1月27日(月)![]() ![]() にんじんごはん たまご焼き はっちくんのみそ汁 くだもの 牛乳 24日から30日は「全国学校給食週間」です。 5日間では、八王子の給食のおいしいひみつや こだわりのポイントを「は」「ち」「お」「う」「じ」の 5つのキーワードを使って紹介します。 今日のキーワードは、地産地消の「ち」です。 八王子市で生産された農産物をいただきながら 「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。 1月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 夕焼小焼やき のりの佃煮 ごま和え 呉汁 牛乳 24日から30日は、全国学校給食週間です。 1月23日(木)![]() ![]() 大豆ピラフ 白菜のクリーム煮 コールスロー 牛乳 旬の白菜を使ってクリーム煮を作りました。 白菜は、霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、煮込むとトロトロに やわらかくなります。 煮物、汁物、炒め物、鍋料理など、たくさんの料理でおいしく 食べられる万能野菜です。 由井二っ子班活動![]() ![]() 長い時間を使って活動しました。 今回は、6年生が企画した遊びをする最後の活動でした。 由井二小音頭を踊った後、転がドッジボールやおにごっこ、 だるまさんがころんだ等をしました。 どの班も、皆で楽しく遊べたようです。 なわとび集会![]() ![]() 集会では、短なわを使って、色々な跳び方にチャレンジしました。 今週の月曜日からなわとび月間が始まりました。 体育の時間や休み時間を使って、色々な跳び方にチャレンジし、 出来る跳び方を増やしてほしいと思います。 1月22日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ほうとううどん 大学芋 南蛮キャベツ 牛乳 ほうとうは、山梨県で作られている郷土料理です。 かぼちゃやきのこ、白菜やにんじんなどの野菜を たっぷり加えて、みそ味で煮込んで作ります。 寒い季節にぴったりの料理です。 1月21日(火)![]() ![]() ミルクパン ポークビーンズ わかめとじゃこのサラダ くだもの 牛乳 1月20日(月)![]() ![]() とりごぼうごはん ししゃもの磯辺焼き かきたま汁 ごまだいこん 牛乳 1月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さわらの西京白みそ焼き お吸い物 筑前煮 くだもの 牛乳 100年フード 京都府の「西京みそ」を使った料理です。 1月16日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 黒砂糖パン ポテトのミート焼き ABCスープ りんご缶 牛乳 1月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あずきごはん いわしとごぼうのつくね焼き じゃがいものそぼろ煮 浅漬け 牛乳 1月15日は「小正月」です。 小正月の朝には、一年中病気をしないようにと 「あずきがゆ」を食べる風習があります。 給食では、あずきを入れた「あずきごはん」を炊きました。 これは学校ホームページ災害時情報掲示板訓練です。
「本日9時31分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良等を訴える児童はおらず、出席している全児童の無事が確認できておりますので、御安心ください。また、施設の被災もないことが確認できております。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っております。児童は引続き学校で待機させております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報を確認されるようお願いします。」
1月14日(火)![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 わかめとえのきのスープ 三色ナムル 牛乳 昔遊びを教わる会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が「こま、お手玉、けん玉、羽根つき」 の昔遊びを教わりました。 子どもたちは楽しそうに昔遊びを教わっていました。 2年生が教わった昔遊びを、今度は1年生に教えます。 上手く教えられると良いなと思います。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みに練習した成果を発揮し、 一人ひとりが集中して一字一字丁寧に書きました。 1月27日(月)から校内書き初め展が行われます。 ぜひ見に来ていただければと思います。 1月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 野菜のみそ炒め 白玉のすまし汁 くだもの 牛乳 明日11日は「鏡開き」です。 お正月の間お供えしていた「鏡餅」を食べる行事のことで、 一年間の無病息災を祈ります。 今日は給食室で白玉だんごを手作りし、すまし汁に入れました。 1月9日(木)![]() ![]() ごまごはん 松風焼き 豚汁 ほうれん草とじゃこのおひたし 牛乳 新年の給食がスタートしました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期始業式![]() ![]() インフルエンザが猛威を振るっている中なので 子どもたちの出欠席が気になりましが、 多くの子どもたちが元気に登校してきました。 体育館で始業式を行い、子供たちは校長先生から 3学期は、 1,主体的に学習に取り組むこと 2,1つ上の学年になることを考えること をお願いされました。 今日から3月の修了式・卒業式までに、 校長先生のお願いを達成する子が たくさん増えてほしいと願っています。 リモート学活![]() ![]() 全学年リモート学活を行いました。 パソコンの画面越しでしたが、 子どもたちの元気そうな顔が見られました。 明日から3学期のスタートです。 1年間で一番短い学期ですが、 今の学年のまとめと、次の学年への準備の学期になります。 子どもたちには、新年を迎え、心新たに悔いのない充実した日々を 過ごしてほしいと思います。 12月23日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックピラフ 鶏のから揚げ コーンとたまねぎのスープ フレンチサラダ 桑都カップケーキ ジョア 2学期最後の給食は、クリスマス献立です。 桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使って ほんのり緑色に色づいたカップケーキを作りました。 |