学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

本日(3月25日)は体操着等のお渡し日&入学準備説明会

本日(3月25日) 13:30〜14:00 体操着等のお渡し日です。
そのあと、14:00〜入学準備説明会を体育館で行います。
新入生の皆さんの来校をお待ちしています。

今朝、駐車場の桜が開き始めました!
画像1 画像1

2年生 がん教育

今日の5・6時間目、2年生は2名の講師(「日本医科大学多摩永山病院」看護部の松本様と「がん対策推進企業アクション認定講師」の河野様)をお招きして、「がん」について多くのことを学びました。
画像1 画像1

教育委員会表彰

本日、3年生の卒業式に向けた学年練習の中で「八王子市教育委員会表彰」対象の3年生徒への賞状の授与が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式予行

今日の3・4時間目は「卒業式」の予行を行い、各学年、各担当の動き等の確認を行いました。予行の後に、「体育優良生徒」の表彰を行いました。最後に3年生から、1・2年生が送ったメッセージへの返事が送られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「3年生の話を聞く会」

13日(木)1時間目は、2年生の「3年生の話を聞く会」でした。卒業を間近に控えた三年生に、進路決定や、そこにいたるまでの道のりについての話を聞きました。また、2年生からの質問にも答えてくれました。3年生の代表の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

5時間目、3年生は「薬物乱用防止教室」がありました。講師の先生の体験をもとにしたお話しが心にしみました。その後、講師の先生と保護者の方、教員を交えて懇談会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒朝礼

今年度最後の生徒朝礼がありました。風紀委員から美化コンクールの3年生への発表(1・2年生はお昼の放送で)。「ピンクシャツデー」に参加した生徒から報告がありました。最後に「書写」と「都展」の生徒への表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年生を送る会

7日(金)5・6時間目は「三年生を送る会」でした。各団体が三年生に楽しんでもらおうと趣向を凝らしての演技でした。1・2年生の思いが伝わる楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学

6日(木)3校時、1年生の数学は「錐体」の授業でした。同じ底面を持つ「柱体」と「錐体」体積を比べて、「錐体」の体積を導き出す授業でした。実験を取り入れた、楽しい授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 リアルティーチャー(?)

画像1 画像1 画像2 画像2
先月21日、3年生が連携小学校にお邪魔して「リトルティーチャー」として先生方のお手伝いをしました。児童と触れ合う楽しさや小学校の先生方のすごさを味わい、良い経験をしました。
今日は数学を教える「リアルティーチャー(?)」として1、2年生の教室へ。「ここ計算に気をつけて。」「ここが円だよね。」などと、なかなか上手に教えています。もうすぐ卒業式、先輩と後輩の大切な時間です。

1年生 救急救命講習

今日の午前中、1年生は「救急救命講習」でした。東京防災救急協会の方々を講師にお迎えし、「人工呼吸」「心臓マッサージ」「AEDの使い方の」講義と実技を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

本日、3月1日は土曜授業・学校公開でした。100名を超える保護者・地域の皆様に参観していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

生活指導

部活動 活動方針

部活動 年間活動計画

保健室より

保護者向け通知

年間指導計画

青少対・地域

学校運営協議会

広報誌 はくさん

学校評価