9月10日 火 朝会校長先生からは、日常の取組の中での人と人との関わりを通して、クラスメイトや部活動の仲間のことを知って、よりよい関係を築いていこうとのお話がありました。大きな行事が続く2学期。この機会を活かしましょう。 生活指導主任の齋藤先生からは、2学期が始まって2週間。改めて日々の生活面について原点に立ち返って、丁寧に取り組んでいこうとのお話がありました。また、校地南側で道路工事が今週行われます。下校時とくに注意して通行するよう気をつけましょう。 最後に、ピアノの活動で大活躍した生徒への表彰が行われました。改めておめでとうございます! 9月9日 月 マンデイ
猛暑が続く月曜日。
放課後はマンデイの時間です。 サポートクラスの生徒は、教育ボランティアさんの熱い指導のもと、頑張っています! 9月6日 金 2年技術
残暑厳しい金曜日。この日2年生は、6時間目にくわの実ホールに集まって、技術の授業を行いました。テーマは「農業酪農のようすについて」。来月の移動教室で体験する農業や酪農は、どのようにして取り組んでいるのかを動画など活用しながら学習しました。
9月5日 木 1年食育訪問
本日は、給食センター楢原から2名の栄養士さんにお越しいただき、1年生全クラスを対象に「食育」に関するお話をいただきました。
テーマは「朝ごはんの大切さを知ろう」。1日の活動の源となる朝食の重要性について学ぶ良い機会となりました。写真は2組と3組の様子です。 9月4日 水 保健の授業
涼しいかと思ったら一転、昼前から気温が上昇してきました。
本日最後の5時間目。保健体育の授業は、保健分野について教室にて行っています。 うち、1年2組では「食生活と健康」について学習。齋藤先生から、健康的な食生活を送る上で何に気をつけなければならないかという問いに、生徒たちから活発な発言が飛び交いました。 糖分・塩分・油分の摂りすぎは… 子どもにとっても大人にとっても耳の痛い話です。 9月4日 水 3年社会現在の日本において、避けては通れない深刻な問題であることを理解するとともに、このことを通して、将来における社会の形成者としての意識を醸成してほしいと思います。 9月4日 水 2年国語9月4日 水 1年技術1年3組の技術の授業では、木工「おどうぐばこ」制作の前段階として、型紙を用いて取っ手の型を描く作業を行いました。慣れない作業に戸惑いながらも、取り組む姿は真剣そのものです。 9月3日 火 3時間目の六中
朝から次第に雨足が強まる八王子市。
本日は生徒会朝会からスタートしました。 前期最後の場です。各委員会の委員長から最後の挨拶等がありました。 次回からは、2年生が中心となった生徒会活動となります。 さて、今回は3時間目の各学年の様子を紹介します。 1年1組の英語の授業(1枚目)では、ALTのAbubakkar先生が持田先生と共にスピーキングの授業を展開。ALTの先生からの質問に多くの生徒が積極的に発言しているのが印象的です。 2年3組の社会の授業(2枚目)では、歴史的分野「なぜヨーロッパの人々は世界に目を向けたのか」というテーマについて、生徒各自が調べたことをグループ単位で発表し合うアウトプット活動を展開しています。自分が気づかなかったことを知ることの楽しさを感じましょう。 3年2組の美術の授業(3枚目)では、「仮面」の制作について。仮面のもつ特徴を確認した後、どのような仮面を作っていくか、原型とchromebookを活用しながら、下書きをしました。 多くの生徒たちは、しっかりと毎回の授業に臨んでいますが、目まぐるしい天候の変化で体調を崩す生徒も見かけます。規則正しい生活、十分な睡眠を心がけていきましょう。 9月2日 月 マンデイサポートクラスでは、生徒2〜3人に1人の教育ボランティアさんの支援で、数学の個別学習に取り組ませています。チャレンジクラスでは、ほとんどの部活で2年生が中心となって、1年生の面倒を見ながら自主学習に取り組んでいました。 1枚目の写真はサポートクラスの様子。2枚目の写真はチャレンジクラス(吹奏楽部)の様子です。 9月2日 月曜日の対応について
8月30日現在、台風10号は四国地方愛媛県付近を東進しています。その影響で関東地方でも激しい雨が降っているため、下校時は気をつけて通行するよう指導しております。
なお、9月2日月曜日に関しましては、「通常通りの登校」を予定しています。 ただし、天候の悪化などで変更が生じる場合は、本校ホームページもしくはHOME&SCHOOLにてお知らせいたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 8月30日 金 八王子特別支援学校 出前授業6時間目の総合の時間は、都立八王子特別支援学校の先生にお越しいただき、全校生徒が体育館に集って「特別支援学校とはどのような学校か」について出前授業を実施しました。先生から、「苦手なことって何ですか?」との問いに対して答える生徒に、周囲から共感の輪が広がっていました。 特別支援学校では、様々な「苦手なこと」をもつ子どもを支援していく学校であることを、この学びを通して理解しました。 11月には、八王子特別支援学校との交流会を、生徒会役員と希望生徒にて実施します。 また、2枚の写真でお気づきかと思いますが、始業式翌日より体育館前方の一部箇所から「雨漏り」が発生しています。現在、市役所と業者との間で調査等を行っております。修復にはしばらくの間お時間をいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 8月28日 3年修学旅行事前学習
