2校時 生活科 1・2年生 Part1
「むかしから つたわる あそびを たのしもう」昔遊びを体験しました。「おはじき」「だるまおとし」「おてだま」
【道徳授業地区公開講座】 2025-01-18 10:33 up! *
1月17日(金)の給食
★今日の給食★
・きなこ揚げパン
・ポトフ
・だいこんとツナのサラダ
・くだもの(はれひめ)
・牛乳
給食の揚げパンは、たんぱく質が豊富な「きなこ」をまぶすことが多いのですが、きなこ揚げパンを出すたびに1年生のある女の子から「きなこ苦手なんだ」と話しかけられていました。ところが今日、給食時間に教室へ行ってみると、その女の子は残さず揚げパンを食べていて、お昼休みには「きゅうしょくのおかげできなこがこくふくできました。ありがとうございます。」というお手紙を届けてくれました。
給食を「おいしい!」と言って完食してくれることももちろん嬉しいのですが、日々の給食を通して苦手なものが食べられるようになってくれることが「栄養士をしていてよかったな」と思える瞬間です。
これからも子供たちにとって、おいしく楽しい、そして苦手な食べ物にも挑戦できるような給食づくりを心掛けていきたいと思います。
【給食室より】 2025-01-17 14:39 up!
1月17日 授業風景 2年生
イングリッシュルームで2年生が英語を学んでいました。アルファベットを体で表現していました。さて、その文字に見えるかな?
【学校日記】 2025-01-17 10:38 up!
1月17日 人権標語
人権教育の一環として、全校で人権標語に取り組みました。みんなが書いた標語を西昇降口に展示してあります。各なかよし班ごとになっています。色は、学年別です。
【学校日記】 2025-01-17 10:36 up!
1月17日 授業風景 3年生
外国語活動を行っていました。軽くリズムに乗った英語の体操から始まりました。体があったまった後、シルエットクイズを行っていました。
【学校日記】 2025-01-17 10:09 up!
1月17日 書初め展
書初め展が始まっています。各教室の廊下に展示してあります。明日は、学校公開です。ゆっくりご覧ください。
【学校日記】 2025-01-17 09:43 up!
1月17日 能登半島地震募金活動
昨日と今日で、能登半島地震の募金を行いました。児童会の子供たちも朝から募金活動を頑張っていました。募金に協力してくれたみなさん、ありがとうございます。
【学校日記】 2025-01-17 09:39 up!
1月17日 朝
今日も良い天気で一日が始まりました。朝からなわとびをやっている子供たちもいました。子供は、風の子!本当に元気ですね。
【学校日記】 2025-01-17 09:36 up!
1月16日(木)の給食
★今日の給食★
・麦ごはん
・さごちの西京白みそ焼き
・けんちん汁
・わかめの香味炒め
・牛乳
今日は100年フードに認定されている京都府の「西京白みそ」を使いました。
100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。八王子市は、まぜごはんである「かてめし」と桑の葉パウダーを使った「桑都焼き」が100年フードに認定されています。
毎月1回、100年フードに認定された食材やメニューを取り入れ、全国各地の食文化を子供たちに伝えています。
【給食室より】 2025-01-16 15:57 up!
1月15日 小中一貫教育 6年生
昨日のことになりますが、6年生が松が谷中学校の体験授業を松が谷小学校の6年生と一緒に受けてきました。理科・国語・社会と自分の希望する授業を体験しました。あと2か月半で6年生も中学生になります。
【学校日記】 2025-01-16 12:47 up!
1月16日 和太鼓発表 4年生 Part4
動きや掛け声を合わせて、叩く強弱の表現も加えてポーズも決める姿は本当に格好良かったです。記念に集合写真を撮りました。
【学校日記】 2025-01-16 09:55 up!
1月16日 和太鼓発表 4年生 Part3
集会の後、見に来られた保護者の方に、もう一度格好の良い演奏を見て、聞いていただきました。寒い中、ありがとうございました。
【学校日記】 2025-01-16 09:53 up!
1月16日 和太鼓発表 4年生 Part2
講師の先生から「たった3回の練習で、こんなに格好の良い太鼓を叩けるようになりました!」と、お褒めの言葉をいただきました。最後のポーズも格好よく決まりました。
【学校日記】 2025-01-16 09:52 up!
1月16日 和太鼓発表 4年生 Part1
今朝の音楽集会は、4年生の和太鼓演奏の発表でした。「大漁だー!」の掛け声で、大漁旗とマグロを持って威勢よく始まりました。
【学校日記】 2025-01-16 09:50 up!
1月15日(水)の給食
★今日の給食★
・あずきごはん
・ししゃもの磯部焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしとにんじんのにんにく炒め
・牛乳
【給食室より】 2025-01-15 14:07 up!
1月14日 授業風景 2年生
体育館で、跳び箱を使った「運動遊び」を行っていました。4つの場が設けられ、自分に合った課題を見付けて運動をしていました。これからの跳び箱運動につながっていきます。
【学校日記】 2025-01-14 18:12 up!
1月14日(火)の給食
★今日の給食★
・大豆ピラフ
・アーモンドポテト
・八王子産白菜のクリームスープ
・ジョア(ストロベリー)
【給食室より】 2025-01-14 15:39 up!
1月14日 授業風景 5年生
3学期に入り、すでに6年生の卒業のための準備が始まっています。各パート分かれて、最初の音取りをしていました。5年生、いろいろとよろしくお願いします。
【学校日記】 2025-01-14 12:51 up!
1月14日 授業風景 6年生
道徳「世界の人々と ともに暮らす私たち」世界では、各地で様々な紛争が起こっています。「ともに暮らす」とは、どんなことかを考えていました。
【学校日記】 2025-01-14 12:49 up!
1月14日 避難訓練
今日の訓練は、休み時間に火災が発生したという想定、また、管理職2人がいないことを想定して行われました。アメリカでは大規模の火災、日本でも九州に昨日、大きな地震がありました。いつ、どんなときにも冷静に対処できる力が必要ですね。最後の1枚は、訓練後に校庭で遊ぶ子供たちです。
【学校日記】 2025-01-14 12:44 up!