4月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() グリンピースごはん 豚肉の生姜焼き のっぺい汁 からし和え 牛乳 今日のグリンピースごはんに入っている「グリンピース」は、 2年生がさやむきをしてくれたものです。 みんなで楽しく取り組んでくれました。 「グリンピース」は春が旬で、香りがよく、もっともおいしい といわれています。 1・2年 学校探検![]() ![]() 2年生が1年生に学校内にある色々な部屋を 紹介しました。 職員室にも来て、中を1週しました。 2年生は、熱心に説明をしていました。 1年生を静かに話を聞いていました。 これからも、2年生には様々な場面で 1年生をリードしていってほしいと思います。 4月26日(金)![]() ![]() わかめごはん 厚焼きたまご 呉汁 野菜のごまじょうゆ和え 牛乳 厚焼きたまごは、豚挽き肉とたまねぎ、にんじん、 干し椎茸を油で炒め、砂糖としょうゆ、だし汁で 調味し、卵液と合わせてオーブンで焼きました。 ふっくらとおいしく出来上がりました。 4月25日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かてめし 白身魚の桑都焼き ピリリ漬け 絹のごまじょうゆ和え 牛乳 桑都・八王子のふるさと料理が、100年フードに認定されました。 今日の給食では、八王子おなじみの「桑都御膳」を 作りました。 4月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ツナサラダ みかん缶ヨーグルト 牛乳 4月23日(火)![]() ![]() ごまごはん ひじきと豆腐のハンバーグ 具だくさんみそ汁 じゃこキャベツ くだもの 牛乳 ひじきと豆腐が入ったヘルシーハンバーグです。 給食室で手作りしました。 しょうゆとみりん、さとう、水、片栗粉を加熱して作った タレが甘辛で、ハンバーグとよく合います。 好評でした。 委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会紹介集会がありました。 委員長がポスターを持って、 自分の委員会の紹介をしました。 活動内容や皆へのお願いを聞きながら、 その委員会のやる気が伝わってきました。 ぜひ由井二小を昨年度よりも良くするために、 各委員会が委員長を中心に、頑張ってほしいと 思います。 4月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン ホキの香草パン粉焼き 八王子ナポリタン ポトフ 牛乳 4月19日(金)![]() ![]() チャーハン ワンタンスープ いかの香味炒め くだもの 牛乳 チャーハンは、鶏挽き肉とツナ、にんじん、ねぎ、根生姜を 炒めて塩とこしょう、しょうゆ、ごま油で味付けし、 ごはんと混ぜました。さっぱりとしたでき上がりです。 4月18日(木)![]() ![]() ミルクパン 鶏のから揚げ ポテトサラダ 白菜スープ 牛乳 今日は給食で人気の「鶏のから揚げ」です。 どの学年も完食でした。 消防写生会![]() ![]() 消防車が2台来ました。 今年度は、ポンプ車ではなく、 はしごの付いたポンプ車が来ました。 子どもたちは、とても熱心に、 ポンプ車の絵を描いていました。 4月17日(水)![]() ![]() こぎつねごはん 焼きししゃも かきたま汁 スタミナきゅうり くだもの 牛乳 4月16日(火)![]() ![]() 赤飯 松風焼き 小松菜と油揚げの煮びたし お祝いすまし汁 牛乳 今日は、進学と進級をお祝いして「お赤飯」献立にしました。 1年生の給食もスタートして2日目です。 とまどいながらも配膳や後片付けに挑戦中です。 学校の給食に早く慣れて、楽しい時間にしてもらえたらうれしいです。 4月15日(月)![]() ![]() チキンライス 春キャベツのクリーム煮 コロコロピクルス りんごジュース 今日は「春キャベツ」をたっぷり使ったクリーム煮です。 「春キャベツ」はその名のとおり、春にたくさん採れるキャベツで 葉っぱがやわらかくふわふわしていて、緑色が濃いキャベツです。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目に1~4年生が、3時間目に5・6年生が、 南大沢警察署の方から、映像を見ながら話を聞きました。 毎年セーフティ教室が行われますが、キーワードは、 いつも1つ「いかのおすし」です。子どもを騙して 悪いことをしようとする大人は、直接的、間接的に 声をかけてきます。SNSも、間接的ですが、公園など の公共の場所での声かけと同じです。 どんな場面でも自分の身を守れるように、子どもたち には、今日学んだことを忘れずに覚えていてほしいと 思います。 第1回避難訓練![]() ![]() 今年度、1回目の避難訓練でした。 今回は、授業中に大きな地震が起きたという想定で 行われました。 1年生は、小学校で行う初めての避難訓練でしたが、 静かに落ち着いて避難することができました。 2年生から6年生は、もう慣れた感じで立派に 避難できていました。 地震は、いつ起きるか分かりません。いつ起きても 落ち着いて対応できるように、日頃から行う訓練を 大切にしてほしいと思います。 第1回委員会活動![]() ![]() 新しく5年生、6年生になった子供たちにとっては、 新しい委員会での新たなスタートになります。 今回は、委員長などの役職決めを行いました。 どの委員会も、これからの活動に期待がもてそうです。 4月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() たけのこごはん ちくわの二色揚げ わかめのお吸い物 きんぴらごぼう 牛乳 今が旬のたけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。 たけのこは、寒い冬を土の中で過ごし、春に重たい土を 押しのけてぐんぐんと天高く伸びていきます。 このことから、昔から子どもの成長を願う食材として お祝い事やお祭り、おせち料理などに使われています。 4月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランスパン ポークビーンズ コールスロー くだもの 牛乳 対面式![]() ![]() 1年生からの挨拶の後、在校生の列の中に入り、 本格的に仲間入りになりました。 今日から校庭遊びも解禁です。 1年生を含めて皆で仲良く遊んでほしいと思います。 |