卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART6
令和7年3月22日(土)。
「卒業生が退場します。」 5年生が所定の場所に移動します。伴奏が始まります。 5年生の伴奏に合わせて卒業生が退場します。 予行は全て終了しました。バッチリでした。もう大丈夫です! あとは卒業式当日を待つばかりです。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART5
令和7年3月22日(土)。
合唱です。卒業生の歌声が体育館に響きます。 一生懸命に歌います。心と気持ちを込めて歌います。感動します。 子供たちの表情が素晴らしいです。すてきです。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART4
令和7年3月22日(土)。
卒業生が舞台に向かいます。「門出の言葉」です。 6年間の感謝の気持ちを呼びかけと合唱で伝えます。 6年生39名全員で気持ちと声を合わせます。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART3
令和7年3月22日(土)。
卒業証書授与、学校長式辞、教育委員会からのお祝いの言葉。 卒業生は立つタイミング、座るタイミングを確認します。 卒業式は儀式的行事です。厳粛な中で行われます。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART2
令和7年3月22日(土)。
5年生の伴奏に合わせて、6年生が入場します。堂々と、胸を張って歩きます。 「続いて、こだま学級の6年生が入場します。」 子供たちが席につきます。ちょっと緊張している様子です。先生方は教職員席で卒業生や5年生の様子を見守ります。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART1
令和7年3月22日(土)。
3月18日・火曜日、午後1時30分です。体育館の様子です。 静かな雰囲気の中、副校長先生の声が体育館に響きます。 「6年生が入場します。」 この日は、卒業式の予行です。卒業式当日の式次第通りに最初から最後まで行います。 卒業式に向けて! 予行(令和7年3月22日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART5
令和7年3月22日(土)。
給食調理員さん、栄養士さん。毎日、安心、安全で、おいしい給食を提供していただきありがとうございました。 第二小学校の給食は日本一おいしいです!子供たちも大好きです。 栄養士さんは毎日、各教室へ行き食育を行っていました。子供たちは栄養士さんが来てくださるのを、心待ちにしていました。 1年間、本当にありがとうございました。4月以降もよろしくお願いいたします。 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART5 ![]() ![]() 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART4
令和7年3月22日(土)。
「いつも美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。」 「これは第二小学校の子供たちからのお礼のメッセージです。受け取ってください。」 「ありがとうございます。大切にします。」 給食調理員さんも栄養士さんも、ニコニコにしていました。マスクをしていても、目が喜んでいました。 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART3
令和7年3月22日(土)。
第二小学校の給食調理は、民間の業者が行っています。栄養士さんが細かな指示を出し、安心、安全でおいしい給食を毎日、提供してくださっています。ありがとうございます。 第二小学校の子供たちに、給食調理員さん、栄養士さんへお礼のメッセージ作成をつたえたところ、たくさんのメッセージが集まりました。希望者だけにしたのですが、こんなにたくさんのメッセージが届きました。嬉しいですね。 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART2
令和7年3月22日(土)。
3月19日・水曜日、午後0時30分を過ぎました。 給食室前の様子です。保健給食委員会の代表が集まっています。 これから給食調理員さん、栄養士さんへ、おいしい給食を毎日提供してくださった感謝の言葉を伝え、お礼のメッセージを渡します。 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART1
令和7年3月22日(土)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 校庭では地域の野球チームが練習しています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 暑いくらいの陽気です。 感謝の言葉! 給食調理員・栄養士(令和7年3月22日 保健給食委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART4
令和7年3月21日(金)。
第二小学校から異動される先生方、ありがとうございました。 先生方のおかげで無事に第二小学校の教育活動を終えることができそうです。 皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。 さようなら! さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART3
令和7年3月21日(金)。
子供たちが先生方へお礼や感謝の言葉を伝える時間を確保するための臨時朝会です。 金曜日、火曜日(月曜日は卒業式のなので、登校するのは5・6年生だけです)。 残り2日間(実際には1日?)、お別れする先生方との時間を大事にしてください。お礼や感謝の言葉を伝えられる良いと思います。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART2
令和7年3月21日(金)。
昨日、新聞や東京都教育委員会から教育職員の異動について発表がありました。 名簿が公表されたので、全校児童に伝えることにしました。 今回は、第二小学校から他の学校へ異動される先生方のみを伝えました。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART1
令和7年3月21日(金)。
第二小学校では毎週月曜日に全校朝会を行っています。今回は特別に金曜日に行いました。 臨時朝会です。校長室からオンラインで各教室へ配信しました。 学校長の話です。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART5
令和7年3月21日(金)。
昼休みが終わると、最後は大人で締めくくりました。 「子供たちのおかげで、作業が早く終わりましたね。」 「こんなにたくさんの子供たちが集まるのは、嬉しいですね。」 学校運営協議会委員の皆様、お手伝いをしてくれたみんな、どうもありがとうございました。 卒業式、入学式等、たくさんの花がきれいに咲き誇ると思います。お楽しみに! 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART4
令和7年3月21日(金)。
「楽しい!」 「土を触ると、気持ち良いね!」 1年生から6年生まで、特定の学年に限らず、幅広く多くの学年の子供たちが参加していました。これが第二小学校のすてきなところです。 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART3
令和7年3月21日(金)。
昼休みが始まると、校舎内外に放送が流れました。 「今から中庭で、花の植え替えを行います。」 「地域の方と一緒に作業をしたい人、興味のある人は中庭に集まってください。」 放送が入ると、たくさんの子供たちが中庭に集まりました。ありがとう! 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART2
令和7年3月21日(金)。
3月17日・月曜日、昼休みの様子です。 中庭に子供たちが集まっています。学校運営協議会委員の方々も集まっています。 花の植え替え作業を行います。 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|