来週の予定(4月7日から)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(月)始業式 8日(火)入学式(新3〜新5年生はお休みです。) 9日(水)避難訓練(新教室からの経路確認) 安全指導 2年生以上 給食開始 椚田中学校 入学式 10日(木)全学年 午前中授業 くぬぎ教室 保護者会 11日(金)1年生 給食開始 1年生 交通安全教室 いよいよ新年度が始まります。 6年生には前日準備の後お話ししましたが、学校は1年に2回新たな気持ちでリスタート(再出発)できるチャンスがあります。 新学期(4月)はその一つです。 去年度もしできなかったことがあったのなら「よし! 今年度は!」と気持ちも新たに頑張ってもらいたいと思います。 頑張ってもらえるよう椚田小は全力で後押しします。 始業式は新しい友達との出会い、新しい先生との出会い(持ち上がりの先生もいますが)など様々あります。 いいスタートが切れるよう準備を進めています。 ちなみにもう一つのリスタートのチャンスは元旦(新年)です。 写真上・中:大泉桜(令和7年4月5日(土)8:56撮影) 下:法政大学城山グラウンド(令和7年4月6日(日)14:29撮影) 写真と記事とは関係ありません。 興味のある方は追記で。 入学式の準備7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しん1ねんせい まっているからね! 入学式が待ち遠しいです。 入学式の準備6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏は、春休み中で少し間が空いてしまった感がありましたが、すぐに思い出し上手になりました。 始業式の月曜日に再度練習すれば完璧でしょう。 中:祝電もたくさんいただきました。 保育園・幼稚園でも(ご家庭はもちろんのこと)大切に育てられて椚田小に入学してくることが伝わります。 「椚田小に入学してよかった!」と心から思っていただけるよう引き継いでいきます。 下:6年生の気持ちの良い活動の様子を見て外に出てみると、朝からの曇り空から晴れ間もみられる気持ちの良い天気になっていました。 その下、学童さんが元気に活動していました。 学童さんでは学校より一足早く、3月までの1年生が新2年生に、そして、新1年生が入学(入所)していました。 入学式の準備4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下:「もうちょっと飾りが欲しいなあ。」ネットの折り方を見て折り紙でその場で作成。 臨機応変な対応も見事です。 入学式の準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飾りつけや配布物のセットが素早く正確にきれいにできたので、余った時間で隅々まできれいにしてくれました。 やるべきことが終わって「終わった! 終わった!」じゃなくて、「もっと何かできないかな」「そうだ、窓ガラスもきれいにしよう!」「壁の汚れも落とそう」等々、「今自分にできるベストを考えて、気付いて、そして(ここがなかなかできない)行動に移す」素晴らしい6年生です。 入学式の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後の入学式準備の様子もお知らせします。 写真上・中:一人ずつに配る資料を封筒にセットする作業を図書館で行いました。 下:真新しいランドセルカバーも入学式当日配布します。 椚田小の春![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的に桜の季節、始業式(7日月曜日)・入学式(8日火曜日)は桜をバックに記念撮影ができそうです。 写真:駐車場のシダレザクラ(4月4日(金)9:15撮影) (写真を追加しました。令和7年4月6日(日)11:15) 前日準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の先生の話をよく聞いて、丁寧に作業しているところが「さすが椚田小のリーダー」と感じました。 頼もしかったです。 写真上:昇降口に歓迎の飾りを貼る手順を聴く6年生 中:下駄箱掃除の担当の6年生 下:体育館にいすを並べる6年生 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よろしくお願いしますね ロク 年生」と6年を強調して言うと、平田の意図が分かったように嬉しそうに「ハイ!」と応えてくれました。 6年生 よろしくお願いします! 写真上・中:教室内の掃除、廊下や階段・流しの掃除をまずしました。 写真下:続いて入学式の準備を行いました。 お道具箱を1年生の教室前に運ぶ様子 新年度スタート(4月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはまだ登校していません。(学童さんには来所しています。) 午前中職員会議で今年度全体にかかわることなどの共通理解を図りました。 服務研修、いじめ対策委員会、アレルギー対策など、授業等学校生活が始まって忙しくなる前に、大切な研修会を行いました。 午後は遠足等の実地踏査(国営昭和記念公園)に行った学年、新学期からの教材を選定している学年、指導計画の打ち合わせをしている学年など、新年度に向けての準備を着々と進めています。 明日は、新6年生が登校してきて前日準備をしてくれます。 久しぶりに会えるのが楽しみです。 写真上:校庭の桜は4分咲きぐらいでしょうか? 写真中:ココアも元気です。 写真下:池の鯉 ポンプの調子が悪く水が少し濁り気味です。 対応を検討中です。 新年度スタート(4月2日)
4月2日(水)午前中は先生方の校務分掌について話し合われました。
午後は遠足等の実地踏査の予定でしたが、お天気が悪い予報が昨日から出ていましたので予定を変更し、職員会議を入れました。 新年度スタート(4月1日)4![]() ![]() ![]() ![]() 新年度スタート(4月1日)3![]() ![]() ![]() ![]() 新年度スタート(4月1日)2![]() ![]() 見慣れない位置の席に変わった先生もいらっしゃり、キョロキョロしてしまう平田でした。 1年間この席でよろしくお願いします! 新年度スタート(4月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 職員朝会で着任の先生方のうち4名の先生方からごあいさついただきました。 (事例伝達式に参加の先生方もいらっしゃり、全員は揃いませんでした。) 新年度もよろしくお願いします。![]() ![]() ![]() ![]() 今年度もどうぞよろしくお願いします。 教職員のお別れの会で、「別れは人を強くする」という話を校長挨拶でしました。 新しい学校で活躍されるであろう先生方や、椚田に残る先生方に続けて「出会いは人を成長させる」という話もしました。 椚田小を去られる先生方の、ご健勝とますますのご活躍を祈念します。 新たなメンバーも加わりスタートする新年度の椚田小も、皆様どうぞよろしくお願いいたします。 ◇令和6年度 学校経営方針 振り返り再掲します。 (校長:平田 英一郎) 年度更新の機能により、新年度のスタート(令和7年4月1日0時00分)と同時に自動的に学校日記の記事が整理され、前年度記事へのリンクメニューが表示されなくなります。 そのため、令和6年度の学校日記の記事が表示されない状態となっています。 2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2024年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 写真上:市政100周年記念植樹の桜も咲き始めました。 写真下:お別れ会にて |