春休み中の椚田小(3月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いよいよ出勤する教職員が少なくなっています。 花の記事・写真ばかりですみません。 でも、椚田小の春を一緒に楽しみましょう! 写真:校庭の桜も咲き始めました。 昨日(3月27日開花を確認しました。) 撮影は今朝(令和7年3月28日(金)8:20) 春休み中の椚田小(3月27日)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長の平田は、指導要録の完成を今日(3月27日)確認しました。 給食室は今日(27日)の勤務(清掃活動や片付け)をもって今年度の業務は終了となりました。 池の水の管理も学運協の八木会長さんとK川用務主事さんとで行われました。 春休み中、子供たちはお休みですが、教職員には様々仕事があるものです・・・。 写真、撮影はいずれも令和7年3月27日(木)体育館裏の畑にて 写真上:ヒメオドリコソウ(校舎南側でも咲いています。) 写真中・下:オオイヌノフグリ かわいらしい花を群生して咲かせていて春を感じられます。 春休み中の椚田小(3月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動がある先生方(ほとんど全員が変わりますが)が教室を片付けたり、他校に異動される先生方が荷物整理をしたりしています。 新年度に使用する教科書が搬入されたり、紙資源ごみの回収が行われたりもしました。 撮影はいずれも令和7年3月27日(木) 桜(駐車場)、 タンポポ(図工室前)、 菜の花(アブラナ)(体育館裏 畑) Spring has come.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (令和7(2025)年3月24日(月)17:06小プール前の砂場と更衣室付近にて撮影) Spring has come.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (令和7(2025)年3月24日(月)17:05 駐車場・プールの東側) Spring has come.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさに「Spring has come.(春が来た!)」そんな感じです。 都心のソメイヨシノの開花宣言と同じ日3月24日(月)卒業式の日の夕方、椚田小の桜(マメザクラ?)も開花しました。(令和7(2025)年3月24日(月)17:04駐車場・道路際にて撮影) 年度末の学級の様子4![]() ![]() ![]() ![]() 集中できるように廊下で渡しているクラスが多かったです。 年度末の学級の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年度末の学級の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板書には、担任の先生からの思い出メッセージなどが書かれたものも多くありました。 年度末の学級の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今年度この学級最後」ということでお楽しみ会(お別れ会)をしている学級や、3学期の終わりなのであゆみを渡している学級、教室の外で活動していて見当たらなかった学級などさまざまでした。 修了式 後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生にお手伝いしてもらってボードを掲げました。(写真上・下) 水色は「水」 黄色は「お金」 赤は「火」 青黄赤は「交通安全」 黒は「不審者」 もう一つ黒は「見ていないところで・・・」 でした。 児童の皆さん、すべて思い出せますか? 事件や事故に巻き込まれないように気を付けて新学期に会いましょう! 修了式(校長講話)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話、修了証の授与に引き続いて、児童代表の言葉を1年生が述べてくれました。(写真中・下) 校長講話では 1)昨日の卒業式の報告 2)感謝の気持ちをもって 3)三つの車に気を付けて のお話をしました。 詳しくは追記で 修了証は各クラスの代表15人にあゆみの裏にある修了証を手渡しました。 各クラスの代表は、氏名を読み上げるとしっかりと返事をしてくれました。 さすがはクラスの代表です。 最後に音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。 祝! 卒業式6(式辞)![]() ![]() 6年生の先生方も記念写真を撮ろう!と出てきたところで、一緒に撮影しました。 写真:お昼にいただいたお弁当には「おめでとうございます」の帯が。 親睦会幹事の先生による粋なお弁当注文でした。 素敵な、心温まる、そして、心に残る卒業式でした。 校長式辞は追記で 祝! 卒業式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真上・中) その後は、思い思いに記念写真を撮っていました。(写真下) 祝! 卒業式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝! 卒業式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、ありがとうございました。 さすがの平田も自校の卒業式中の写真は撮れず、最後のクラス写真をほかの先生に取ってもらいました。 感動の卒業式が終わり、緊張も解け笑顔がはじけました。 祝! 卒業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中・下:式の開始を待つ体育館式場の様子 祝! 卒業式![]() ![]() どうぞよろしくお願いいたします。 来週の予定(3月24日から)![]() ![]() ![]() ![]() 24日(月)卒業式(5・6年生のみ登校) 1から4年生まではお休みです。 25日(火)修了式 26日(水)春季休業日開始 写真:青少対で購入していただいた花・土・プランター 卒業式で6年生の門で送りの際に文字通り花をそえます。 入学式でも活用できそうです。 また、プランターに植える際は園芸ボランティアの皆さんにお力添えいただきました。 園芸ボランティア活動開始!2◇ 青少対の皆さんボランティアの皆さん、ありがとうございました。 (校長 平田 英一郎) 音楽委員会の活動(3月22日)6![]() ![]() 部長さんの挨拶、新部長さん、先日卒業した前部長さん、どちらもすてきでした。 3年間を思い返して感謝の気持ちを話していました。 仲間に、顧問の先生に、保護者の皆さんに・・・。 自分が一番がんばったし、大変なこともたくさんあったと思います。 それを、「多くの人の支えで乗り越えることができた。」と感謝を述べていました。 そのことに気付けた人はこれからも周囲の人に支えられ、仲間に支えられて、様々な困難を乗り越えていけることでしょう。 最後までやり通したからこそ得られた今日のこの日の達成感だったと思います。 3年生が一人ずつソロ演奏しました。 あの16小節のソロ演奏はどんな気持ちで演奏したのか。 見守っていた保護者の方は、娘・息子の演奏をどんな気持ちで聴いていたのか。 自分のこと、自分の子供たちのことを思い返し胸が熱くなりました。 (長女は6年間吹奏楽部員でした。) 顧問の先生の「部員一人一人を誇りに思う」と言う言葉にも感動しました。 中学校、そして中学校の部活、すてきだなと改めて思いました。 椚田小の音楽委員会の皆さんも何かを感じ取ってくれていたら嬉しいなあと思いながら、帰路につきました。 |