子どもたちの様子をお伝えしています。

東京タワーで度胸し

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 東京タワー見学

東京タワーでは、東京の街の様子を眺めたり、ガラスの上に立ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 東京タワーに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生予定より30分ほど早く東京タワーに到着しました。

2/6_4年生出発

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生バスが出発しました。
今日1日お世話なるバスの運転さんに爽やかに挨拶をしました。たくさんの方に見送られて、元気に手を振ります。

2/6 4年生社会科見学に出発します

4年生社会科見学に出発します。
朝早く4年生が集まりました。みんなやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、千草焼き(チーズ入り)、八王子産長ねぎのみそ汁、じゃこキャベツ、牛乳でした。
“千草焼き”は、様々な食材をたまごでとじた料理のことを指します。今日は、ほうれん草やにんじん、たまねぎなどを入れました♪チーズも入っているため、いつもの玉子焼きとは一味違った味や食感を楽しめました。子どもたちもご飯が進んでいました!

*八王子産の食材
・鶏卵
・だいこん
・長ねぎ

2/4 2年生授業の様子

2年生の学習では、主語と述語の学習をしています。
カードを使ったクイズをみんなで知恵を集めて考えます。
もっとやりたいの声がたくさん聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 読み聞かせ

今日は子供たちの楽しみにしている読み聞かせです。
お家の方が、みんなが楽しく話を聞けるようにいろいろな工夫をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、切干ビビンバ、中華風たまごスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳でした。
ビビンバのお肉の具には、切干大根をいれることで食物繊維もたっぷりとれるよう工夫しています♪甘じょっぱい汁も切干が吸うため、ごはんにもよく絡んで美味しいです。
また、ヨーグルトに使用したブルーベリーは、八王子恩方町産のものを使用しています。生のブルーベリーは苦手でも、ソースだと美味しくて好きという子もいました。

*八王子産の食材
・ブルーベリー

2月3日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、セルフ恵方巻き、いわしの甘辛揚げ、こんにゃく汁、りんかけ豆、牛乳でした。
今年は2月2日が節分だったため、それに合わせたメニューでした!ごはんを自分でのり巻きにして、恵方巻きを作って食べてもらいました♪1年生も一生懸命包んで食べていました。
りんかけ豆の「りんかけ」とは、「砂糖を煮溶かしたものを薄く被せる」という意味です。炒った大豆に溶かした砂糖をまぶして冷ますことで、ほんのり甘いお豆が出来上がります。

*八王子産の食材
・にんじん
・しょうが
・長ねぎ

2/3 なわとび月間

今月は中休みに縄跳びを行っています。今日はみんな友達班でなわとびの跳び方を教えたり、とんだ回数を記録したりしました。
家庭でも、なわとびカードへの記入をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、かてめし、桑都揚げ、野菜のピリリ漬け、ろくろ車のすまし汁、牛乳でした。

1月24日〜30日は、全国学校給食週間でした。それに合わせて、八王子市では「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードに合わせて、給食の美味しい秘密やポイントを子どもたちに伝えました!

今日の最後のキーワード。「じ」…「地元を大切に」というキーワードでした!100年フードに認定されている『かてめし』、桑の葉パウダーを使用した『桑都揚げ』などを出しました。
これらの給食が、八王子の歴史や文化を知るきっかけになると嬉しいです♪

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、豆腐ハンバーグ、和風サラダ、オニオンスープ、牛乳でした。

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です!給食の意義や大切さを知ってもらう1週間となります。八王子市では、「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードに合わせて、給食の美味しい秘密やポイントを子どもたちに伝えていきます。

今日のキーワードは「う」…「旨みたっぷり」というキーワードでした!今日のオニオンスープは、はじめに飴色になるまでじっくり炒めることで、スープに旨みが溶け込みます。出汁とたまねぎの旨みがギュッとつまった一品でした♪

1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、カレーライス、野菜のピクルス、ヨーグルト苺ソース、牛乳でした。

1月24日〜30日は、全国学校給食週間です!給食の意義や大切さを知ってもらう1週間となります。八王子市では、「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードに合わせて、給食の美味しい秘密やポイントを子どもたちに伝えていきます。

今日のキーワードは「お」…「おいしく手作り」というキーワードでした!今日のカレーでは、ルーを手作りしています。手作りだからこそ、安心しておいしく食べられる給食が提供できているんですね♪

1/29 朝の読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。お家の方が来て本を読んでくれました。
読み終わった後の感想や質問に多くの子供たちの手が上がります。感想や自分の考えをしっかり持っていることが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 ビートレインズの選手が帰ります

子供たちは、ビートレインズの選手たちお別れが寂しいようです。サインをお願いして、なかなか帰れません。
来年度も来てくれるようお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 ビートレインズの選手と給食

ビートレインズの選手と4年生が給食を食べました。
質問をしたり、英語で話しかけたり、多くの学びにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、にんじんごはん、たまご焼き、はっちくんの味噌汁、みかん、牛乳でした。
にんじんごはんと聞くと、にんじんが苦手な子は食べにくいかもしれませんが、今日は鶏ひき肉をあまじょっぱく煮詰めた具も一緒に混ぜているので、にんじんだけよりも食べやすかったと思います。
今週は全国給食週間です。今日のテーマは地産地消でした!みそ汁やたまご焼きで、八王子産の食材をたっぷりいただきました!

*八王子産の食材
・にんじん
・じゃがいも
・大根
・しいたけ
・こまつな
・ながねぎ
・卵

2/28 5年生、バスケットボール

5年生のバスケットボールの授業に東京八王子ビートレインズの選手が来てくれました。
ビートレインズ選手3名対5年生大勢での試合です。
5年生も健闘しましたが、なかなか勝てません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 東京八王子ビートレインズがやってきました

今日は、プロバスケットチーム東京八王子ビートレインズが来てくれました。
3年生から6年生までバスケットの授業をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

学校運営協議会

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表