3月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART4
令和7年3月21日(金)。
第二小学校から異動される先生方、ありがとうございました。 先生方のおかげで無事に第二小学校の教育活動を終えることができそうです。 皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。 さようなら! さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART3
令和7年3月21日(金)。
子供たちが先生方へお礼や感謝の言葉を伝える時間を確保するための臨時朝会です。 金曜日、火曜日(月曜日は卒業式のなので、登校するのは5・6年生だけです)。 残り2日間(実際には1日?)、お別れする先生方との時間を大事にしてください。お礼や感謝の言葉を伝えられる良いと思います。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART2
令和7年3月21日(金)。
昨日、新聞や東京都教育委員会から教育職員の異動について発表がありました。 名簿が公表されたので、全校児童に伝えることにしました。 今回は、第二小学校から他の学校へ異動される先生方のみを伝えました。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART1
令和7年3月21日(金)。
第二小学校では毎週月曜日に全校朝会を行っています。今回は特別に金曜日に行いました。 臨時朝会です。校長室からオンラインで各教室へ配信しました。 学校長の話です。 さようなら! 臨時朝会(令和7年3月21日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART5
令和7年3月21日(金)。
昼休みが終わると、最後は大人で締めくくりました。 「子供たちのおかげで、作業が早く終わりましたね。」 「こんなにたくさんの子供たちが集まるのは、嬉しいですね。」 学校運営協議会委員の皆様、お手伝いをしてくれたみんな、どうもありがとうございました。 卒業式、入学式等、たくさんの花がきれいに咲き誇ると思います。お楽しみに! 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART4
令和7年3月21日(金)。
「楽しい!」 「土を触ると、気持ち良いね!」 1年生から6年生まで、特定の学年に限らず、幅広く多くの学年の子供たちが参加していました。これが第二小学校のすてきなところです。 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART3
令和7年3月21日(金)。
昼休みが始まると、校舎内外に放送が流れました。 「今から中庭で、花の植え替えを行います。」 「地域の方と一緒に作業をしたい人、興味のある人は中庭に集まってください。」 放送が入ると、たくさんの子供たちが中庭に集まりました。ありがとう! 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART2
令和7年3月21日(金)。
3月17日・月曜日、昼休みの様子です。 中庭に子供たちが集まっています。学校運営協議会委員の方々も集まっています。 花の植え替え作業を行います。 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART1
令和7年3月21日(金)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「18度」くらいまで上がるようです。 春の陽気です。 花を植えよう! 学校運営協議会(令和7年3月21日 昼休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART5
令和7年3月19日(水)。
合唱をします。中学生の声が響きます。 時々、第二小学校の卒業生と目が合います。嬉しいような恥ずかしいような…。 ニコッとする笑顔は、小学生のままです。 第二小学校の卒業式は、3月24日・月曜日です。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART4
令和7年3月19日(水)。
学校長式辞、教育委員会からのお祝いの言葉。 在校生代表の送る言葉。 卒業生からの別れの言葉。 3年間という短い時間でしたが、その3年間はすごく大きな、貴重な時間でした。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART3
令和7年3月19日(水)。
卒業生が入場します。第二小学校の卒業生の姿も見えます。 みんな、大きくなりました。立派になりました。 校長先生から卒業証書が授与されます。呼名され、大きな声で返事をします。 一人一人に卒業証書が渡されます。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART2
令和7年3月19日(水)。
体育館の中は静かな雰囲気です。空気がピーンと張りつめています。 卒業生の入場を待ちます。 「卒業生が入場します。」 司会の声が体育館に響きます。荘厳な音楽が流れます。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART1
令和7年3月19日(水)。
3月19日・水曜日、午前9時30分を過ぎました。 市立第四中学校の体育館の様子です。これから卒業式が始まります。 体育館には在校生、卒業生の保護者、教職員等が待っています。来賓が入場します。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() 3月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART5
令和7年3月19日(水)。
「やっぱり、お兄さん、お姉さんたちはすごいなあ。」 「私も、あんなお兄さんやお姉さんになりたいなあ。」 下学年は上学年へのあこがれの気持ちが芽生えます。 「私は、頼りにされているんだ。」 「嬉しいな。もっと頑張ろう!」 上学年は、自己有用感が醸成されます。これは、キャリア教育でもあるのです。 ピカピカ大作戦は、第二小学校の良き伝統でもあります。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART4
令和7年3月19日(水)。
様々な学年が一緒に清掃を行います。 「ここはごみがたまりやすいから、よく見てね。」 「ここは雑巾でふくと、きれいになるよ。」 上学年が下学年にアドバイスをします。そして、上学年が下学年と一緒に清掃します。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART3
令和7年3月19日(水)。
ピカピカ大作戦は、縦割り班で行います。異学年交流です。 第二小学校では、友だち班活動と呼んでいます。 各学期に1回ずつピカピカ大作戦を行います。これまで2回は、6年生を中心に活動していました。今回のピカピカ大作戦は、5年生を中心に行います。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART2
令和7年3月19日(水)。
3月14日・金曜日に行ったピカピカ大作戦の様子を紹介しています。 全校児童で校舎内外を清掃する活動がピカピカ大作戦です。 上学年が下学年をサポートしながら清掃します。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|