2月27日 ゲーム集会『恩二小へ行こうよ!』![]() ![]() ランドセルや筆箱を持つ歌と動きの後で、6年生が言う思い出の言葉の字数で集合し、そろったら座ります。 【ブランコ サッカー やまのこ かわあそび きゅうしょく おんがくかい おしゃべり おんにしょうモール】 指折り数えて「あと2人!」「こっち来て!」「余っちゃった〜!」など、あっちへ行ったりこっちへ行ったり、足りない所には先生方が加わったりしながら、楽しむことができました。 来年度の集会も楽しみですね。 2月17日 全校朝会![]() ![]() 全校朝会は、本部委員児童が輪番で司会をしています。【ピアノ前】 校長先生のお話は天皇誕生日の祝日前指導です。天皇は日本と日本国民統合の象徴であるという憲法の規定や、現在は126代目にあたることなどが解説されました。 23日は日曜なので次の月曜は振替休日です。 日本の歴史に興味をもって欲しいと思います。 2月14日 クラブ見学![]() ![]() 3つのクラブ(家庭科、ドッジボール、バドミントン)を回り、説明を聞いたり体験させてもらったりしました。【写真はバドミントン】 来年はどんなクラブができるでしょうか。楽しみですね。 2月13日 ロング昼休み![]() ![]() 今日は縦割り班ではなく、思い思いに遊べる回です。そうじの時間を足した長い休み時間を満喫しました。 2月13日 6年生 戦争体験者語り部授業![]() ![]() 語り部の方は当時中学1年生でした。3歳の弟を背負って逃げたこと、大和田橋の下で母と再会できたこと、近所で亡くなった方のこと、戦後の食糧難のことなどを語ってくださいました。 『戦争は今も起きている。どうすれば良いか考えて欲しい。』とおっしゃっていました。 ちょうどその時代を社会科で学習したばかりで、みんな真剣に聴いていました。 2月13日 誕生集会![]() ![]() 『次の学年で楽しみなことは何ですか?』というインタビューでは、移動教室やさまざまな行事が上がりました。 ほかのみんなもそれを聞きながら、4月に進級することを意識したことと思います。 カードやプレゼントの用意、合奏の練習、ほかの集会の計画など1年間頑張ってくれた集会委員にも拍手したいです。 2月8日(土) 学校公開・恩二小モール その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【中】『5年生の映画館』では桃太郎×かぐや姫的な『マロン&プリンセス〜平和を求めて〜』を上映。担任も熱演。 【下】6年生『お買い物しまshop』課題をクリアしてお金を稼ぎ献立の食材を買うミッション。肉や野菜などとてもリアルに作ってありました。 参観された保護者・地域の方々、児童に順番を譲っていただくなどご協力ありがとうございました。 2月8日(土) 学校公開・恩二小モール その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のスローガンは『全力で楽しもう!〜未来へ続く恩二小モール〜』です。児童は前半・後半でお店の係をします。1年生はお店を出さず、丸々お客さんとして楽しみます。 【上】開会式 本部委員児童が校内放送で約束の確認などを呼びかけました。 【中】2年生『2の1まつり』輪ゴム鉄砲の的当てと磁石の魚釣りを出店しました。 【下】3年生『チャレンジ人間すごろく』さいころを振りクイズや課題をしながら進みます。 ヤマメ 大水槽へ!![]() ![]() 大水槽は恩方漁業組合のご協力でセットし、沢水を引いてあります。余分な窒素ガスを飛ばすため、上の小水槽で曝気(ばっき)してから、大水槽へ水を落とします。 金網にはタイマー式給餌器がセットされています。 どちらも日よけのため、黒い覆いをしています。 排水はサイフォンの原理でオーバーフロー、源泉かけ流し(?)です。 ヤマメたちが泳ぎだすのが楽しみです。 2月6日 お店紹介集会(オンライン)![]() ![]() 写真は6年生教室で、モニタには各教室と校長室が映され、台上にはお店の用品が並んでいます。中央の二人はパソコンを見ながらスタンバイしている本部委員です。担任はフレーム外で撮影用のもう一台のパソコンを構え、機器操作の視聴覚担当者もいます。 本番が楽しみですね♪ 2月3日 全校朝会 立春![]() ![]() 豆まきは、家族の健康と幸せを願う江戸時代から続く行事です。イワシとヒイラギの葉を門に飾ったり、恵方巻を食べる習慣もあります。 来週の建国記念の日についてその由来のお話もありました。 |