音楽委員会の活動(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(金)音楽委員会が椚田中学校の吹奏楽クラブと合同練習を行いました。
3月22日(土)の椚田中学校吹奏楽部定期演奏会にわが椚田小学校の音楽委員会が出演するための練習会でした。

まず、全体の配置を決めて(写真上)
パートごとに分かれて練習を行いました。(写真中・下)

図書ボランティアの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(金)15:00から図書ボランティアの令和6年度の活動を振り返りました。

普段、活発に活動してくださっているボランティアの皆さんですが、今日は3名だけの参加でした。
6年生の保護者の方が「OB・OGでよければ参加したい。」とおしゃってくださったので「無理のない範囲で、是非お願いします。」とお話ししました。
よその学校(平田が以前勤めていた学校にも)でも、OB・OGが活躍しているところはあるので、椚田小でも行っていきたいと思っています。

中休みの様子(3月14日)

画像1 画像1
久しぶりに中休みの様子を取材に!と思って外に出たら、(多分)2年生からなわ跳び対決を挑まれました。
おかげで、6年2組 対 4年3組のドッチボール対決を2階から撮影しただけで終わってしまいました。

花粉が飛び交い花粉症の平田は頭が痛いですが、元気に校庭で遊ぶ椚田小児童たちです。

春近し!

画像1 画像1
3月14日(金)いいお天気で朝を迎えました。
今日までは温かいのだそうです。

校舎とプールの間に梅の木がありは満開で見ごろを迎えています。
普通は紅梅か白梅かどちらかのことが多いと思います。
ここの期は紅白両方が咲いていて大変おめでたいです。
用務主事のK川さんが「『源平咲き』って言うらしいですよ。」と教えてくれました。
春ですねえ。
◇tenk.jpの外部リンクへ
https://tenki.jp/suppl/romisan/2018/03/19/27926...

明日から天気は下り坂。
明後日16日(日)は冷たい雨が降り、もしかしたら雪も混じるかもしれないそうです。
寒暖差にご留意ください。

世間で言われているほどではありませんが椚田小でも感染性胃腸炎がはやり始めています。寒暖差の影響で自律神経が乱れ、抵抗力が下がっていることが関係しているそうです。

どうぞご自愛ください。
(校長:平田 英一郎)

椚田中 音楽祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間の関係で1年生の合唱のみを聴いて失礼してしまいました。

中学生の多感な時期、大人への成長の時期、人生の進路も考え出す時期、そんな大切な時期にふさわしい、きっと一生忘れることのできないイベントに今回の音楽祭はなったと思います。

私事ですが、小学校と中学校と両方に教育実習に行ってどちらの教員になろうかとても迷いました。
今日の椚田中学校の音楽祭、先週8日(土)の3年生の学年練習も見させていただき「やっぱり、中学生、いいなあ」と改めて実感しました。

写真:小中一貫校ではありますが、顔を映すのは止めました。
中学生の素敵な表情をお伝え出来ず残念です。
肖像権等あります。ご理解ください。
(校長:平田英一郎)

速報! 椚田中学校 学校公開

1年生ミニコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会の際にもお話しさせていただきましたが、4月の入学式では緊張した面持ちで座っていただけだった1年生でしたが、今度は素敵な演奏を披露し、今度は歓迎し「小学生ってこんなことできるんだ!」と驚かせる側となります。
この一年間でずいぶん成長しました。

この成長は、子供たちの努力はもちろんですが、おうちの方の愛情があって、安心していろいろなことに挑戦できたおかげだと思います。ありがとうございました。

がんばってくれた1年生に心からの拍手を贈りたいと思います。

写真1年1組の様子

入学当初はたくさん6年生のおせわになりました・・・。
4月9日(火)の様子2

1年生ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(木)保護者会の前に、各教室で入学式で演奏する歓迎の曲を、一足早くおうちの方に見ていただきました。※
※入学式では別の出し物(ダンス)を披露するそうです。
お詫びして訂正いたします。(3月14日(金)19:55)