9月16日(月)からの修学旅行に向けて、各自が取り組んだ事前学習が北校舎2階3年生のフロアに掲示されています。生徒たちが興味を持った場所や事柄についてまとめたものです。力作ぞろいですので、学校を訪問する機会がありましたらご覧ください。
8月28日 学校のLED化が進んでいます。
八王子市では、市内全小中学校で照明のLED化を進めています。
本校でも蛍光灯を長管のLEDに入れ替える作業が進んでいます。 北校舎3階の2年生の教室が入れ替えが終わりました。 これから随時、各学年の教室もLED化されます。 これにより、消費電力が小さくなり、寿命も長いので光熱費の削減につながります。 9月1日実施のみんなの川と町の清掃デー中止
9月1日実施予定の「みんなの川と町の清掃デー」は、台風接近の予報から中止となりました。
8月27日 火 3年生の様子
続いて3年生の様子を紹介します。
1組の理科の授業(1枚目)では、「地球・月・太陽」の特徴について、初めに生徒各自がそれらについて思いつくことをワークシートに記入してから、実際はどうなのか先生と生徒が共に考えながら授業を展開しています。 2組の国語の授業(2枚目)では、作文の書き方の演習を実施。「メディアリテラシー」について、ジャーナリスト池上彰さんの著書の抜粋から分かったことを、生徒それぞれが作文に認めていました。 3組の技術の授業(3枚目)では、「未来に普及させたい発電方法」について、その理由も含めてchromebookを活用して調べたことを所定のシートに入力する作業を行いました。 どの学年も、どのクラスも、新学期いいスタートを切っています。 8月27日 火 2年生の様子
続いて2年生の様子を紹介します。
1組の体育の授業(1枚目)では、体操の単元に入り、基本的な身体の動きついて学習しています。授業のところどころで、齋藤先生の指示通りに身体が動かせるかのチャレンジコーナーでは、皆恐る恐るポーズをとろうと一生懸命です。写真は、「片足立ち」のポーズです。 2組の数学少人数授業(2枚目)では、「一次関数」について。学び得たことを近くの席の生徒同士で「アウトプット」し合っています。 3組の美術の授業(3枚目)は、「和の美術」について。梶先生の説明の後に、実際に文様を描きました。その姿は、皆真剣そのものです。 8月27日 火 1年生の様子
二学期開始2日目。本日から通常の教育活動が粛々と行われています。
2時間目の1年生の様子を紹介します。 1組の国語の授業(1枚目)では、漢字の小テストに続き、上條先生からの「挑戦状」という名の問題に取り組みました。暗号を解読すると何という文になるか大いに盛り上がっていました。 2組の英語少人数授業(2枚目)では、英単語のスペリングテストを実施。夏休み中の学習の成果はいかに? 3組の家庭科の授業(3枚目)では、ティーマット作りに取り組みました。皆、慣れない手つきで作業しています。なお、1年生の家庭科では、9月に「調理実習」を行います。そのお知らせならびにアレルギー調査の紙を本日配布いたしますので、保護者の皆様は必ず確認をお願いします。 8月26日 月 校内研修会
午後は、先生たちの学びの時間。校内研修会を実施しました。
今回のテーマは、6月に実施した「Q-U」(たのしい学校生活を送るためのアンケート)の活用について、都留文科大学・跡見学園女子大学兼任講師の品田笑子先生による講義と演習が行われました。 刻一刻と変化していく学校教育の現場において、先生たちには常に学び続ける姿勢が求められます。今回の「Q-U」についての学びを通して、より良き学級集団づくりに繋げていきます。 8月26日 月 始業式
2学期が始まりました。
朝から生徒たちの元気な姿が見られました。 始業式では、まず始めに各学年代表による決意が。どの学年も今の課題と向き合いながら前進していこうという気持ちがみなぎっています。 校長先生からは、ネット社会の昨今、学校生活や行事を通しての実体験を積むことの大切さについてお話がありました。 校歌斉唱、生活指導主任の齋藤先生のお話に続き、最後に夏休みに輝かしい結果を残したバドミントン部と陸上部の表彰が行われました。 なお、都大会準優勝・関東大会ベスト8に入ったバドミントン部男子ダブルスの2名は、今週開催のアジア交流大会に出場します。頑張ってください! |