2025年3月18日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ゆず香る鶏の照り焼き ・呉汁 ・茎わかめのきんぴら ・牛乳 です。 今日は「八王子産のゆずを味わう日」です。給食の調理員さんが収穫・調理を行った八王子産のゆずジャムを使って「鶏の照り焼き」を作りました。良い香りの「ゆず香る鶏の照り焼き」をおいしくいただきましょう! 2025年3月17日の給食![]() ![]() ・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・小田原かまぼこのごま和え ・寄居町のトントロリンスープ ・牛乳 です。 今日の給食は、北条三兄弟の絆にちなんだ献立、「滝山城御膳」です。三兄弟がそれぞれ治めていた八王子市、小田原市、寄居町の名産品や特産品、名物料理を使った給食です。三市町の絆を味わいましょう! 2025年3月14日の給食![]() ![]() ・セサミパン ・ポテトグラタン ・ABCスープ ・大根とツナのサラダ ・ジョア です。 2−1 体育
3時間目に校庭で体育をしていた2年生。
「鬼遊び」というゲームです。チーム分けの後の作戦会議中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1 お別れお楽しみイベント
校庭でドッチボールをしていました。
このメンバーで遊ぶのもあと少し。みんな楽しそうです。 ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
本日4時間目も卒業式の練習でした。
先週金曜日に引き続き、入退場の歩き方と門出の言葉、合唱の練習をしました。 入退場では、歩くスピードや前の人との間隔などに気を付けました。 門出の言葉では、声の大きさや話すスピードに気をつけました。 先週の練習よりも、声がよく聞こえ美しい歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月 最後の朝会
昨日までの雨のため、校庭のコンディションが悪く、体育館で行いました。
1年間の、児童の個人や委員会活動での頑張りを表彰しました。 ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
5時間目は卒業式の練習でした。
歌や入場・退場、門出の言葉などを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工室前のろうか
かわいいギターが並んでいる図工室前の廊下です。
色とりどりのギター、見ているだけでワクワクしますね! ![]() ![]() 昼休みのようす
今年度最後のともあそびでした。
春のような暖かさの中、児童は元気に校庭で遊んでいました。 3年生はずっとドッチボールが流行っています。担任も混ざっていました。 一輪車も人気の遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年3月13日の給食![]() ![]() ・阿蘇たかな飯 ・さばの塩焼き ・野菜炒め ・わかめのすまし汁 ・牛乳 です。 今日の給食では、「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されてる「阿蘇高菜」の漬け物、「阿蘇たかな漬」を食べます。江戸時代から保存食として食べら、阿蘇地域の食卓に欠かせない一品です。。伝統の味をしっかり食べましょう。 2025年3月12日の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・白いんげん豆のスープ ・くだもの(りんごの缶詰) ・牛乳 です。 今日は、今年度最後の「しっかり食べよう!やさい350」の日です。人気こんだての「スパゲティミートソース」は、実は野菜たっぷりのレシピで作っています。今日の給食を1人前をきっちり食べきると、181.7グラムの野菜を摂ることができるので、しっかり残さず食べましょう! 6年生 卒業式練習
4時間目に卒業式の練習が行われました。今回は卒業証書授与です。
決意の言葉、歩き方、賞状の受け取り方など、細かい点に気をつけながら練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年3月11日の給食![]() ![]() ・五目ふかし(岩手県) ・笹かまぼこの南部揚げ(宮城県) ・ざくざく(福島県) ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 です。 2011年3月11日に発生した「東日本大震災」から14年が経ちました。今日の給食は、被害の大きかった東北地方の郷土料理です。郷土料理を食べながら、東北地方に思い馳せ、私たちにできることは何か考えてみましょう。 2025年3月10日の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・もやしスープ ・まめナッツ黒糖 ・牛乳 です。 2025年3月7日の給食![]() ![]() ・The八王子グリーンカレー!! ・温野菜のごまドレッシング ・みかんヨーグルト ・牛乳 です。 12月に行われた環境問題を考えるイベントで、はちおうじっ子が考案した、環境にやさしい食材を使った「推しカレー」が「The八王子グリーンカレー!!」です。八王子産のさつまいもと大根が入っている「推しカレー」をしっかり食べましょう! 6年生 竹プランター寄せ植え
10日月曜日の5時間目のことです。
ひなた緑地遊学会の方にご協力いただき、日向緑地の竹を切り出して、それをプランターに加工した物に、寄せ植えをしました。 たくさんの地域の方にお世話になって、きれいな花を植えることができました。 完成した寄せ植えは、地域のお店や保育園などに寄贈します。 色とりどりのお花が並び、下校する低・中学年の児童も楽しそうにながめていました。 「お花が増えてる!」「きれいだね」「お花がならんで咲いてるの良いねぇ」と、聞いているこちらがほっこりする会話をしていました。 自然の多い地域で育つためか、みんなお花が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かしわっ子集会
集会委員会による「まちがいさがし」です。
集会委員が2回体育館の舞台を歩きますが、1回目と(1枚目の写真)と、2回目(2・3枚目の写真)の違いを探します。間違いは1つだけではないので、難しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と園児さん 保幼小連携(幼稚園)
本日は南多摩幼稚園の園児さんが柏木小学校に来ています。
今回も張り切っている1年生が、校内を案内しました。 教室に戻ってからは、ランドセルを見せたり、絵本の読み聞かせをしました。 自分の席に園児さんを座らせてあげています。 先生から「楽しかった人?」と聞かれ、みんな手を上げました。4月に皆さんに会えるのを待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年3月6日の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・新じゃがのぴり辛煮 ・野菜のおかか和え ・くだもの(清見オレンジ1/4) ・牛乳 です。 春から初夏に収穫されてすぐに食べるじゃがいものことを「新じゃが」といいます。みずみずしいのが特徴です。今日の給食では、旬の新じゃがをぴりから煮にしました。おいしくいただきましょう! |
|