1月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポテトグラタン ミネストローネ くだもの 牛乳 給食のグラタンはルウから作り、 1つ1つのカップに入れてチーズをかけて焼いています。 長縄week
1月20日(月)〜1月24日(金)は体育委員会が提案した長縄weekです。
中休みになると、各学級ごとに校庭に集まって長縄に挑戦。 低学年は波跳び、それ以外は回し跳びの設定でしたが、よく見ると低学年も回し跳びに挑戦しています。 音楽が流れている間に飛べた回数を毎日記録していくので、どの学級も「1,2,3…」と数えながら頑張っていました。 担任の先生だけでなく専科や養護の先生も回し手になり、校庭いっぱいに元気があふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 横川保育園と交流
総合的な学習の時間で様々な方たちと交流してきた4年生。
今回は、未就学児との交流を計画しました。 横川保育園の年長さんをご招待、4年生が考えた遊びやゲームを一緒にしました。 最初は緊張していた年長さん達でしたが、だんだん打ち解けていきました。 4月に横川小学校に入学する子が多いとのこと。小学校に慣れ親しむきっかけになると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 社会科見学
今日は3か所で見学させていただきました。
警視庁第9方面本部合同庁舎(機動隊)では、白バイやパトカーに乗せてもらったり、DVDを視聴したりして警察の仕事を学びました。 八王子消防署では、消防車等の説明だけでなく防火衣の装着の実演も見せていただきました。1分程度で総量20kgもする防火衣を身に着ける速さに子供たちは驚いていました。 東京工科大学では16階のレセプションルームでの昼食。とても見晴らしがよく、八王子市内が一望でき、遠くは新宿方面も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおるり展が始まりました
今日16日(木)から20日(金)まで、エスフォルタアリーナにおいておおるり展が開催されています。
横川小学校児童の作品をはじめとして、市内全小中学校・義務教育学校の児童・生徒の作品が展示されています。 どれも力作ぞろいです。多くの方にご覧いただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚のごまみそ焼き いりどり かきたま汁 くだもの 牛乳 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白菜スープ 豆黒糖 牛乳 1月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鯖の塩焼き じゃこキャベツ 白玉すまし汁 牛乳 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松風焼き ほうれんそうの彩和え 豚汁 牛乳 3年 そろばん
算数で「そろばん」を学習しました。
珠算協会の先生に来ていただき、そろばんの仕組みや運珠(数の入れ方等)を習いました。 「願いましては」の合図で、数を聞き取ってはじいていきます。 2時間だけですが、普段の算数とは一味違う学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クリーンデー
総合的な学習の時間では「環境問題について考えよう」をテーマに各自が学習を進めてきました。
2学期に「浅川にごみがたくさんあった」ことを知り、自分たちに何ができるか考えてきました。その一環として、5年生が主体になって「クリーンデー」を実施しました。 地域の方にも声をかけ、たくさんの方が参加してくれました。 活動後の終わりの会では、担任の先生から「ごみを拾う人は、捨てない人になるんだよ」と言われ、子供たちも納得していました。 お天気にも恵まれ、とてもよい活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め
今週は、全児童が書初めに挑戦しました。
今日(1月10日)で全学年・学級が書き終わりました。 学校公開に合わせて書初め展を行いますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 サンフラワータイム開始
9日木曜日の朝は、5年生中心の班遊びでした。
どの班も楽しそうに遊んでいました。 様子を見ていると、6年生が5年生をサポートしている姿がありました。 最高学年としての心意気が感じられ、嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
「明けましておめでとうございます。」の挨拶を子供たちと交わし、始業式を行いました。
春の七草の由来や校章のひまわり等を話題にして、「新しいことを知ることは楽しい、素晴らしい」と伝えました。 最後は校歌を元気に歌いました。歌詞に「ひまわり」があることを改めて確認した人がいるかもしれませんね。 3学期は約50日、あっという間に過ぎていきます。学年のまとめの時期を充実させてほしいです。 (年末にいただいたユリの花が、今、満開です。) ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 最終日
2学期の終業式を行い、8月26日から始まった2学期を終えようとしています。
終業式の後は、全校で大掃除をしました。 教室の机を廊下に出したり、机の脚に付いた埃を取り払ったり、靴箱をきれいにしたりして、新年を迎える準備をしました。 明日から冬休みです。保護者・地域の皆様には温かく見守っていただき、2学期の教育活動を終えることができました。心より感謝申し上げます。 インフルエンザが猛威を振るっており、横川小学校も例外ではなく、2学期にはいくつかの学級が閉鎖をしました。3学期の始業式では元気な子供たちと再会できることを心より願っています。 皆様、十分に健康に気を配り、良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のカレー煮 ミネストローネ 桑都カップケーキ ジュース 今日で2学期の給食は終わりです。 白衣の洗濯など、ご協力ありがとうございました。 3学期は、1月9日より給食が始まります。 楽しみにしていてください。 12月23日の給食![]() ![]() さばの七味焼き ご汁 はくさいのごまあえ 牛乳 12月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の幽庵焼き かぼちゃすいとん もやしのからしあえ くだもの 牛乳 八王子産のかぼちゃを使いました。 「万次郎かぼちゃ」といいます。 蒸してつぶし、すいとんにしました。 12月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ナポリタン 白身魚の香草パン粉焼き 白いんげん豆のスープ 牛乳 12月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこんとひじきのハンバーグ じゃがいもとわかめのみそ汁 じゃこキャベツ 牛乳 れんこんをみじん切りにして入れたハンバーグを給食室で作りました。 シャキシャキとした歯ごたえがあり、とてもおいしいです。 |