-->
1年間ありがとうございました!![]() ![]() どうか、通知表をもとに、お子様と一緒にこの1年を振り返り、お子様の成長を認め、一緒に喜んでいただければと思います。そして次の1年、今度は何に挑戦するのか話し合っていただけますとありがたいです。 「子供たちが自信をもって、社会に出られるようにする」ための基礎づくりのために、学校として、何ができるのか、また敢えて何をしないのか、教職員一同、試行錯誤の日々でした。 至らぬ点や不十分に思われることもあったかもしれません。保護者や地域の皆様のご理解やご協力がなければ、前に進むことはできなかったと思います。共に子供の成長に関わる伴走者として、温かい関係を築いていくことが、宮上小をよりよい学校にしてくためのキーワードだと考えております。 私が宮上小に着任して、もうすぐ一年が経とうとしています。新参者の私を温かく迎えてくださりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 修了式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堂々とした様子に、最高学年としての自覚を感じました。 最後に、生活指導の先生から、交通安全や不審者へ注意することの指導がありました。 修了式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生まで、代表者の人に修了証を私から手渡しました。 そして私からは、「修了式」の意味と1年間頑張ったことを褒め、三つの宿題を出しました。 1つ目は、命を大切にすること。2つ目は、新学年に向けて新しい目標を決めること。そして3つ目は、この1年間お世話になった人に感謝の気持ちを伝えることです。 子供たちは、真剣な表情で、私の方をしっかりと見て、話を聞いていました。 3月21日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・うずら卵のからめ煮 ・ツナポテトぎょうざ ・いちご ・牛乳 今日は3学期最後の給食のため、6年生のリクエスト給食第一位の「八王子ラーメン」を出しました♪ 6年生だけでなく宮上小全体でも人気のメニューだったため、大好評でした! 保護者の皆様、1年間給食運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。 来年度も安全・安心で美味しい給食作りに努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 3月19日の給食![]() ![]() ・赤飯 ・鰆の西京焼き ・すまし汁 ・彩り和え ・せとか ・牛乳 今日は一足先に、「卒業祝い献立」を出しました!日本では古くから、赤い色のあずきが悪いものをはらってくれる、という意味合いがあるためお祝いの日にはお赤飯を食べるそうです。また、すまし汁には桜の形をしたピンク色のかまぼこが入っています! 宮上小学校での給食が楽しい思い出となり、これからも元気に中学校生活をおくれるように祈っています♪ 6年あいさつ運動完結![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を前に、宮上小学校をあいさつであふれる学校にしたいとの思いから、自分たちで計画し実行しました。 自ら考え、行動することで、世界を変えることができます。 その姿勢を中学校にいっても続けてほしいと思います。 3月18日の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・厚揚げと鶏肉の味噌炒め ・ぶどう豆 ・にらたまスープ ・牛乳 ぶどう豆は、砂糖やしょうゆ、みりんを使って、豆を煮ています。少し甘めの豆に刻み昆布が絡んで美味しい一品でした。 3月17日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ゆず香る鶏の照り焼き ・呉汁 ・茎わかめのきんぴら ・牛乳 今日は、八王子産のゆずで作ったゆずジャムとしょうゆと酒をお肉に和えて焼きました。食べたときゆずの香りがほんのりして子どもたちも、とても美味しそうに食べていました。 3月14日の給食![]() ![]() ・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・小田原かまぼこのごま和え ・寄居町のトントロリンスープ ・牛乳 今日は「滝山城御膳」という北条氏にまつわる給食でした。北条氏照〔八王子市〕、兄の氏政〔小田原市〕、弟の氏邦〔寄居町〕の3兄弟が各都市を治めていたことから、この3都市は姉妹都市になっています。 卒業式予行2![]() ![]() ![]() ![]() 本番が楽しみです。 卒業式予行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番さながらに、最初から最後まで通しで行いました。 卒業制作品の贈呈![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が下級生のことを思って、丁寧に作りました。 写真は、こすもす学級での様子です。 体育集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三分間で、何回跳べるかに挑戦しました。 3月13日の給食![]() ![]() ・阿蘇たかな飯 ・さばのしおやき ・野菜炒め ・わかめのすまし汁 ・牛乳 今日は熊本県の100年フードに認定されている「高菜漬け」とたまごを使用して、阿蘇たかな飯を作りました。「阿蘇高菜」は、阿蘇地域でしか採れない野菜で、茎が細く歯ごたえがあるのが特徴です。 3月12日の給食![]() ![]() ・セサミパン ・ポテトグラタン ・ABCスープ ・大根とツナのサラダ ・リンゴジュース 【八王子産の食材】 ・大根 3月11日の給食![]() ![]() ・五目ふかし(岩手県) ・笹かまぼこの南部揚げ(宮城県) ・ざくざく(福島県) ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 東日本大震災から14年が経った今日は、メニュー名に記載の通り、岩手県・宮城県・福島県の郷土料理や特産品を使った復興支援献立でした。 【八王子産の食材】 ・大根 5年6年合同卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳粛な雰囲気に、みんな緊張した面持ちでした。 週が明けて、月曜日には、通し練習。そして水曜日には、予行の日を迎えます。 南大沢学園の生徒の方に窓を清掃していただきました!![]() ![]() はきはきとした挨拶に立派な身だしなみに、いつものことですが、感心します。 写真は、挨拶の後、それぞれ持ち場に向かう時の後ろ姿の様子です。 卒業式会場準備(教職員)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |