9月27日(金)![]() ![]() ミルクパン チキンビーンズ じゃこサラダ くだもの(みかん) 牛乳 9月26日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ショウガごはん 鯖の七味焼き 根菜汁 ごまだいこん 牛乳 今日は、八王子産の生姜を使って、ショウガごはんを炊きました。 八王子ショウガは、「江戸東京野菜」の一つです。 江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の 伝統野菜で、50種類以上あります。 市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。 ショウガのよい香りがして、食がすすみました。 秋の全国交通安全運動![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協会の皆さんが通学路の見守りをしてくれています。 9月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 二色丼 とうふとじゃがいものみそ汁 野菜のおかか和え 牛乳 二色丼は、鶏ひき肉と根生姜、玉ねぎ、にんじんを炒めて、 砂糖と酒、しょうゆで調味してそぼろを作り、甘めに味付けした、 いり卵と二色でごはんに盛り付けました。 子どもたちに人気です。 1・2年生 生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週までの暑さがやっと和らぎ、少し肌寒さの 感じる気候でした。 学校から電車を乗り継いで多摩動物園公園に着きました。 公園内は、2年生と1年生がグループになって動物を 見学しました。しっかりと2年生が1年生をリードしていました。 午前中の見学が終わり、昼食タイム、どの子も美味しそうに お弁当を食べていました。 午後の見学は、昆虫館でした。蝶をはじめ色々な昆虫を 見ることができました。 やっと行くことのできた生活科見学、良い思い出になったと思います。 ジャノメミシン講習会![]() ![]() 9月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ふりかけ 山形芋煮 ししゃものから揚げ 即席漬け 牛乳 100年フード 今回の地域は「山形県」です。 9月20日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソース キャベツとベーコンのスープ スイートポテト 牛乳 旬の「さつまいも」を使ってスイートポテトを作りました。 さつまいもを蒸して細かくつぶし、砂糖と牛乳、バター、生クリームを 加えてなめらかになるまで混ぜ合わせ、形を整えながらカップに入れ、 上に卵黄をぬってオーブンで焼きました。 調理員さんがひとつずつ手間をかけた手作り品です。 9月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきのごまがらめ かきたま汁 じゃこキャベツ くだもの 牛乳 「ほきのごまがらめ」は、しょうゆと酒、生姜で下味をつけた魚に、 片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆと砂糖、みりん、酒、 ごまを火にかけて甘辛だれを作り、揚げたての魚にからめました。 主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品がそろった五つ星献立です。 9月18日(水)![]() ![]() ビビンバ わかめとコーンのスープ ごまめナッツ 牛乳 給食のビビンバの具は、切り干し大根と豚肉を豆板醤で炒め、 しょうゆと砂糖、みりんで煮含めて作ります。 ピリ辛の切り干し大根と野菜のナムルでごはんが進むメニューです。 9月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぎつねごはん 芋の子汁 お月見だんご 牛乳 今日は十五夜献立です。 給食室では、「お月見だんご」を作りました。 調理員さんがひとつひとつ丁寧に丸めた手作り品です。 収穫に感謝しながらおいしくいただきました。 6年生 日光移動教室 到着![]() ![]() 行っていた6年生が無事に帰ってきました。 クマに出会うこともなく、ハイキングや 東照宮見学などをすることが出来ました。 学校に戻ってきた子供たちは、一回りも 二回りも成長した感じがしました。 今回の移動教室で学んだことを、 これからの学校生活に生かしてほしいと 思います。 9月13日(金)![]() ![]() あんかけ焼きそば 青のりポテト 中華スープ 牛乳 9月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 魚の辛味噌焼き 呉汁 冬瓜のそぼろ煮 くだもの 牛乳 今日は、八王子産の「冬瓜」を使って「冬瓜のそぼろ煮」を 作りました。 「冬瓜」は深い緑色でラグビーボールのような形をしています。 6月から9月が旬の野菜で、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存して おけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 6年生 日光移動教室 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段、学校では出来ない貴重な体験を たくさんしてきてほしいと思います。 9月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 秋の五目おこわ いかの香味炒め くずきりスープ 牛乳 今日の五目おこわは、もち米を入れて炊いたごはんに、鶏肉としいたけ、 しめじ、油揚げ、にんじんなどの具材をしょうゆと砂糖、酒、塩で 味付けして、ごはんに混ぜました。 秋は「食欲の秋」と言われるほど、色々な食べ物がおいしい季節です。 これから出回る旬の食材をたくさん味わいましょう。 9月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 秋なすと豆腐のグラタン ジュエンヌスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 9月は「秋なす」がおいしい季節です。 夏の間の日差しをたくさんあびているので、うま味がたっぷりあります。 給食では、なすと豆腐を入れたケチャップ味のグラタンを作りました。 なすが苦手な児童も食べられる味付けです。 9月9日(月)![]() ![]() ごはん 赤魚の香り焼き ごまあえ さつま汁 牛乳 9月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 豆サラダ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 今日は、八王子の恩方地区で採れた「ブルーベリー」を使って、 給食室で手作りブルーベリーソースを作りました。 9月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桑都あげパン 野菜のスープ煮 わかめとじゃこのサラダ くだもの 牛乳 今日の「桑都あげパン」は、八王子産桑の葉粉を 練りこんだ「桑の葉パン」を使用し、周りにも 桑の葉粉をまぶしています。 「桑の葉パン」は、はちおうじっ子のために 給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。 |