始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART3

令和7年3月24日(月)。

「○○○○。」
「はい!」

担任の先生が呼名します。卒業生の声が体育館に響きます。張りつめた空気の中、卒業生の声だけが響きます。


始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART2

令和7年3月24日(月)。

卒業式が始まりました。厳粛な中にも温かみのある雰囲気です。
国家斉唱です。ピアノ伴奏に合わせて歌います。

卒業証書授与。学校長から卒業生一人一人に卒業証書を渡します。


始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART1

令和7年3月24日(月)。

3月24日・月曜日、午前9時25分。司会の先生の声が体育館に響きます。

「卒業生が入場します。」
「皆様、大きな拍手で迎えてください。」

5年生の子供たちの伴奏に合わせて、卒業生が入場します。


始まった! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART8

令和7年3月24日(月)。

来賓の方々が受付に来られました。卒業式のための準備が整ってきました。
今日の主役の卒業生も準備万端です。

いよいよ卒業式が始まります。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART7

令和7年3月24日(月)。

6年生の教室では、5年生が胸花を付けていました。

「ご卒業おめでとうございます。」
「胸花をお付けします。」

5年生の子供たちは立派に挨拶をします。素晴らしいです。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART6

令和7年3月24日(月)。

卒業生が登校してきました。すてきな服装です。

「はい!写真を撮るよ!」
「はい、ポーズ!」

「校長先生、私たちも写してください!」
「5年生は在校生代表として頼みますね。」


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART5

令和7年3月24日(月)。

体育館では写真屋さんが、卒業証書を受け取った瞬間の写真を撮るためのタイミングを考えています。
モデルになっているのは、卒業証書を学校長に渡す人の役、学校長の役、卒業証書を受け取る人の役です。

一番良いポジションを探します。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART4

令和7年3月24日(月)。

正門です。「卒業式」の立て看板が設置されています。
用務主事さんが設置してくださいました。ありがとうございます。

お天気にも恵まれました。穏やかな朝です。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART3

令和7年3月24日(月)。

体育館への渡り廊下には、祝電を掲示しています。事務主事さんと養護教諭が担当です。

「今年もたくさんのメッセージが届きました。」
「嬉しいですね。」


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART2

令和7年3月24日(月)。

3月24日・月曜日、午前7時30分を過ぎました。校庭や体育館、正門等を歩いて回ります。
体育館の様子です。
卒業生の席、保護者の方々の席、来賓の席、教職員の席はすでに並んでいます。
この後、在校生代表として5年生が自席の椅子を運びます。

体育館の中はまだ静かです。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART1

令和7年3月24日(月)。

今日も朝から、すごく良いお天気でした。
穏やかな朝を迎えることができました。

天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がったようです。
卒業式当日の朝の様子を紹介します。


もうすぐ! 卒業式(令和7年3月24日 体育館編)PART1



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART4

令和7年3月23日(日)。

素晴らしかったです。呼びかけも合唱も素晴らしかったです。
卒業生が一生懸命に取り組む姿が素晴らしいです。

明日(3/24・月)は、いよいよ卒業式です。
天気予報によると明日の午前中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。
天候は「曇り」の予報です。

4月から「たがの杜小中学校(第二小学校)」に校名が変わります。明日は、八王子市立第二小学校としての最後の卒業式です。


明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART3

令和7年3月23日(日)。

合唱です。声に張りがあります。口をたてに、大きく開けて歌います。
子供たちが一生懸命に歌います。感動します。

音楽担当の先生が指揮をします。子供たちの声が一つになり、音楽担当の先生の背中から聞こえてくるようです。


明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART2

令和7年3月23日(日)。

呼びかけ。大きな声で、堂々と発表できています。
まっすぐ前を向いて、目線を高く見ています。すてきです。

子供たちの呼びかけの声は、体育館の後ろまでちゃんと聞こえました。


明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART1

令和7年3月23日(日)。

3月21日・金曜日、3校時です。体育館の様子です。
卒業生による最後の練習が始まっています。

今回は、合唱と呼びかけの最終確認をしました。


明日は卒業式! 最後の練習(令和7年3月23日 6年生編)PART1



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART12

令和7年3月23日(日)。

6年1組の様子です。栄養士の先生に食育の真っ最中です。
最後の給食では、6年生に食育を行います。

今回、紅白のイチゴが提供されました。卒業生へのお祝いの気持ちを込めています。
栄養士の先生のよる計らいです。ありがとうございます。

今年度も毎日、安全、安心、おいしい給食を提供してくださいました。
給食調理員さん、栄養士さん、食材を届けてくださる業者の方々等、給食にかかわる全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。


ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART11

令和7年3月23日(日)。

5年1組の様子です。
机を輪にして、みんなで楽しく食べます。お代わりをする子供たちもいます。食欲が旺盛なのは、良いことです。

「もったいないから、食べちゃうよ!」
「私もほしい!」
「ぼくもほしい!」


ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART10

令和7年3月23日(日)。

5年2組の様子です。

「みんな。今日の給食もおいしいですか?」
「おいしいです!」

子供たちの表情を見れば、給食のおいしさが分かると思います。


ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART9

令和7年3月23日(日)。

再び南校舎にもどります。2年2組の様子です。
担任の先生が給食当番の子供たちと一緒に配膳をしています。

教員2年目の担任の先生です。エプロンを付け、マスクをし、三角巾を付けています。素晴らしいです。


ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART8

令和7年3月23日(日)。

3年1組の様子です。

「やった!お赤飯だ!」
「魚もある!イチゴもあるよ!」
「イチゴは、紅白だ。すごい!」

食管をのぞき込むと嬉しくなります。


ごちそうさま! 給食最終日(令和7年3月23日 各学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31