避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも話を聞くときはきちんと聞ける素敵な椚田小の児童の皆さんです。
今回も少し長い話になってしまいましたが、いつも以上に真剣に話を聞いてくれていました。

今日の、311の日が、災害について考える日、自分に何ができるか考える日になってくれるといいなあと思います。

被害にあわれた方のご冥福を祈ります。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は予告なしの地震を想定した訓練でした。

校長講話では、
いつも通り「自分の身は自分で守る」というお話と、
今日が3月11日ということもあり東日本大震災にのことに触れました。

2011年3月11日14;46に起きたこと、
22228人もの方がなくなったこと、
いまだに見つからない方がいること

さらに、平田は当時、恩方第一小学校の副校長で、校庭で子供たちとサッカーをしていて地震には気づかなかったこと。
被害の大きかった大川小学校を見に行った時のこと(ここまで登れた子は助かり、この線の下の子は津波に流されたという線を見てきました。)など、直接見たり感じたりしたことをお話ししました。

半旗のこと(写真下)、黙とうのことなどもお話ししました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(火)2時間目に避難訓練を行いました。

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆ゆず香る鶏の照り焼き
☆茎わかめのきんぴら
☆呉汁
☆牛乳

 八王子の西のほうでは、ゆずの栽培が盛んです。去年の12月、八王子市の調理員がゆずの収穫をお手伝いし、ゆずジャムに加工し、献立に取り入れる取組を行いました。鶏の照り焼きのつけだれにゆずジャムを入れて、香り豊かに仕上げました。教室では、とてもよく食べてくれていて、1年生もおかわりの手がたくさん挙がっていました。また、ゆずが苦手な子も、「食べられたよ!」と声をかけてくれました。地元でとれた農産物を子どもたちに食べてもらうという、地域とつながった給食をこれからも実践し、八王子の恵みを子どもたちに届けていきたいと願っています。

体育館清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)体育館を清掃し、汚れを落とす液体を塗布しました。
大好きな、そして大切な6年生の門出となる卒業式をきれいな体育館で実施できるよう「今できる最大限の努力・工夫」をして清掃しました。

用務主事のK川先生、5年生のM野先生M山先生、活動しているのを見付けて足立副校長先生や図工のM崎(あ)先生も駆けつけてくれました。

放課後の教室で子供たちとともに今年の学習のまとめをする先生方、来年度のスタートに当たっての事務活動をする先生方、3年生はこの時間保護者会で1年間の保護者の皆様への感謝の気持ちをお伝えし、子供たちの大いなる進歩についてお話ししていました。
それぞれが「今自分がしなければならないこと」を考え確実に実行し、年度末をつつがなく終了させ、新しい年度をきちんとスタートできるよう準備していました。

「チーム椚田」この日も本領発揮です。
長くなったので、ワックスがけについては追記で。

写真下の塗布した部分としていない部分の違いをご覧ください!
追記

先生載せて!

画像1 画像1
新しいゴールとドッチボール大会の様子を取材していると声をかけられました。
「校長先生、これホームページに載せて!」
毎日HPを更新していることがだいぶ浸透してきたのかこういう声かけは多くなってきています。
「『分かった、6年生が校庭でお砂場遊びをしていました!』って載せるね。」って、ふざけて言うと嬉しそうに(?)ニヤニヤしてくれました。

「終わったら、平らに戻しておいてね、つまずいたら危ないから。」とお願いすると、さすがは6年生それは分かっていました。

君たちとこんなやり取りができるのも、今日を入れて10日です。
寂しいなあ・・・。

ネットが新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のサッカーゴール・ネット(2対・4つ)と、バスケットボールのゴールネット(1対・2つ)が新しいネットに代わりました。

中休み遊んでいる子供たちに「新しくなったの気づいてた?」と尋ねると「知ってたあ!」と元気な声が返ってきました。

椚田小の皆さん、大切に使いましょうね。        

なかよし班ドッチボール大会(3月10日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1班から6班でした。

なかよし班ドッチボール大会(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(月)もなかよし班ドッチボール大会が行われました。

なかよし班ドッチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班同士でドッチボール対抗です。
卒業進級を祝って、別れを惜しんでの企画です。
降雪の影響(コンディション不良)で予定通りはできていませんが何とかすべての班が参加できる見通しです。

写真:3月7日(金)13班から18班までの活動
どの班 vs その班 かは、ごめんなさい分かりません・・・。

来週の予定(3月10日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月
10日(月)保護者会(3年生)
11日(火)保護者会(2年生)
12日(水)
13日(木)保護者会(1年生)
14日(金)
今週避難訓練が入ります。予告なしなので書きません。学校だよりには書いてありますが・・・。
学校に来る日は10日(5年生のみ卒業式も修了式も参加なので11日)となりました。
今年度もいよいよ大詰めです!

写真と記事とは関係ありません。
写真上:由木西小にて、たましん杯 準決勝
中:絹の道記念館
下:あったかホール(八王子市北野環境学習センター)
写真について興味のある方は追記を
追記

読み聞かせ14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室にて3年2組への図画工作専科による読み聞かせの様子。

読み聞かせ13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組における1年1組担任による読み聞かせの様子。

読み聞かせ12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組における3年2組担任による読み聞かせの様子。

読み聞かせ11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組における5年2組担任による読み聞かせの様子。(写真上)

副校長先生も読み聞かせを行いました。(写真中・下)
2年2組にて

読み聞かせ10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組における6年1組担任による読み聞かせの様子。

読み聞かせ9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組におけるクールセンター八王子Sさんによる読み聞かせの様子。

読み聞かせ8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組における保護者Yさんによる読み聞かせの様子。

読み聞かせ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組におけるクールセンター八王子・センター長Tさんによる読み聞かせの様子。

読み聞かせ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組における保護者Kさんによる読み聞かせの様子。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

子ども見守りシート

学校だより

GIGAスクール

教育課程

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

その他

学校運営協議会

研究案内

指導案

研究発表会あいさつ

資料集