読み聞かせ7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報! 椚田中学校 学校公開![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の音楽祭(合唱コンクール)の練習を見させていただきました。 速報! 地域清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椚田小に9:00集合・出発。 トヨタ自動車学校の皆さんも交通安全の見守り役として参加してくださいました。(写真上) 椚田中学校がゴールです。(写真中) 青少対の役員の皆様(写真下) お世話になりました。 読み聞かせ5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また雪!?![]() ![]() ![]() ![]() 明日朝(未明)まで降る予報です。 そのあとは晴れるので、月曜日の児童の登校には影響はなさそうです。 今日のココア(3月8日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配になってココアの様子を見に行きました。 いつもより元気で、駆け寄ってきてくれました。(写真上) 餌もお水もちゃんとありました。 アップの写真も今日は撮れました。(写真中) 前庭は結構雪が積もってきています。(写真下) 読み聞かせ4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() みつばち文庫![]() ![]() ![]() ![]() 岡山県にある山田養蜂場様からいただきました。 今回すてきな本がいただけたのは、本校学校運営協議会の坂元芳彦様が応募してくださり、当選しました! 坂元様 ありがとうございました。 ◇図書の寄贈(みつばち文庫) 明日(8日土曜日)は地域清掃![]() ![]() 皆さん、奮ってご参加ください。 9:00椚田小に集合・出発です。 今回は椚田中学校の3年生が卒業前の奉仕活動として全員参加です。 いつも以上に大人数で楽しく回れそうです。 さらにこの日椚田中学校は公開授業を行うため、10時には椚田中に戻ります。 いつもより少しだけ短い時間の活動になるかもしれません。 一緒に私たちの住む街をいっそうきれいにしましょう! 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 学期に一回行っている「担任以外による読み聞かせ」です。 3年1組での4年2組担任による理科関係本の読み聞かせ風景。 3月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆温野菜のごまドレッシング ☆みかんヨーグルト ☆牛乳 昨年、八王子の児童・生徒の皆さんが環境を考える会議の中で「推しカレー」を考えてくれました。詳しくは写真2枚目の食育メモをご覧ください。八王子の野菜たっぷりのカレーです。地産地消のよいところは、遠くから食材を運ばないので、運送にかかる燃料も減ることも挙げられます。今日の八王子産の食材は、だいこん、さつまいも、桑の葉の粉です。グリーンカレーの「グリーン」は、桑の葉の粉で色をつけた、クリームソースで表してあります。混ぜて食べるとまろやかになって、おいしかったです!!だいこんもカレーとよく合い、教室でも「だいこんだ!!」と組み合わせの妙に感心する声がたくさん聞かれました。 放課後子ども教室(3月6日)2![]() ![]() ![]() ![]() 4月も早めから放課後子ども教室に参加できるよう調整し、保護者会の日にお子さんの預け場所があるように配慮する予定です。(未就学のお子さんはさすがにお預かりは難しいですが・・・。) 本当は児童全員が申し込んでいただけると名簿のチェックの必要がなくなり、運営してくださるボランティアさんの負担が軽くなります。 今年度放課後子ども教室に申し込まれていないご家庭も「利用しない」というご家庭でも申し込みだけしていただけると助かります。 放課後子ども教室(3月6日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月から終わりの時間は17時までとなっています。 3日(月)は雪が降り始め、4日(火)5日(水)は雪のためコンディション不良のため中止でした。 今日初めて17時までの放課後子ども教室です。 4年生保護者会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1)移動教室の宿舎を姫木平から、市内のわくわくビレッジに移すという話と 2)市内中学校の部活動改革についてお話ししました。 そして、今年度の学校運営へご協力のお礼や、4年生との思い出等をお話しさせていただきました。 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。 1年間ご理解とご協力にも感謝申し上げます。 ありがとうございました。 (校長 平田 英一郎) 4年生保護者会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15;00開始だったため、その前にいらした保護者の皆さんには「思い出の写真」のスライドショーを見ていただきました。(写真上) 校長の話の後は専科からの話で、音楽専科T口先生からお話がありました。 5年生保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 校長の平田からは、 ・来年度の移動教室(日光)の料金値上げについて ・八王子の部活改革について(椚田中学校を例に) と、今年度の学校運営へのお礼や5年生との思い出等をお話しさせていただきました。 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。 そして、1年間ご理解とご協力にも感謝申し上げます。 ありがとうございました。 (校長 平田 英一郎) 3月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ピザトースト ☆フライドチキン ☆甘辛ごぼう ☆コーンと卵のスープ ☆牛乳 6年生の皆さんに、1月から2月にかけて、家庭科の授業の中で給食の献立を考えてもらいました。まずは班ごとにテーマを決めて内容を考えました。そして、各班ごとに発表し、投票形式で1つを選びました。そして本日、6年1組が考えた献立が給食で登場!!この献立のテーマは「アメリカン料理」だそうですが、ごぼうが入っているのには訳があります。アメリカの文化には、日本の文化(アニメや映画等)も融合しているから、日本独自の料理も1つ入れたいとの班のメンバーの願いが込められています。発表の時にもそのことをしっかりとクラスに伝えることができていて、すごい!!と思いました。他の班が考えてくれた献立も栄養バランス、彩り、コンセプトなどどれも素晴らしく、全て給食に登場させたいぐらいでした。中学生になると自分で食材を選び、調理をすることも増えてくると思います。その時にこの授業や給食が自分や家族に合ったものを選ぶ力になることを願っています。6年1組のみなさん、とてもおいしかったです!!ありがとうございました。 |