5月30日の給食。![]() ![]() ・八王子大根おろしスパゲティ ・海藻サラダ ・クリームスープ ・リンゴジュース です 5月29日の給食。
5月29日の献立は、
・ごはん ・さばの塩焼き ・キャベツと油揚げの煮びたし ・小豆島そうめんのすまし汁 ・牛乳です。 今日は100年フード献立です。 100年フードとは地域の食文化を未来に向けて100年先まで続けていくことを目指した取り組みです。全国で250の食文化が文化庁から認定を受けているそうです。 今月は四国、香川県の「小豆島そうめん」をすまし汁に入れていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日の給食。![]() ![]() ・中華丼 ・大豆とねぎの炒め物 ・春雨スープ ・牛乳です。 セーフティ教室がありました。![]() ![]() ![]() ![]() インターネットを使うときに気を付けなくてはいけないことについて学びました。 子ども達も熱心に話を聞いていました。 5月24日の給食。
5月24日の献立は、
・わかめごはん ・ししゃものカレー焼き ・じゃがいものごまおかかあえ ・みそけんちん汁 ・牛乳 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日の給食。
5月22日の献立は、
・ビビンバ ・たまごスープ ・ゆでそらまめ ・冷凍みかん ・牛乳です。 今日は1年生がそらまめのさやむきのお手伝いをしてくれました。 自分たちでむいたそらまめだから食べてみたよ! と行っている子が多く見受けられました。 2年生以上の子ども達も1年生の時にむいたの覚えているよ!と懐かしみながら食べてくれていました。 残菜も少なく、旬の味をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★1年生そらまめのさやむき★
1年生が給食に使用するそらまめのさやむきのお手伝いをしてくれました。司書の先生に事前に「そらまめのベット」という本を読んでもらい準備は万端です。
そらまめクイズでは、なぜそらまめという名前がついたのか学びました。給食で別所小のみんなに出すためのお手伝いだから丁寧に扱ってね。と話をしてさやむきを行いました。 丁寧にさやを扱いながらそらまめを取り出していました。小さな赤ちゃんそらまめを見つけてくれた子。ベットが本当にふわふわだった!と目をキラキラさせて報告してくれました。 1年生のみなさんお手伝いありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日の給食。![]() ![]() ・ドライカレー ・温野菜のごまドレッシング ・ピーチヨーグルト ・牛乳です。 給食で食べるサラダのドレッシングは手作りしています。お酢や砂糖お醤油、油などを使っています。 今日はごまがたっぷりのごまドレッシングです。 かいこはかせになろう(ゲストティーチャーによる授業)
5月16日
3年1組、おおぞら学級3年の児童は、西緑地科学クラブの山下先生をお招きし、かいこの生態について学習しました。 大きく成長したかいこの幼虫を興味津々な様子で観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日の給食。
5月17日の献立は、
・三番叟ごはん ・鶏肉の桑都みそ焼き ・定式幕和え ・ろくろ車のすまし汁 ・牛乳 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食。![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・コールスローサラダ ・牛乳 です。 体力テスト
5月15日
体力テストを実施しました。 児童たちは、昨年の記録を超えようと全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日の給食。![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ツナポテトぎょうざ ・みかんかん ・牛乳 です。 八王子市のB級グルメ【八王子ラーメン】の登場です。 あっさりとしたしょうゆベースのスープに上から刻み玉ねぎをかけるのが特徴です。 八王子ラーメンは給食でも人気の献立です。 ※写真はツナポテトぎょうざを作っている様子。 一つ一つ丁寧に包んでいます。 5月14日の給食。![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・まめ黒糖 ・わかめスープ ・牛乳 です。 【1・2年生】別所公園校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「身近な公園の春の様子を知り、自然に親しもう」「公園のルールを守って1・2年生で仲良く遊ぼう」でした。2年生が事前に、ドッジボールやおにごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びを考え、グループごとに遊びました。5月らしいさわやかな快晴の中、1年生も2年生も楽しい時間を過ごすことができました。 5月13日の給食。
5月13日の給食。
・ごはん ・さけのごまみそ焼き ・茎わかめのきんぴら ・こまつな汁 ・牛乳 です。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の給食。
5月10日の献立は、
・ひじきごはん ・厚揚げのチーズ田楽 ・わかめとツナの和え物 ・根菜汁 ・牛乳 です。 厚揚げのチーズ田楽はみそだれの味が染みこむよう調理員さんが一つ一つ厚揚げに切り込みを入れてくれました。 今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食。![]() ![]() ・ごまごはん ・赤魚の香味焼き ・野菜のおかかあえ ・呉汁 ・果物 ・牛乳 です。 和食の献立です。 別所小の子ども達は和食を好きな子が多く、今日の魚も「おいしかった!」「全部食べたよ!」とピカピカのお皿を見せてくれました。 5月8日の給食。![]() ![]() ・ルーローハン ・ルオボータン ・フルーツミックス ・牛乳 です。 台湾の高雄市と八王子市が海外友好交流都市であることを記念した献立です。 5月7日の給食。
5月7日の献立は、
・きなこあげパン ・グリーンアスパラのソテー ・ポトフ ・みかんかん ・牛乳 です。 旬のグリーンアスパラガスをたっぷり使ったソテーを食べました。 旬の食材は、市場にたくさん出回っているので安価で食べることができます。 その上、栄養価が最も高い時期でもあります。 四季のある日本ならではの食材なので、旬の味を楽しみながら給食をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |