2月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海と山のパリパリスティックは、昨年11月に南大沢駅前で開催された『屋台選手権』というイベントで、グランプリを獲得した長池小学校チームの考えたメニューです。海の幸(はんぺん、青のり、しらす)と、山の幸(鶏肉、梅、しそ)の2種類の具が入っています。1本のスティックで異なる味が楽しめるメニューで、子どもたちも楽しそうに食べていました! *八王子産の食材 ・白菜 ・小松菜 ・大根 2/13 読み聞かせの様子![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しみにしています。 2/13_5年生社会
5年生では、森林についての学習をしています。
挙手をして自分の考えをしっかり伝えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 エバリーさんコンサート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 エバリーによるコンサート
音楽の授業で、ゲストティーチャーとしてエバリーさん(演奏団体)が来てくれました。
みんなの聞いたことのあるクラシック音楽や最後には、愛宕小学校の校歌も演奏してみんなで歌いました。 子供たちはみんなノリノリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、八王子で作られた酒粕を味噌汁に入れました。酒粕は、お米から日本酒を作るときに、搾りかすとしてできる副産物です。汁物に入れるとまろやかな味わいになり、体もぽかぽか温まります。寒い今の時期にぴったりの食材です! *八王子産の食材 ・長ねぎ ・酒粕 2月10日の給食![]() ![]() カクテキスープには、八王子産の大根や、八王子産白菜で作ったキムチを使っており、地元の野菜盛りだくさんのスープでした!キムチは低学年には少し辛いかな?と思いましたが・・・1年生に話を聞くと、「全然辛くない!」という子もいれば、「ピリ辛で美味しい」という子もいました。感じ方はさまざまですね。^^ *八王子産の食材 ・長ねぎ ・大根 ・白菜 ・キムチ(白菜) 2月7日の給食![]() ![]() 家庭ではなかなか扱うことが少ない「うど」を、給食で出しました!うどは12〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培されるため、茎が真っ白いことが特徴です。7日は、立川で採れたうどを、シャキシャキのきんぴらとしてみんなに食べてもらいました。 *八王子産の食材 ・長ねぎ 2月6日の給食![]() ![]() 10kg分のリンゴを丁寧に皮むきし、ジャムにして出しました!手作りならではの果実感たっぷりのジャムを、パンにはさんで食べてもらいました。既製品に頼らない「手作り給食」は、八王子市の給食のこだわりです♪ 2/10_朝会
今朝の朝会では表彰がありました。その中で3年生の児童がルービックキューブを17秒で全面をそろえる様子を発表してくれました。
また、保健.給食委員から手洗いの大切さについての発表もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 上柚木クリーンデイ
上柚木クリーンデイ開会式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 上柚木クリーンデーが始まります![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 上柚木クリーンデーが始まります。
今日はクリーンデーです。
朝からたくさんの子供たちお家の方地域の方が集まっています。 2/5 4年生学校に到着しました![]() ![]() 今日はここで解散です。さようなら。 2/5 浅草を出発しました![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 仲見世通りを歩きます
浅草について、グループで活動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 浅草に到着![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 ごちそうさま
子供たちは、お弁当がとてもおいしかったようです。いつもより食べるのが早いです。
予定より少し早くバスに乗って出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 お弁当の時間
予定通り順調に進んでいます。東京タワーの地下に降りてお弁当タイムです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガラスの床で、記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |