12月11日2の2授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモをとっていました。担当の方も 丁寧に答えてくれました。感謝いたします。 12月11日2の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、質問タイムに突入です。 12月11日2の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「空色のパンとすうぷ」に伺いました。 まずは体育館です。施設内を見学させて もらいました。 12月11日2の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検にでかけました。 12月10日5年もみすり・精米8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このお米、5年生のみんなは どうするのでしょうか。楽しみです。 最後にお礼をしっかり言って 終わりました。 12月10日5年もみすり・精米7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() していきます。今回は八分づきぐだいです。 これも多くの子は初めて見る機械です。 夢中で精米の様子を見ています。 12月10日5年もみすり・精米![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「白くないよ。」という声。 これも発見です。 12月10日5年もみすり・精米5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな色だと思うか聞いてみると 白色と答える子が多くいました。 12月10日5年もみすり・精米4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行います。みんな興味津々。 12月10日5年もみすり・精米3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風で飛んでいき、玄米は下に 落ちます。 12月10日5年もみすり・精米2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてくれました。みんなのぞき込みながら じっくり見ています。実際に教室でも すり鉢とソフトボールでもみすりを 行います。 12月10日5年もみすり・精米1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーとして 来てくれました。5年生が 収穫したお米のもみすりと 精米をするためです。 12月9日5の2授業風景5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで話し合いながらルールを変えて いっていました。どんどん自分たちの ルールが進化していっています。 先生も作戦のヒントを出していました。 12月9日5の2授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ディスクを受け取れば得点になります。 コートも広く、結構な運動量です。 12月9日5の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使ってゲームを行っていきます。 自分たちでルールを決めてゲームを 行っているそうです。 12月9日5の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使ったもので、ルールはアメフトに近いようです。 投げる・捕る練習をがんばっていました。 12月9日5の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツを授業で行っています。 12月9日避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室にも遊びに来ていた児童と体育用具を 取りに来た児童が、机の下にもぐって 落下物から身を守る訓練をしました。 その後、校庭に避難をしました。 みんな落ち着いて行動ができていました。 12月6日式典リハーサル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が総合の発表、5・6年生が お祝いに音楽を発表します。みんな 本当によく頑張っていて感動です。 12月6日式典リハーサル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はリハーサルを行いました。 |
|