことも多いと思いますが、みんなで支え合い励まし合ってゴールを目指し、「がんばった!」「参加してよかった!」という大きな達成感をつかんでください。 「一歩踏み出した」みなさんはとても素敵です。 まずは当日までベストを尽くしましょう。 (校長:平田 英一郎) 椚田小の自然(ヒメリンゴ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下、純白の花が目を引きました。 校内の植物配置図によるとヒメリンゴのようです。 花が咲き終わるとかわいらしい赤く小さなリンゴの実がなるはずです。 それを目当てに野生の鳥たちがついばみまに集まってきます。 自然豊かな椚田小です。 写真中:思い切り広がった5枚の花弁と、新緑の若葉のみずみずしさ。 どちらからも春のエネルギーを感じます。 写真下:体育館の東側、プールと園芸用砂場との付近に植わっています。 令和7年4月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 今日の給食では、大豆を揚げて「ポップビーンズ」を作りました。 大豆は畑のお肉とも呼ばれ、たんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は、みなさんの筋肉や血液のもとになる栄養素です。大豆をたくさん食べて、筋力をアップして、丈夫な体をつくりましょう。 怪しい空模様でした・・・。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に降っている地区も都内でありました。 八王子市内はなんとかお天気はもちましたが、強風に悩まされました。 朝も強い風のためか変わった形の雲が見られました。(写真) 雲の動きも早かったです。 登下校の時刻に雷雨とならず良かったです。 保護者会や放課後子ども教室にも影響が出ず、こちらも良かったです。 保護者会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートは2年生の保護者会で、体育館を会場に15:00から行いました。 校長の平田からは 1)担任・教職員紹介 2)教職員あいさつ 3) ・最近の2年生の素晴らしい成長ぶりについて ・学校経営方針について ・今年度以降変わることについての説明 ・HPについて 等、お話しさせていただきました。 お忙しい中、約8割もの保護者の皆様にご来校いただきました。 1年間、一緒にお子様を育てていけたらと思います。 また、おうちの方にも(お話しした)「一歩踏み出す」ことをしていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 放課後子ども教室 スタート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度4月からは、雨天や猛暑での急な中止をしないように調整しています。 体育館で活動したり、くぬぎ教室を使用したりなどを予定しています。 放課後子ども教室が、子どもたちの安心安全な居場所となるよう、これからも努力していきます。 (校長:平田 英一郎) 放課後子ども教室 スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 例年より1か月ほど早い開始です。 保護者会の日にお子さんの居場所がないことを解消するために、学校コーディネーターのK保様や、放課後子ども教室運営委員のお母様方、シルバー人材センターの皆様に協力をいただいて実現しました。 昨年度末より申し込み書を提出していただいたり保護者の皆様にご協力を頂きました。 写真上:打ち合わせの様子 下:体育館やくぬぎ教室等室内用の遊具も新しく購入されました。 校庭の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜もソメイヨシノはピークを過ぎたようです。 桜吹雪がまったり、地面にたくさん花びらが落ちています。(写真上・中) 池の鯉も、ポンプの調子が悪かったときは、池の水が濁っていてよく見られませんでした。 この日はY木学運協会長や用務主事のK川さんが調整・整備してくださった後だったので、鯉たちの元気な様子がよく見えました。(写真下) 令和7年4月14日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・3色ピクルス ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、みんなが大好きなカレーライスです。 カレーに使用したルーは、調理員さんの手作りです! また、カレーに入れる玉ねぎも、あめ色になるまでじっくり炒めてうま味を引き出しました! 今日もたくさん食べてくれると嬉しいです。 委員会活動(4月14日)9![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)8![]() ![]() 委員会活動(4月14日)7![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)6![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中:新しいボールに空気を入れている様子。 写真下:各クラスを回ってクラスボールを確認している様子。 委員会活動(4月14日)3![]() ![]() ![]() ![]() 写真下:多数決で役員を決める様子 委員会活動(4月14日)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健給食委員会の活動の様子 対面式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はやく おぼえて うたえるように なってね! 伴奏は音楽委員会の皆さんです。 音楽委員会の皆さん、いつも素敵な演奏をありがとう! 写真下:中休み、早速校庭に1年生の遊ぶ姿がありました。 (奥の黄色い帽子の子どもたち) 対面式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が並ぶのに時間がかかっても優しく待ってくれるお兄さんお姉さんたちでした。 暖かく見守る姿勢が素敵でした。 そんなこともあり、また、急に暑くなったのと、湿度が高くムシムシしていたので、校長の話の際はしゃがんで話を聞きました。 児童会代表の3人も上手に話ができて素晴らしかったです。 |