-->

3月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・八王子ラーメン
・うずら卵のからめ煮
・ツナポテトぎょうざ
・いちご
・牛乳

今日は3学期最後の給食のため、6年生のリクエスト給食第一位の「八王子ラーメン」を出しました♪
6年生だけでなく宮上小全体でも人気のメニューだったため、大好評でした!


保護者の皆様、1年間給食運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

来年度も安全・安心で美味しい給食作りに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

3月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・赤飯
・鰆の西京焼き
・すまし汁
・彩り和え
・せとか
・牛乳

今日は一足先に、「卒業祝い献立」を出しました!日本では古くから、赤い色のあずきが悪いものをはらってくれる、という意味合いがあるためお祝いの日にはお赤飯を食べるそうです。また、すまし汁には桜の形をしたピンク色のかまぼこが入っています!

宮上小学校での給食が楽しい思い出となり、これからも元気に中学校生活をおくれるように祈っています♪

6年あいさつ運動完結

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の後半から、校門で朝の時間あいさつ運動を展開してくれました。
卒業を前に、宮上小学校をあいさつであふれる学校にしたいとの思いから、自分たちで計画し実行しました。
自ら考え、行動することで、世界を変えることができます。
その姿勢を中学校にいっても続けてほしいと思います。

3月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごまごはん
・厚揚げと鶏肉の味噌炒め
・ぶどう豆
・にらたまスープ
・牛乳

 ぶどう豆は、砂糖やしょうゆ、みりんを使って、豆を煮ています。少し甘めの豆に刻み昆布が絡んで美味しい一品でした。

3月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・ゆず香る鶏の照り焼き
・呉汁
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

 今日は、八王子産のゆずで作ったゆずジャムとしょうゆと酒をお肉に和えて焼きました。食べたときゆずの香りがほんのりして子どもたちも、とても美味しそうに食べていました。

3月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・小田原かまぼこのごま和え
・寄居町のトントロリンスープ
・牛乳

 今日は「滝山城御膳」という北条氏にまつわる給食でした。北条氏照〔八王子市〕、兄の氏政〔小田原市〕、弟の氏邦〔寄居町〕の3兄弟が各都市を治めていたことから、この3都市は姉妹都市になっています。

卒業式予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張感の中、最後までしっかりやり通しました。
本番が楽しみです。

卒業式予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、卒業式の予行がありました。
本番さながらに、最初から最後まで通しで行いました。

卒業制作品の贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間、6年生が卒業制作で作った扇風機カバーを各クラスに回って手渡しました。
6年生が下級生のことを思って、丁寧に作りました。
写真は、こすもす学級での様子です。

体育集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のクラスと競争するのではなく、自分たちで決めた目標に向かって跳びました。

体育集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、全校で大縄跳びをしました。
三分間で、何回跳べるかに挑戦しました。

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・阿蘇たかな飯
・さばのしおやき
・野菜炒め
・わかめのすまし汁
・牛乳

今日は熊本県の100年フードに認定されている「高菜漬け」とたまごを使用して、阿蘇たかな飯を作りました。「阿蘇高菜」は、阿蘇地域でしか採れない野菜で、茎が細く歯ごたえがあるのが特徴です。

3月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・セサミパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・大根とツナのサラダ
・リンゴジュース

【八王子産の食材】
・大根

3月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目ふかし(岩手県)
・笹かまぼこの南部揚げ(宮城県)
・ざくざく(福島県)
・わかめとツナの和え物
・牛乳

東日本大震災から14年が経った今日は、メニュー名に記載の通り、岩手県・宮城県・福島県の郷土料理や特産品を使った復興支援献立でした。

【八王子産の食材】
・大根

5年6年合同卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から5年生6年生の合同練習が始まりました。早速5年生の演奏で入場です。
厳粛な雰囲気に、みんな緊張した面持ちでした。
週が明けて、月曜日には、通し練習。そして水曜日には、予行の日を迎えます。

南大沢学園の生徒の方に窓を清掃していただきました!

画像1 画像1
南大沢学園の1年生の生徒の方が本校に来校し、校舎の窓をきれに清掃してくれました。1年生は、トライアル実習といって、(ビルクリーニング・エコロジーサービス・ロジスティクス・食品・福祉)の五つの仕事を体験し、適性や希望を見極め、2年生からは五つのコースに分かれて、より専門的に学んでいくそうです。
はきはきとした挨拶に立派な身だしなみに、いつものことですが、感心します。
写真は、挨拶の後、それぞれ持ち場に向かう時の後ろ姿の様子です。

卒業式会場準備(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、紅白幕や絵の設置、会場図のとおりに、楽器や椅子を並べました。いよいよ卒業式モードになってきました。

3月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の避難訓練は、「休み時間に地震が起こったとき」を想定して行われました。
先生などの大人のいない中、自分たちで考え判断して、命を守る行動をすることを学びました。上級生が下級生に声をかけたり、自分たちで注意しあったりするなど、立派な行動が見られました。

3月10の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめごはん
・豆腐ハンバーグ
・菜の花の和え物
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 いまが旬の菜の花をつかって和え物を作りました。菜の花は、春を知らせる野菜で「アブラナ」とも呼ばれます。苦みが少なく、食べやすかったので子どもたちもおかわりしてくれていました!

6年卒業式練習(証書授与)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から卒業式練習が始まっています。今日は証書授与を中心に練習しました。舞台に上がるときのタイミング、決意表明の仕方、証書をもらうときの手順など、一つ一つ確認しながら取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->