緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(月)、6年生が立派に卒業していきました。

6年生も、見送る5年生も、気持ちのこもった素晴らしい卒業式を作り上げてくれました。

新しいステージでのご活躍を願っています。

ご臨席賜りました保護者・ご来賓の皆様、ありがとうございました。

3月21日(金)6年生卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★赤飯
 ★鶏のから揚げ
 ★沢煮椀
 ★野菜のおかか和え
 ★いちご
 ★ジョア
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆もち米    栃木
 ☆とりにく   青森
 ☆しょうが   高知
 ☆にんにく   青森
 ☆ごぼう    青森
 ☆にんじん   長崎
 ☆いちご    茨城
 ☆だいこん   神奈川
 ☆ぶたにく   山形
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今年度最後の給食です。
教室へ、『おまけ』を持っていくと、どのクラスも大歓声で迎えてくれました。
苦手なものが食べられるようになったでしょうか?
好きなものはもっと好きになってくれたでしょうか?
いつも声をかけてくれて、空っぽの食缶を見て、毎日がとても励みになりました。
給食をたくさん食べてくれてありがとう!!!

卒業式 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(月)の卒業式に向けて、式場等の準備が整いました。

5年生が、最高学年になるんだという自覚を強くもち、前向きに取り組んでくれました。
5年生のみなさん、ありがとう。

天気予報は、晴れ。

晴れやかな門出になることを願います。

給食オリジナルキャラクターコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示委員会主催の「給食オリジナルキャラクターコンテスト」が行われ、給食時の放送で、連日、入選キャラの発表がありました。

校長先生お気に入りで賞
「ヤンキーブロッコリー」
栄養士さんお気に入りで賞
「カップベアー天使」
給食掲示委員会委員長お気に入りで賞
「どんぶリーズ」
ばく賞(爆笑!)
「トマトニキ」
学年1位で賞
1年生「カレーレー」 2年生「きなこいぬ」
3年生「ミルクマン」 4年生「シュートクリーム」
5年生「ピ〜マン」  6年生「サラダック」
あんず「どんぶりくん」

3月19日(水)農家さんを応援しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★はち大根と豚の角煮
 ★じゃがいものみそ汁
 ★茎わかめの生姜炒め
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆ぶたにく   山形
 ☆だいこん   八王子
 ☆こまつな   八王子
 ☆じゃがいも  北海道
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆えのき    長野
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日のおススメは『はち大根と豚角煮丼』です
昨年の雹被害のあと、がんばって野菜を作ってくれた農家さんを応援するメニューです。八王子産のだいこんをたっぷり使いました。大根を味がしみるまでじっくりことこと・・・豚肉のうまみをまとっただいこんは、ごはんとの相性が抜群です!農家さんに感謝と応援の気持ちを込めておいしくいただきました。

3月18日(火)100年フード 阿蘇たかな漬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★阿蘇高菜ごはん
 ★白身魚の薬味焼き
 ★吉野汁
 ★かわりきんぴら
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆高菜     熊本
 ☆鶏卵     八王子
 ☆メルルーサ  ニュージーランド
 ☆ながねぎ   八王子
 ☆とりにく   青森
 ☆にんじん   千葉
 ☆さといも   新潟
 ☆だいこん   八王子
 ☆ごぼう    青森
 ☆とりにく   青森
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
100年フードとは地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取り組みです。
現在、全国で250件の食文化が認定されています。
今日は熊本県阿蘇地域から『阿蘇たかな漬』を紹介します。
阿蘇地域は熊本県東部に位置しています。寒暖差が大きい気候が特徴です。
世界最大級のカルデラを有する活火山の阿蘇山があり、火山灰由来の土壌が広がっています。
『阿蘇高菜』は阿蘇地域でしか採れない野菜です。江戸時代から食べられている保存食の阿蘇たかな漬をごはんに混ぜていただきました。

3月17日(月)滝山城御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★氏照ごはん
 ★ますの桜揚げ
 ★小田原かまぼこのごま和え
 ★寄居町のトントロリンスープ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆もち米    栃木
 ☆ます     北海道
 ☆にんじん   熊本
 ☆もやし    栃木
 ☆かまぼこ   小田原
 ☆こまつな   八王子
 ☆ぶたにく   山形
 ☆しょうが   熊本
 ☆えのき    長野
 ☆ながねぎ   深谷
 ☆ほうれん草  深谷
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
戦国時代に関東を広く治めていた北条氏
八王子市で滝山城を構えていた氏照は、兄と弟と一度も争うことなく、ともに手を取りあい、三人の絆でそれぞれのまちを発展させてきました。
この歴史が現在の姉妹都市につながっています。
今日は北条三兄弟の絆献立です。

つな引き大会(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(月)中休み
大なわ大会に続き、今度は「つな引き大会」を行いました。

運動委員会が、学年ごとにふりわけたチームで戦いました。

参加は希望制だったので、学年によって人数のばらつきがあり、同じ人数同士のバトルではなかったのですが、勝っても負けても、普段はやらないつな引きを、多くの子供たちが楽しんでいる様子が見られました。

読書推せん文コンクール表彰

画像1 画像1
学校だよりNo.13(1月31日付)で紹介しましたが、「第4回 お気に入りの一冊をあたなへ 読書推せん文コンクール」において、本校は、団体賞と個人賞(6年生1名)を受賞しました。

3月15日(土)午後1時より、オンラインにて表彰式が行われました。

個人賞の作品は、以下のURLから鑑賞することができます。
小学校4〜6年生の部をご覧ください。

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/w...


縦割り班対抗おおなわ大会(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(金)中休み
運動委員会企画で、縦割り班対抗のおおなわ大会がありました。

3月14日(金)推しカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★The八王子グリーンカレー
 ★ひじきと小松菜のサラダ
 ★りんご缶
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆ぶたにく   山形
 ☆さつまいも  八王子
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆にんじん   徳島
 ☆にんにく   青森
 ☆しょうが   熊本
 ☆りんご    青森
 ☆桑の粉    八王子
 ☆こまつな   八王子
 ☆もやし    栃木
 ☆だいこん   八王子
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ゆかりごはん
 ★焼きししゃも
 ★新じゃがのそぼろ煮
 ★ピリ辛きゃべつ
 ★清見オレンジ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆本ししゃも  北海道
 ☆新じゃが   鹿児島
 ☆とりにく   青森
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆にんじん   熊本
 ☆きゃべつ   八王子
 ☆きゅうり   千葉
 ☆でこぽん   愛媛
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日のししゃもは本ししゃもです。
日本固有のお魚です。北海道でしか獲れない貴重なお魚です。味わいが豊かで身も白身魚のようで、ふっくらしています。味わっていただきました。

音楽クラブ発表会

本日の中休みと昼休みに、体育館で音楽クラブの発表会がありました。練習の成果があらわれた素晴らしい演奏で、多くの児童が聴きに来てくれました。音楽クラブの皆さんありがとうございました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)八王子産ゆず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ほたてごはん
 ★ゆず香る鶏の照り焼き
 ★野菜のおひたし
 ★呉汁
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆とりにく   青森
 ☆ゆずジャム  八王子
 ☆はくさい   茨城
 ☆こまつな   八王子
 ☆にんじん   熊本
 ☆ぶたにく   山形
 ☆じゃがいも  北海道
 ☆だいこん   八王子
 ☆ながねぎ   八王子
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★五目ふかし(岩手)
 ★かまぼこの南部揚げ(宮城)
 ★ざくざく(福島)
 ★わかめとツナの和え物
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆もちごめ   栃木
 ☆にんじん   熊本
 ☆しめじ    長野
 ☆ささかま   女川
 ☆さといも   愛川町
 ☆とりにく   青森
 ☆だいこん   八王子
 ☆ごぼう    青森
 ☆きゅうり   千葉
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
 ★スパゲティミートソース
 ★白菜スープ
 ★フルーツポンチ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆ぶたにく    山形
 ☆たまねぎ    北海道
 ☆にんじん    鹿児島
 ☆セロリー    
 ☆にんにく    青森
 ☆はくさい    茨城
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

七輪体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)
3年生が、むかしの生活を知るために、七輪体験を行いました。
おもちを焼いたら、思い思いの味付けで。

おもちが、ぷくーっとふくれるのを、がまん強くまっている人もいました。

ボランティアでお手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ドッジボール(運動委員会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)中休み
運動委員会が企画したドッジボールが行われました。
呼びかけに集まった大勢の児童が楽しみました。
少し時間が足りなかったかも。

青少対 防災体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(土)、陵南中学校体育館で、青少対陵南地区委員会による防災体験(クリーン活動も)が行われました。

起震車体験
担架づくり
119番通報体験
AEDによる心肺蘇生

の4つのコーナーをグループごとに、順番に体験しました。
最後は、防災クイズで景品をゲットしたり、非常食としてのカレーライスをいただいたりしました。
ご参加いただいた、児童・保護者の皆様、ありがとうございました。

青少対 防災体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(土)、陵南中学校体育館で、青少対陵南地区委員会による防災体験(クリーン活動も)が行われました。

起震車体験
担架づくり
119番通報体験
AEDによる心肺蘇生

の4つのコーナーをグループごとに、順番に体験しました。
最後は、防災クイズで景品をゲットしたり、非常食としてのカレーライスをいただいたりしました。
ご参加いただいた、児童・保護者の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

体罰

食育ページ

教育委員会からのお知らせ