学校公開15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場は4階の家庭科室です。 家庭科室の椅子だけでは足りず他教室から持ってくるほどでした。 本校のSC(スクール・カウンセラー)からのお話でした。 ご自身の体験談や、前職(八王子市で言う子ども家庭支援センター)の経験から虐待についてなどのお話をしていただきました。 また、参加者の皆さんにリフレーミングを実際にワークとして行っていただいたりしました。 参加者のお父さんからの「不登校の対応について」質問を寄せられると ・家庭内に笑顔を増やす ・親は心に余裕をもつ ・子供が親に愚痴を言える関係になる ことが大切と答えてくれました。 最後の「親に愚痴を言える関係になる」ためには ・アドバイスしない ・社会的な正論を言わない ・行動に関することを言わない ことで、親に愚痴が言える関係になれると教えてくださいました。 その通りだなと思いました。 「そんなの分かってるよ!」と言う内容を言ってくる親に、悩んで不登校になっている子供が本心をさらけ出すことはありませんよね。 でも、実際に我が子が不登校になったら親はパニックです。 そんなときは是非SCにご相談ください。 SCのA野先生 自己開示してくださりながらのお話で、共感しながら聞くことができ、学ぶことが多かったです。 お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。 今回の学校公開・道徳授業地区公開講座で、子どもたちのさまざまな姿、運動会などの行事だけではなく、普段の学習の様子、クラスでの様子など見ていただくことができました。 普段の落ち着いた学級での学習や生活があった上での学校行事です。 また、道徳の授業や公開講座(講演会)の話が、普段忙しい大人にとっても自分を見つめなおすきっかけになっていれば幸いです。 お忙しい中ご来校ありがとうございました。 (校長・平田 英一郎) 学校公開14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 特別の教科 道徳「大きな絵はがき」 友情、信頼について話し合いました。 学校公開13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「かぜであそぼう」 風でくるくる回るおもちゃ「くるくるへび」を手作りしました。 色を塗って、切って、最後(4時間目)は校庭で回して楽しみました。 学校公開12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 コマ回しは、ひもを巻くのも苦労、回すのも苦労 できなくて、悔しくて涙目になっている児童もいました。 おうちの人に手伝っていただいて回せて達成感を得られた児童もいました。 おうちの方が去られて広くなった教室で練習して回せるようになった児童もいました。 学校公開11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「昔遊び」の活動の様子 コマ回しに挑戦しました! 学校公開10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:5年生 社会「自然災害とともに生きる」の授業の様子 写真中・下:6年生 特別の教科 道徳「手品師」を取り上げ、「正直・誠実」について話し合いました。 学校公開9![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:2年生 学年行事 体育館 写真下:5年3組 理科 「ものの溶け方」の授業の様子 学校公開8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 「変わり方」の授業の様子 学校公開7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上・中:6年1組 図画工作の授業風景 「12年後の自分」 写真下:自転車置き場の様子 整理する人員を配置していませんでしたがきちんと停められていました。 ありがとうございます。 学校公開6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学年行事 寒い体育館で申し訳ありません・・・。 学校公開5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上・中:6年2組 体育「ティーボール」の授業の様子 親子対決も実現した模様です! 写真下:PTA室前では牛乳パックやテトラパックの回収を行いました。 たくさん入っていました。 ベルマークとして教材等に活用させていただきます。 ありがとうございました。 学校公開4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業の様子 写真上・中:特別の教科 道徳 「トマトとメロン」 「個性の伸長」について話し合いました。 下:音楽「日本の音楽に親しもう」 学校公開3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上・中:3年生 算数 「小数」の学習の様子をご覧いただきました。 写真下:落とし物も展示しました。 学校公開2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 特別の教科 道徳「きいろい ベンチ」 「規則の尊重」について話し合いました。 書き初め展5![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 5年3組の書き初め展 書き初め展4![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 5年2組の書き初め展 書き初め展3![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 5年1組の書き初め展 書き初め展2![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 3年2組の書き初め展 書き初め展1![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 3年1組の書き初め展 学校公開1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上・中:1年生の授業の様子 特別の教科 道徳 「かぼちゃのつる」 「節度、節制」について話し合いました。 写真下:1階西昇降口の受付風景 |