5時間目の練習は、いつも以上に気合が入っていました。
「早くかっこいいところを見てもらいたい!」
その気持ちが緊張を勝り、笑顔の1年生が多かったです。
「今の自分が好き」「ここまで努力してできるようになったよ!」そんな気持ちでしょうか。

写真:1年2組の合奏・合唱の様子

1年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(木)1年生の保護者会が家庭科室で行われました。

正式な保護者会の前に校長の平田から、1年間の1年生の頑張りと、学校運営へのご協力へのお礼を述べさせていただきました。

これで、全学年、今年度の保護者会は終了となりました。
(まだ、残り数日ありますが)1年間、本当にお世話になりました。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生の保護者の皆様の中でお子様と一緒に椚田小をご卒業の保護者の皆様。
長い間お世話になりました。ありがとうございました。

椚田中 音楽祭(速報)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(木)パルテノン多摩で行われた音楽祭に行ってきました。

園芸ボランティア活動開始!4

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいになった花壇の前で集合写真。
おしゃべりしながら楽しく活動できました。
今回の活動のリーダーN中さんは園芸に関する知識が豊富で、「なるほど!」とか「へ〜!」ということを教えてくださり、勉強になりました。

卒業式の時には6年生との別れを惜しみ、入学式では新しい1年生を歓迎する文字通り花道を、今日のプランターや花壇の花々が飾ってくれます。

活動に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも活動していきます。
興味のある方は校長の平田までお声掛けください。
皆さんで楽しくガーデニングしていきましょう。
(椚田小学校 665−3475 校長・平田まで)

園芸ボランティア活動開始!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白門の花壇も整備しました。
前回、園芸ボランティアの皆さんとの活動のため、仮植えしていた花壇です。

椚田中学校の園芸ボランティアN中さんのアドバイスで、さらに素敵な花壇に生まれ変わりました。

園芸ボランティア活動開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対からお預かりしたお金で、マリーゴールド、パンジー、スイートアリッサムなどの花の苗を購入してきました。
プランターやプランターに入れる土なども購入させていただき活動しました。

子供たちも「こんにちは!」とか「何してるの?」なんて言いながら、興味津々で横を通っていきました。(写真上) 

今回の活動には、保護者の方3名、椚田中学校の園芸ボランティアN中さん、青少対の会長Y持さん、学校コーディネーターのK保さんと6人の方が参加してくださいました。

園芸ボランティア活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(水)10時から、椚田小学校園芸ボランティアの活動が行われました。

校長の平田は「整備された花壇がある学校は荒れない」という考えをもっています。
ですから、今までの学校すべてで園芸ボランティアの皆さんに協力をいただき、花壇の整備を行ってきました。
平田の学校経営に園芸ボランティアの皆さんは欠かせません。

2年生音楽発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年途中からですが専科として2年生の音楽を指導してくださったS司先生は、都小吹連(※)の令和6年度は顧問・相談役で、長く会長をされていた方です。
※都小吹連 = 東京都小学校吹奏楽連盟の略

音楽科教員の世界では憧れの存在の人です。
平田も音楽専科の時代(新卒6年間平田は音楽も教えていました!)S司先生から教えていただいたことがありました。

2年生音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保護者会に先駆けて、体育館で音楽発表会を行いました。

2年生保護者会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めにオンラインで全体会を開き、その後各教室で各クラス毎の話し合いとなりました。

2年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(火)2年生の保護者会を行いました。

なかよし委員会集会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも先生たちも、椚田小みんなで楽しめて笑えた素敵な集会でした。
終わりの言葉の6年生からの言葉もちょっぴりしんみりしました。
やっぱり6年生は偉大です!

なかよし委員会の皆さん、担当の先生方、準備や企画ありがとうございました。

なかよし委員会集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールのフリースロー対決も盛り上がりました。
いい勝負でした。

なかよし委員会集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は大声大会
くじで引いて出てきた言葉を叫び、dB計で声の大きさをはかり勝負です。
「愛してる〜〜〜」なんて2年生のT畑先生が叫び、それだけでみんな喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

子ども見守りシート

学校だより

GIGAスクール

教育課程

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

その他

学校運営協議会

研究案内

指導案

研究発表会あいさつ

資料集