4.4 準備して待ってます!(春休みの教職員)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちを迎えるにあたり、春休みの教職員は何をしているのでしょうか。ほんの一部を紹介します。 写真1、2 アレルギー対応研修 食物アレルギー、熱中症、水泳…教職員は、子どもの命を預かっています。 アレルギー反応の疑いがある児童を把握してからアナフィラキシー症状を発症した児童にエピペンを処方して救急搬送するまでのシミュレーション研修を行いました。 明るく笑顔の絶えない職員室の様子とは打って変わり、緊張感のある研修でした。 命に関わる危険がたくさんあることを教職員が深く自覚して組織で動く学校は安全な学校です。 写真3 指導方法共有のための会議 習熟度別算数指導にあたり、クラスごとにおける指導と評価の重点、単元開始前の診断テストの活用方法、学年間の系統性などを確認しました。 この他にも、児童情報の引き継ぎ、教室やHome &Schoolなどの準備、指導計画作成など、分刻みのスケジュールで働いています。 子どもたちの笑顔とともに活気のある学校が帰ってくるのを教職員一同楽しみにしています。 |