1月15日(水)の給食
★今日の給食★
・あずきごはん
・ししゃもの磯部焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしとにんじんのにんにく炒め
・牛乳
【給食室より】 2025-01-15 14:07 up!
1月14日 授業風景 2年生
体育館で、跳び箱を使った「運動遊び」を行っていました。4つの場が設けられ、自分に合った課題を見付けて運動をしていました。これからの跳び箱運動につながっていきます。
【学校日記】 2025-01-14 18:12 up!
1月14日(火)の給食
★今日の給食★
・大豆ピラフ
・アーモンドポテト
・八王子産白菜のクリームスープ
・ジョア(ストロベリー)
【給食室より】 2025-01-14 15:39 up!
1月14日 授業風景 5年生
3学期に入り、すでに6年生の卒業のための準備が始まっています。各パート分かれて、最初の音取りをしていました。5年生、いろいろとよろしくお願いします。
【学校日記】 2025-01-14 12:51 up!
1月14日 授業風景 6年生
道徳「世界の人々と ともに暮らす私たち」世界では、各地で様々な紛争が起こっています。「ともに暮らす」とは、どんなことかを考えていました。
【学校日記】 2025-01-14 12:49 up!
1月14日 避難訓練
今日の訓練は、休み時間に火災が発生したという想定、また、管理職2人がいないことを想定して行われました。アメリカでは大規模の火災、日本でも九州に昨日、大きな地震がありました。いつ、どんなときにも冷静に対処できる力が必要ですね。最後の1枚は、訓練後に校庭で遊ぶ子供たちです。
【学校日記】 2025-01-14 12:44 up!
1月14日 朝の始まり
1年生は、1週間の始まりが「読み聞かせ」で始まりました。2年生は、児童会の6年生が来て、今週行われる能登半島募金の手作り専用封筒の作り方をみんなに教えていました。
【学校日記】 2025-01-14 08:50 up!
1月10日(金)の給食
★今日の給食★
・かやくごはん
・おでん
・白玉きなこ つぶあんぞえ
・牛乳
明日は鏡開きということで、一足早く鏡開き献立です。おもちではありませんが、白玉を作ってきなこをまぶし、あんこと一緒にいただきました。
【給食室より】 2025-01-10 16:01 up!
1月10日 身体計測 1年生
身体計測の前に大切な「うんち」の話を保健の先生が行っていました。うんちが体のどの部分でできるかも模型を使って、説明していました。みんな興味深げに聞いていました。
【学校日記】 2025-01-10 12:28 up!
1月10日 授業風景 4年生
4年生は、来週の木曜日の集会で発表するために、短い期間の練習ですが、和太鼓を体育館で頑張りました。今日がその1回目です。集会後、保護者の皆さんにも披露する予定です。
【学校日記】 2025-01-10 12:25 up! *
1月10日 授業風景 5年生
正多角形の角度等の特徴を折り紙で折って、実際に作ってみることで、確かめていました。
【学校日記】 2025-01-10 12:22 up! *
1月10日 授業風景 3年生
3年生の書初めは、毛筆になりました。大きな半紙に書くので大変ですが、頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-10 12:21 up!
1月9日(木)の給食
★今日の給食★
・マーボー丼
・かぶのスープ
・大豆といりこのごまがらめ
・牛乳
今日から3学期の給食がスタートしました。給食を楽しみにしてくれていた子供がたくさんいたようで、おいしそうに食べている姿がとても印象的でした。
本年も安全でおいしい給食づくりを心掛けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
【給食室より】 2025-01-09 16:44 up!
1月9日 三都姉妹都市コーナー
日光市・苫小牧市・八王子市は、姉妹都市です。 今年度は、その50年記念です。本校図書室にも日本遺産「日光市」の特設コーナー、図書室前の掲示板には、日光市・苫小牧市にまつわるクイズも掲示してあります。
【学校日記】 2025-01-09 12:48 up!
1月9日 全校朝会
今日は、1月の生活目標「礼儀正しくしよう。」の話の後に、「おーいお茶」の団体応募賞を児童会代表児童に渡しました。今年度もこれから応募が始まります。また、「調べ学習コンクール」の表彰をしました。本校からは、22名参加して、6年生の1名が奨励賞をいただきました。
【学校日記】 2025-01-09 12:44 up!
1月8日 授業風景 6年生
道徳、自然への関心で「タマゾン川」について、議論を深めていました。久しぶりに会った仲間と意見交換をしていました。みんな、笑顔でした。あと、卒業まで3か月、頑張っていきましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:51 up!
1月8日 授業風景 5年生
5年生もカルタと思いきや、百人一首でした。さすが、高学年です。上の句を詠んで、下の句が分かれば、最強です。私も小学生時代に百人一首大会をやったことを思い出しました。
【学校日記】 2025-01-08 16:47 up!
1月8日 授業風景 4年生
ただのカルタと思いきや日本の都道府県カルタでした。その土地の特色・名産品・観光地などがカルタに盛り込まれていました。私が行くと先生が気を使ってくれて、「富山県」のカルタをよんでくれました。
【学校日記】 2025-01-08 16:44 up!
1月8日 授業風景 3年生
学期の始まり、久しぶりに会った友達とすごろくやカルタなど、正月の遊びをして、交流を深めていました。3学期、仲良く頑張ろう。
【学校日記】 2025-01-08 16:41 up!
1月8日 授業風景 2年生
3学期の始まり、この学期で頑張ることを考えて、シートに書いていました。この学期は、あっという間です。3年生へのステップとして、張り切って頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:39 up!