1年間よろしくお願いします!
新年度最初の保護者会が始まりました。今日は中学年です。皆様うなづきながら話を聞いてくださったので、とても話しやすかったです。これから1年間、よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ1年生!
入学式から4日目の本日(4月11日、)。全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会が開かれました。6年生と手をつないで入場した1年生。かわいい笑顔にみんなメロメロです。歓迎の言葉や出し物などで楽しい時間を過ごしました。1年生のお礼の言葉や歌も立派でしたね!いよいよ本当の意味で仲間入り。来週からは校庭遊びや給食が始まります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日![]() ![]() チキンライス あじのカレーパン粉焼き 野菜スープ はるか🍊 今日のチキンライスはトマトピューレを入れてごはんを炊きました🍅 鶏肉やにんじん、たまねぎなどの具材を炒めて炊いたごはんと混ぜて完成です。 あじのカレーパン粉焼きはしょうゆやカレー粉などの調味料にあじを漬けて、パン粉と粉チーズを合わせたものを上からかけてオーブンで焼きました🐟 くだものははるかです🍊見た目は酸っぱそうに見えますがさわやかな甘みのあるかんきつです。 4月10日![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 けんちん汁 牛乳 今日は和食の献立です。 学校のスープや汁物は削り節や煮干し、昆布からだしをとってつくっています。 今日のけんちん汁はさばの削り節からしっかりとだしをとりました。 だしや野菜のうまみが詰まったけんちん汁ができました。 さばは脂ののったさばをオーブンで焼いて作りました🐟 祝!創立50周年!
今年度、創立50周年を迎えた城山小学校。さっそくお祝いの横断幕を作成しました!校門前坂下から見上げると飾られていますので、ぜひご覧ください!
![]() ![]() 各学年、クラスでも
各学年、クラスの活動が始まりました。最初だけあり、係などを決めているクラスが多いですね。レクリエーションを楽しみながら担任との関係づくりを進めるクラスもありますね。こちらは先生の得意技、大太鼓の披露です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】また、明日ね!
今週は3時間授業なので、一足先に下校する一年生。慣れるまではしばらく集団で下校します。交通安全ボランティアの方も付き添ってくださっています。明日も元気に登校してくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業も始まりました!
さっそく授業がはじまった1年生。まずは話をしっかり聞くところからですね。
![]() ![]() 【1年生】朝のしたく
今日から学校生活が始まった1年生。教室に入るとまずは、ランドセルをしまい、道具箱を整えます。初めてなので6年生が声を掛けながら進めています。6年生もはりきっていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバ 新たまねぎのスープ ポップビーンズ 牛乳 今日から令和7年度の給食がスタートしました。 今年度も安全安心な給食づくりに努めてまいります。 よろしくお願いいたします。 今年度から食器の種類が変わりました。 おわん2つと中皿の三種類を使っていきます。 今日はビビンバです🍚 炒めた肉とナムルをごはんの上にせていただきます。 給食では切り干し大根を使ってお肉と一緒に炒めます。 切り干し大根を入れることで食物繊維などの栄養がとれます。 スープは旬の新たまねぎをたくさん使って甘みのあるスープができました🧅 恒例の
PTA役員さんがつくってくださった巨大入学証書の前で、職員の記念写真です。今年度も子どもたちのために、力を合わせて頑張ります!
![]() ![]() 令和7年度入学式
33名のかわいい1年生を迎えました。最後までお行儀よくがんばれましたね!6年生もお世話に大活躍でした。歓迎のことばの寸劇もとてもたのしかったですね。1年生も安心したと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学級開き
始業式後は各クラスで学級開きです。担任たちも一生懸命考えてきたメッセージを子どもたちに伝えていきます。5・6年生は合同で学年集会を開いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度1学期始業式
令和7年度が始まりました。始業式では、新しい職員の紹介後、担任を発表しました。出会いを大切に、1年間学校生活を楽しんでほしいと思います。6年の児童代表のあいさつでは、最高学年としての在り方、これから頑張っていきたいことなどの決意が述べられ、さすがは!とみんなで拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |