新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART5
令和7年3月19日(水)。
合唱をします。中学生の声が響きます。 時々、第二小学校の卒業生と目が合います。嬉しいような恥ずかしいような…。 ニコッとする笑顔は、小学生のままです。 第二小学校の卒業式は、3月24日・月曜日です。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART4
令和7年3月19日(水)。
学校長式辞、教育委員会からのお祝いの言葉。 在校生代表の送る言葉。 卒業生からの別れの言葉。 3年間という短い時間でしたが、その3年間はすごく大きな、貴重な時間でした。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART3
令和7年3月19日(水)。
卒業生が入場します。第二小学校の卒業生の姿も見えます。 みんな、大きくなりました。立派になりました。 校長先生から卒業証書が授与されます。呼名され、大きな声で返事をします。 一人一人に卒業証書が渡されます。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART2
令和7年3月19日(水)。
体育館の中は静かな雰囲気です。空気がピーンと張りつめています。 卒業生の入場を待ちます。 「卒業生が入場します。」 司会の声が体育館に響きます。荘厳な音楽が流れます。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART1
令和7年3月19日(水)。
3月19日・水曜日、午前9時30分を過ぎました。 市立第四中学校の体育館の様子です。これから卒業式が始まります。 体育館には在校生、卒業生の保護者、教職員等が待っています。来賓が入場します。 新たな道へ! 卒業式(令和7年3月19日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() 3月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART5
令和7年3月19日(水)。
「やっぱり、お兄さん、お姉さんたちはすごいなあ。」 「私も、あんなお兄さんやお姉さんになりたいなあ。」 下学年は上学年へのあこがれの気持ちが芽生えます。 「私は、頼りにされているんだ。」 「嬉しいな。もっと頑張ろう!」 上学年は、自己有用感が醸成されます。これは、キャリア教育でもあるのです。 ピカピカ大作戦は、第二小学校の良き伝統でもあります。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART4
令和7年3月19日(水)。
様々な学年が一緒に清掃を行います。 「ここはごみがたまりやすいから、よく見てね。」 「ここは雑巾でふくと、きれいになるよ。」 上学年が下学年にアドバイスをします。そして、上学年が下学年と一緒に清掃します。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART3
令和7年3月19日(水)。
ピカピカ大作戦は、縦割り班で行います。異学年交流です。 第二小学校では、友だち班活動と呼んでいます。 各学期に1回ずつピカピカ大作戦を行います。これまで2回は、6年生を中心に活動していました。今回のピカピカ大作戦は、5年生を中心に行います。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART2
令和7年3月19日(水)。
3月14日・金曜日に行ったピカピカ大作戦の様子を紹介しています。 全校児童で校舎内外を清掃する活動がピカピカ大作戦です。 上学年が下学年をサポートしながら清掃します。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART1
令和7年3月19日(水)。
今日は雪の朝です。 白い雪が空が落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は、第四中学校の卒業式です。 きれい! ピカピカ大作戦(令和7年3月19日 全校清掃編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長会食のようす![]() ![]() ![]() ![]() 校長会食のようす![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART5
令和7年3月18日(火)。
お別れの言葉、感謝の言葉と続きます。 卒業する園児が先生方に感謝の言葉を伝えます。 卒業する園児が保護者に感謝の言葉を伝えます。 先生方や保護者の方々は、ハンカチでそっと涙をぬぐいます。 すてきな卒業式でした。どうもありがとうございました。 おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART5 ![]() ![]() おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART4
令和7年3月18日(火)。
園長先生から園児に保育証書が授与されます。一人一人、呼名されます。 「○○○○さん。」 「はい!」 「卒業おめでとう。」 「ありがとうございます。」 園長先生は園児一人一人にお祝いの声をかけます。園児はきちんとお礼の言葉を伝えます。素晴らしいです。 おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART4 ![]() ![]() おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART3
令和7年3月18日(火)。
広いホールには舞台もあります。立派です。 ホールの中は、すでにたくさんの保護者の方々が着席されています。 卒業する園児が入場するのを待っています。 「卒業する園児が入場します。」 放送が流れます。大きな拍手と共に園児が入場します。 おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART3 ![]() ![]() おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART2
令和7年3月18日(火)。
建物の中は広々しています。 大きなホールが卒業式の会場です。ホールの入り口には花のアーチを設置しています。 「ごそつぎょう おめでとうございます」 おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART2 ![]() ![]() おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART1
令和7年3月18日(火)。
3月18日・火曜日、午前10時です。近隣保育園の卒業式が始まります。 この保育園は「卒園式」ではなく「卒業式」という名称を使います。 保育園の入り口には「卒業式」ののぼりが見えます。お天気にも恵まれました。 おめでとう! 保幼小連携(令和7年3月18日 卒業式編)PART1 ![]() ![]() ピカピカだ! キャリア教育(令和7年3月18日 全校清掃編)PART5
令和7年3月18日(火)。
子供たちと一緒に先生方も清掃を行います。 校舎内外がどんどんきれいになります。素晴らしいです。 「卒業式も、入学式も気持ちよく迎えられるね。」 ピカピカだ! キャリア教育(令和7年3月18日 全校清掃編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|