9月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 豆サラダ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 今日は、八王子の恩方地区で採れた「ブルーベリー」を使って、 給食室で手作りブルーベリーソースを作りました。 9月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桑都あげパン 野菜のスープ煮 わかめとじゃこのサラダ くだもの 牛乳 今日の「桑都あげパン」は、八王子産桑の葉粉を 練りこんだ「桑の葉パン」を使用し、周りにも 桑の葉粉をまぶしています。 「桑の葉パン」は、はちおうじっ子のために 給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。 4,5年 書道![]() ![]() ![]() ![]() 「麦」も難しいですが、「成長」はいろいろなところの筆使いや配置が難しいです。 だんだんとうまくなるものです。「麦の成長」のように。 1年生 体育 体つくり運動
1年生の体育は「いろいろな移動する動き」をやっていました。体育館の横を走ったり、体育座りのまま移動したりと、普段やらないような動きをしたり、普段使わないよう体の部分を使ったりするのも低学年の体育で大事です。
![]() ![]() 9月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() かてめし 桑都みそ焼き ぐる煮 ゆず風味の浅漬け 牛乳 今日は、八王子の食育ソング5周年を記念した献立です。 9月3日(火)![]() ![]() ガーリックライス 照り焼きチキン クリームシチュー ミックスソテー りんごジュース 9月2日(月)![]() ![]() スタミナ丼 チンゲン菜とたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 今日も暑い一日でした。 そこで、暑さに負けずに元気に過ごせるように、 給食ではスタミナ丼を作りました。 野菜と豚肉、にんにく、生姜を炒めて、少しピリ辛 味に仕上げました。 8月30日(金)![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンライス ペイザンヌスープ 黄桃缶 牛乳 チリコンカンは、豆と挽き肉、野菜を煮込んだ アメリカ生まれの料理です。 給食では金時豆を入れました。 トマト味とチリパウダーのスパイスで お豆が苦手な児童もごはんが進んだようです。 8月29日(木)![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き 野菜炒め 沢煮椀 牛乳 今日は和食メニューです。 沢煮椀の「さわ」とは、「たくさんの」という意味で、 細く切った野菜がたくさん入った汁物のことをいいます。 給食では、豚肉とごぼう、大根、にんじん、しらたき、椎茸を 入れて作りました。 出汁と野菜のうまみが出ていて美味しく出来上がりました。 8月28日(水)![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 わかめスープ 三色ナムル 牛乳 今日から2学期の給食がスタートしました。 まだまだ暑い日が続きます。食事をきちんととり、 生活リズムを整えていきましょう。 今日は人気のマーボー豆腐にしました。 2学期が始まりました
2学期が始まりました。子供たちは元気に登校してきています。
4時間授業の中、係・当番決めや音楽会の楽器の希望など、各クラスで話し合いが進められていました。2学期の出発に必要なことばかりです。 また、自由研究を飾っているクラスもありました。いい体験ができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生からは、安全に夏休みを過ごすこと、 色々な体験をすること等の話を聞きました。 また2年生と4年生の児童が、1学期自分のがんばった ことを発表しました。 校歌斉唱では、暑さに負けないくらい大きな声で 歌いました。 夏休みは、冬休みや春休みと比べて1年間の休みの中で 1番長い休みになります。 子どもたちには、安全第一で過ごしてほしいと思います。 7月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンピラフ とりもも肉のロティ ラタトゥイユ かぼちゃのポタージュ ジョア 1学期最後の給食は、パリ2024オリンピック・パラリンピック献立 です。 「ピラフ」は、生米を炒めてからスープで炊いて作る、フランスの 料理です。 「ロティ」は、フランス語で「じっくり焼く」という意味で、 英語ではローストといいます。鶏肉をジューシーに焼き上げました。 「ラタトゥイユ」は、フランスのプロバンス地方の野菜料理です。 野菜から出る水分だけで煮込むため、野菜のうま味がたっぷりです。 7月16日(火)![]() ![]() ごはん 四川とうふ くずきりスープ 枝豆 牛乳 今日の枝豆は、八王子産の枝豆です。 甘みがあって豆の香りがしました。 7月12日(金)![]() ![]() 国産小麦パン タンドリーフィッシュ ジャーマンポテト 下中たまねぎと豆のスープ くだもの 牛乳 「未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs」 給食で使われる、野菜や肉、果物や調味料などは なるべく国産のものを選んでいます。 国産の食材を使うと、運ぶ距離が短くなり、排気ガスの 量も減り、環境への負担を減らすことができるからです。 今日の給食では、日本でとれた小麦で作った「国産小麦パン」 をいただきました。 7月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス ツナサラダ ふかしとうもろこし 牛乳 今日の蒸かしとうもろこしは、八王子の小比企町で採れたものです。 3年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。 とても甘くて新鮮なとうもろこしでした。 7月10日(水)![]() ![]() ごはん 白身魚の香り揚げ 野菜炒め 呉汁 牛乳 今日の白身魚は「ほき」という魚です。 オーストラリア南部からニュージーランド近海の 水深1000メートルに生息するタラ目の深海魚です。 骨もなくさっぱりしているので、とても食べやすいです。 4年生総合的な学習の時間![]() ![]() ゲストティーチャーが来てくれました。 学校に近隣に昔から住んでいる方で、 学校の周りの土地についてや近くを 流れる川について、川に生息している 生き物について話をしていただきました。 調べることは、本でもインターネットでも できますが、人から話を聞くこともとても 大事です。子どもたちには、今回聞いたことを 自分の学びに生かしてほしいと思います。 第1回漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定がありました。 検定は、放課後に行われました。 とても暑い日で、日中授業だった 子どもたちにとっては大変な一日 だったと思います。 ですが、どの会場も、熱心に問題と 向き合っている子どもたちが多く 見られました。検定結果の返却が 待ち遠しいと思います。 7月9日(火)![]() ![]() スパゲティミートソース ジュエンヌスープ みかん缶ヨーグルト 牛乳 人気のスパゲティミートソースです。 たっぷりの玉ねぎと挽き肉、香味野菜をよく炒めて、 ホールトマトとケチャップ、トマトピューレを加えて じっくり煮込んで作っています。 今日も完食のクラスが多くありました。 |