4月23日の給食【はちナポ】
<給食の献立>
〇ミルクパン 〇八王子ナポリタン 〇白身魚のハーブ焼き 〇ジュリエンヌスープ 〇牛乳 今日は、刻み玉ねぎがポイントの八王子ナポリタンです! 給食の八王子ナポリタンは、はちナポ倶楽部というところからレシピをもらって作っています。 隠し味にみそが入っていて、深みのある味わいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日の給食【野菜350】
<給食の献立>
〇古代米ごはん 〇ひじきと豆腐のハンバーグ 〇じゃこキャベツ 〇はっちくんのみそ汁 〇牛乳 今日は、八王子野菜をたくさん使った具沢山のはっちくんのみそ汁です! 八王子産のにんじん・だいこん・こまつな・ながねぎ・しいたけがたっぷり入っています。 豆腐のハンバーグも、フワっと柔らかくてごはんが進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行訓練…1年生![]() ![]() ![]() ![]() 校庭でお話を聞き、その後、実際に、道路に出て、 信号機のある横断歩道や信号機のない横断歩道の渡り方等を学びながら歩きました。 今日学んだことを活かして、 安全な登下校、普段の生活での安全につなげてほしいと思います。 最後に「いかのおすし」の紙芝居もしていただきました。 4月19日の給食
<給食の献立>
〇カレーライス 〇わかめサラダ 〇りんごヨーグルト 〇牛乳 今日は、大人気メニューのカレーライスです。 カレールーは、バター・小麦粉・カレー粉で給食室で手作りしています。 わかめサラダも人気のサラダで、毎年やっている給食ランキングでは上位に入ります。 たくさん食べて、元気に遊んでほしいと思います。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 国語及び算数それぞれ45分、集中して取り組んでいました。 本調査の詳細については、以下、文部科学省HPをご参照ください。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-... 4月18日の給食【100年フード認定】
<給食の献立>
〇かてめし 〇白身魚の桑都やき 〇絹のお吸い物 〇ピリリづけ 〇牛乳 今日は、文化庁がやっている「100年フード」に認定されたメニューです! 八王子のふるさとの味を知って、100年続けていきたいと思います。 白身魚の桑都やきは、桑の葉パウダーとマヨネーズで味付けしています! 絹のお吸い物には、繭玉に見立てた白玉と、絹糸のようなそうめんで表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門別一斉下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() 通常の避難訓練では、学級単位で行動しますが、 本訓練では、学級の枠を超えた行動となるため、 より確実な人数把握が必要となります。 非常時に備えた大切な訓練となりました。 門別に担当教員が先導して下校し、 安全な登下校のための視点や通学路の実態を把握しました。 1年生も…![]() ![]() ![]() ![]() また、1年生の給食や校庭遊びも始まっています。 6年生が、朝、一緒に教室へ行ってくれたり、 休み時間には一緒に遊んでくれたりしています。 4月17日の給食
<給食の献立>
〇わかめごはん 〇厚焼きたまご 〇じゃがいものそぼろ煮 〇野菜のおかか和え 〇牛乳 今日は、新じゃがをたっぷり30キロつかったじゃがいものそぼろ煮を出しました。 じゃがいものおいしさを感じてほしいなと思い、少し薄めに味付けました。 今日の新じゃがいもは、鹿児島県産です! ホクホクとした食感と、ほのかな甘みがおいしいじゃがいもです。 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのまちのたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 屋上に上がって、東西南北の方位にどんなものが見えるか観察し、建物や土地利用の様子等を調べ、学区域の特色について学んでいきます。 4月16日の給食【旬:新玉ねぎ】
<給食の献立>
〇ビビンバ 〇新玉ねぎのスープ 〇ポップビーンズ 〇牛乳 今日は、春が旬のとれたて新玉ねぎを使ったスープです! 玉ねぎは年中食卓に欠かせない野菜の一つですが、春の新玉ねぎはとれたてなのでみずみずしく、普通の玉ねぎよりも白っぽいのが特徴です! 玉ねぎは、土に埋まっているので根っこの部分だと思われがちですが、実は葉っぱが変形した部分を食べています。 今日は、調理員さんが新玉ねぎの良さを生かしたスープを作ってくれました! 新玉ねぎを噛むとほんのりと甘みを感じておいしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る…避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練は、自分の命を守る訓練であるとともに、周りの人たち全員の命を守る訓練だということを伝えました。 自分の行動が自分の命を守るとともに、一人ひとりの行動が周りの人の命に影響を与えることもあります。 毎月、1回1回を大切に訓練を実施していきます。 桜の下で…![]() ![]() ![]() ![]() 来週から1年生の校庭遊びも始まります。 4月12日の給食【食育ピクトグラム】
<給食の献立>
〇マッシュサンド 〇チキンビーンズ 〇はるか 〇牛乳 今日は、自分でマッシュポテトをパンにはさんで食べるマッシュサンドです! パンと、チキンビーンズの組み合わせは人気のメニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日の給食【入学・進級祝い】
<給食の献立>
〇赤飯 〇松風焼き 〇小松菜と油揚げの煮びたし 〇お祝いすまし汁 〇牛乳 今日は、新1年生にとって初めての給食でした! 4時間目に給食についてのお話をして、一緒に給食を準備して食べました。 苦手なものも一口から食べてみよう!と話をしたところ、今日の給食でも頑張って挑戦している人がたくさんいました。 牛乳パックを開くのが最初は大変ですが、頑張って挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数習熟度別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備テストや本人の希望等を考慮し、学年ごとに2学級を3つのグループに分けて授業を行っていきます。 4月10日の給食【R6年度初めて】
<給食の献立>
〇ごはん 〇焼きししゃも 〇豚汁 〇ボイル野菜のごまじょうゆ 〇美生柑 〇牛乳 今日から、令和6年度の給食が始まりました! 2年生から6年生まで、進級して初めての給食です。 3年生・5年生は量が少し増えていますが、美味しそうに食べている姿が見られました。 美生柑は和製グレープフルーツとも呼ばれるような柑橘系フルーツで、上品な甘みとさわやかな香りがあります。 今年度から、食器とおはしが新しくなりました! 食器には八王子市食育キャラクターはっちくんの絵がついていて、おはしは木製にかわっています。 ![]() ![]() 新1年生初日![]() ![]() ![]() ![]() 入学式での約束通りに、朝、元気に挨拶してくました。 挨拶とセットで、朝ジャンケンをしています。 明日も元気に挨拶とジャンケンをしましょう。 さっそく、6年生は1年生のお手伝い担当として、活躍してくれています。ありがとう。 令和6年度始業式及び入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、担任・専科発表等とともに、本年度からの新たな教員を紹介しました。 入学式では新1年生が元気に元木小学校の仲間入りを果たしました。 満開の桜とともに、記念撮影をしてもらうことができ、嬉しかったです。 2年生の「歓迎の言葉」も立派でした。どうもありがとう。 【追伸】 午後には、恩方中学校の入学式に参加してきました。 本校卒業生が新入生代表として「誓いの言葉」を発表してくれました。素晴らしかったです。 入学式及び新年度準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりが自分たちの分担を意識して、自分たちで考えて行動してくれました。 おかけで、予定していた時間よりも早く準備を終えることができました。 どうもありがとうございました。 また、新1年生が入学式で座る椅子の安全確認を行いました。 用務主査が、膝裏部分の当たるザラザラしている部分にやすりをかけ、滑らかにしてくれました。 |