1月22日5の2授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ試すことができます。 1月22日5の2授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() られる場所を見つけて、どんどん跳んでいきます。 1月22日5の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日5の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで場のセッティングです。 1月22日持久走5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 報告してくれた子がいました。 頑張っていますね。 1月22日持久走4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大変です。でも、みんないい走りです。 1月22日持久走3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日持久走2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走っています。 1月22日持久走1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日持久走週間3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り切ることが目標です。 今週の金曜日まで行っていきます。 1月21日持久走週間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一斉に走ります。 1月21日持久走週間1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上のために中休みにみんなで 校庭を走ります。 1月20日ユニセフ集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時から募金を行っています。 ご協力をお願いします。 と代表委員会の皆さんが、集会で 皆さんに伝えていました。 よく頑張っていました。願いが 届くといいですね。 1月20日ユニセフ集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会主催のユニセフ集会を行いました。 今回はオンラインです。 1月17日2の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっておもちゃを作ったんですね。 どうやればもっと飛ぶか考えていました。 この後は、生活科で動くおもちゃ作りを 行っていきます。 1月17日2の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃの作り方の説明文を読んで、実際に おもちゃを作ってみました。できあがった おもちゃを使って、みんなで遊んでいました。 1月17日避難訓練2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三宅島で教員をしていました。倒壊した 家やビル、横倒しになった高速道路、 今にも落ちそうなバス。今でも鮮明に 覚えています。地震、自然災害の怖さを ひしひしと感じました。 今日の避難訓練では予告なしにもかからず、 静かに落ち着いて素早く避難ができました。 待っている間もとても静かです。立派な姿です。 避難訓練を定期的に行った成果がしっかりと 表れていると思います。今年度もあと2回です。 しっかりと取り組み、いざというときに、自分で 行動できるようにしていきましょう。 1月17日避難訓練1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30年となります。その日に避難訓練を 行いました。想定は地震、副校長が不在、 予告なしという想定です。避難指示の放送も 職員室にいた教員がおこないました。 1月16日2の3授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湧水のことも調べてクイズにしていました。 子安神社の湧水は1分間に1000ℓも 出ているそうです。驚きです。6年生も 知らないことも多くてびっくりしていました。 1月16日2の3授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴったりです。2年生は一生懸命発表し、 6年生は真剣に聞いていました。 |
|