怪しい空模様でした・・・。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に降っている地区も都内でありました。 八王子市内はなんとかお天気はもちましたが、強風に悩まされました。 朝も強い風のためか変わった形の雲が見られました。(写真) 雲の動きも早かったです。 登下校の時刻に雷雨とならず良かったです。 保護者会や放課後子ども教室にも影響が出ず、こちらも良かったです。 保護者会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタートは2年生の保護者会で、体育館を会場に15:00から行いました。 校長の平田からは 1)担任・教職員紹介 2)教職員あいさつ 3) ・最近の2年生の素晴らしい成長ぶりについて ・学校経営方針について ・今年度以降変わることについての説明 ・HPについて 等、お話しさせていただきました。 お忙しい中、約8割もの保護者の皆様にご来校いただきました。 1年間、一緒にお子様を育てていけたらと思います。 また、おうちの方にも(お話しした)「一歩踏み出す」ことをしていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 放課後子ども教室 スタート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度4月からは、雨天や猛暑での急な中止をしないように調整しています。 体育館で活動したり、くぬぎ教室を使用したりなどを予定しています。 放課後子ども教室が、子どもたちの安心安全な居場所となるよう、これからも努力していきます。 (校長:平田 英一郎) 放課後子ども教室 スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 例年より1か月ほど早い開始です。 保護者会の日にお子さんの居場所がないことを解消するために、学校コーディネーターのK保様や、放課後子ども教室運営委員のお母様方、シルバー人材センターの皆様に協力をいただいて実現しました。 昨年度末より申し込み書を提出していただいたり保護者の皆様にご協力を頂きました。 写真上:打ち合わせの様子 下:体育館やくぬぎ教室等室内用の遊具も新しく購入されました。 校庭の様子(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜もソメイヨシノはピークを過ぎたようです。 桜吹雪がまったり、地面にたくさん花びらが落ちています。(写真上・中) 池の鯉も、ポンプの調子が悪かったときは、池の水が濁っていてよく見られませんでした。 この日はY木学運協会長や用務主事のK川さんが調整・整備してくださった後だったので、鯉たちの元気な様子がよく見えました。(写真下) 令和7年4月14日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・3色ピクルス ・フルーツヨーグルト ・牛乳 今日は、みんなが大好きなカレーライスです。 カレーに使用したルーは、調理員さんの手作りです! また、カレーに入れる玉ねぎも、あめ色になるまでじっくり炒めてうま味を引き出しました! 今日もたくさん食べてくれると嬉しいです。 委員会活動(4月14日)9![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)8![]() ![]() 委員会活動(4月14日)7![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)6![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中:新しいボールに空気を入れている様子。 写真下:各クラスを回ってクラスボールを確認している様子。 委員会活動(4月14日)3![]() ![]() ![]() ![]() 写真下:多数決で役員を決める様子 委員会活動(4月14日)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(4月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健給食委員会の活動の様子 対面式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はやく おぼえて うたえるように なってね! 伴奏は音楽委員会の皆さんです。 音楽委員会の皆さん、いつも素敵な演奏をありがとう! 写真下:中休み、早速校庭に1年生の遊ぶ姿がありました。 (奥の黄色い帽子の子どもたち) 対面式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が並ぶのに時間がかかっても優しく待ってくれるお兄さんお姉さんたちでした。 暖かく見守る姿勢が素敵でした。 そんなこともあり、また、急に暑くなったのと、湿度が高くムシムシしていたので、校長の話の際はしゃがんで話を聞きました。 児童会代表の3人も上手に話ができて素晴らしかったです。 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がいよいよ仲間入り。 入学してもちろん椚田小の一員になっていました、こここら中休み等校庭で遊び始めます。 写真上:青空の下校庭で行いました。 校庭は未明までの雨で万全のコンディションではありませんが、予定通り実施しました。 写真中:5年生が掲げる花のアーチの下を1年生が入場しました。 写真下:在校生と向かい合って整列。まさに対面式ですね。 来週の予定(4月14日から)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(月)対面式(雨天体育館) 委員会活動(5・6年生) 放課後子ども教室開始 校庭体育館開放委員会(19:00から) 15日(火)健康診断始 計測(3〜6年生) 保護者会(2年生)(2年生は午前授業) 16日(水)午前授業(全学年) 計測(1・2年生) 17日(木)消防写生会(2年生) 全国学力調査(6年生) 保護者会(6年生)(6年生は午前授業) 18日(金)ALT来校(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー) 保護者会(4年生)(4年生は午前授業) 尿検査(予備) 年度初めの保護者会がスタートします。 保護者の皆様と学校とが1年間力を合わせて共育していきます。 良いスタートが切れればと思います。 お忙しい中とは思いますが是非ご都合を付けていただきご出席いただければ幸いです。 放課後子ども教室が例年より1ヶ月ほど早くスタートします。 保護者会の日に利用できるよう配慮しました。 また、雨でも暑い日でも利用できるよう(すべての日ではありませんが)、今年度からできる限り対応します。 そのため、利用できる(活動できる)場所が限られる日があります。 看護が必要なお子さん(ご家庭)が安全に活動できるよう(活動場所が確保できるよう)ご配慮いただければ幸いです。 写真上:青梅市上成木の高水山獅子舞 写真中:土筆(つくし) 写真下:東京都サッカーシニア2部リーグ 写真と記事とは関連ありません。 興味のある方は追記をご覧ください。 机と椅子の足にテニスボール設置![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 机とイスの脚にテニスボールを設置する取組は、全国のいくつかの学校ですでに行われており、床との摩擦音からくる騒音を大幅に緩和することで、児童が落ち着いて学習に取り組むことができる環境を作り出す効果が実証されています。 今回340個の使用済みとなったテニスボールを八王子市テニス協会様からいただきました。それでも2クラス分までには足りず、今後もお願いして行こうと考えています。 1人分に必要なテニスボールは机に4つ椅子に4つで合計8個必要です。 また、設置するためにはボールに切込みを入れるなど加工が必要で、用務主事のK川さんに大変なご尽力をいただいています。 費用対効果を鑑みながらどこまで設置するかも含め取り組みを進めていきます。 椚田小児童にとって有益なことがあれば外部団体との連携をとり、労を惜しまずできうる限りのことを実現し「ベストの教育」を心がけて参ります。 呼びかけに応じて対応してくださっている八王子市テニス協会の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。 校長:平田 英一郎 |