避難訓練
【校長日記】 2025-03-11 12:06 up! *
3月10日の給食
☆ごはん
☆ゆず香る鶏の照り焼き
☆茎わかめのきんぴら
☆呉汁
☆牛乳
八王子の西のほうでは、ゆずの栽培が盛んです。去年の12月、八王子市の調理員がゆずの収穫をお手伝いし、ゆずジャムに加工し、献立に取り入れる取組を行いました。鶏の照り焼きのつけだれにゆずジャムを入れて、香り豊かに仕上げました。教室では、とてもよく食べてくれていて、1年生もおかわりの手がたくさん挙がっていました。また、ゆずが苦手な子も、「食べられたよ!」と声をかけてくれました。地元でとれた農産物を子どもたちに食べてもらうという、地域とつながった給食をこれからも実践し、八王子の恵みを子どもたちに届けていきたいと願っています。
【今日の給食】 2025-03-11 07:53 up!
体育館清掃
3月10日(月)体育館を清掃し、汚れを落とす液体を塗布しました。
大好きな、そして大切な6年生の門出となる卒業式をきれいな体育館で実施できるよう「今できる最大限の努力・工夫」をして清掃しました。
用務主事のK川先生、5年生のM野先生M山先生、活動しているのを見付けて足立副校長先生や図工のM崎(あ)先生も駆けつけてくれました。
放課後の教室で子供たちとともに今年の学習のまとめをする先生方、来年度のスタートに当たっての事務活動をする先生方、3年生はこの時間保護者会で1年間の保護者の皆様への感謝の気持ちをお伝えし、子供たちの大いなる進歩についてお話ししていました。
それぞれが「今自分がしなければならないこと」を考え確実に実行し、年度末をつつがなく終了させ、新しい年度をきちんとスタートできるよう準備していました。
「チーム椚田」この日も本領発揮です。
長くなったので、ワックスがけについては追記で。
写真下の塗布した部分としていない部分の違いをご覧ください!
追記
今までは「ジムクリーナー(商品名で恐縮です)」を社会体育の団体として使用してくださっているバドミントンの皆さんに塗っていただいていました。
その「ジムクリーナー」が水性で、床面の剥がれを増やす可能性があるということが分かり、急きょ使用禁止となってしまいました。
剥がれてささくれ立っていたいた床面が活動中の生徒のお尻に刺さるという恐ろしいことが他県で起こり、八王子市でも点検し、水生ワックスは使用しないこととなりました。
代わりの「水性ではないクリーナー」の在庫は少なく、足立副校長先生の指示で事務室のT柳先生が素早く申し込んでくださったので、椚田小は教育委員会から「水性でないクリーナー」を分けてもらう事ができました。
ただ、バドミントンの皆さんの活動は今年度はおしまい(卒業式練習から入学式まで体育館の貸出を停止するため)になっており、自分たち(学校の教職員)で塗布することになりました。
また、ワックスの量が大変少ないので、塗布するモップの数を増やすとモップがワックスを吸い込む量が多くなり無駄が増えると判断し、2本で塗布しました。
いろいろいつもと違うことが多く大変でしたが、用務主事のK川さんが中心となって考え準備して実行してくださり、気持ちよく体育館で6年生の門出を祝えそうです。
【校長日記】 2025-03-11 05:55 up! *
先生載せて!
新しいゴールとドッチボール大会の様子を取材していると声をかけられました。
「校長先生、これホームページに載せて!」
毎日HPを更新していることがだいぶ浸透してきたのかこういう声かけは多くなってきています。
「『分かった、6年生が校庭でお砂場遊びをしていました!』って載せるね。」って、ふざけて言うと嬉しそうに(?)ニヤニヤしてくれました。
「終わったら、平らに戻しておいてね、つまずいたら危ないから。」とお願いすると、さすがは6年生それは分かっていました。
君たちとこんなやり取りができるのも、今日を入れて10日です。
寂しいなあ・・・。
【校長日記】 2025-03-10 12:58 up! *
ネットが新しくなりました。
校庭のサッカーゴール・ネット(2対・4つ)と、バスケットボールのゴールネット(1対・2つ)が新しいネットに代わりました。
中休み遊んでいる子供たちに「新しくなったの気づいてた?」と尋ねると「知ってたあ!」と元気な声が返ってきました。
椚田小の皆さん、大切に使いましょうね。
【校長日記】 2025-03-10 12:53 up!
なかよし班ドッチボール大会(3月10日)2
【校長日記】 2025-03-10 12:47 up!
なかよし班ドッチボール大会(3月10日)
3月10日(月)もなかよし班ドッチボール大会が行われました。
【校長日記】 2025-03-10 12:46 up!
なかよし班ドッチボール大会
なかよし班同士でドッチボール対抗です。
卒業進級を祝って、別れを惜しんでの企画です。
降雪の影響(コンディション不良)で予定通りはできていませんが何とかすべての班が参加できる見通しです。
写真:3月7日(金)13班から18班までの活動
どの班 vs その班 かは、ごめんなさい分かりません・・・。
【校長日記】 2025-03-10 11:10 up! *
来週の予定(3月10日から)
3月
10日(月)保護者会(3年生)
11日(火)保護者会(2年生)
12日(水)
13日(木)保護者会(1年生)
14日(金)
今週避難訓練が入ります。予告なしなので書きません。学校だよりには書いてありますが・・・。
学校に来る日は10日(5年生のみ卒業式も修了式も参加なので11日)となりました。
今年度もいよいよ大詰めです!
写真と記事とは関係ありません。
写真上:由木西小にて、たましん杯 準決勝
中:絹の道記念館
下:あったかホール(八王子市北野環境学習センター)
写真について興味のある方は追記を
追記
写真上:由木西小にて、たましん杯 準決勝
上記の試合を使って、審判員の研修を行いました。
平田が担当したのは6人、各チームから審判団として選出された皆さんでした。
4試合を担当していただき、その様子を平田がフォロー(指導・講評)をさせていただきました。
子供たちの活動を支えるためにも審判は必要です。
選手・コーチ・審判・サポーター(保護者等)、運営する人など、みんなでサッカーを「楽しいもの」「続けていきたいもの(生涯スポーツへ)」となるようにしていく必要もあります。
サッカーに育ててもらった平田もご恩返しのつもりで微力ながらできる限りの努力を続けていきます。
中:絹の道記念館
会場(柚木西小)に向かう途中にあり、「帰りに寄ろう!」と夕方前ですが訪れました。
貴重な資料がたくさんありました。
椚田小にゲストティーチャーとして来校いただいた都内唯一の養蚕農家O田さんのことについての掲示もありました。
下:あったかホール(八王子市北野環境学習センター)
金曜日(3月7日)に読み聞かせに来てくださった、クールセンター八王子と八王子市北野環境学習センター長のT所さんに、「ぜひ見に来てください!」とお誘いいただいたので、帰りに寄りました。
アポなしで立ち寄ったのでその日は(普段は日曜日もいらっしゃるそうです。)いらっしゃらずお会いすることはできませんでした。
あったかホールに初めて立ち入った校長の平田です。
様々な工夫があり勉強になりました。
【校長日記】 2025-03-09 17:55 up! *
読み聞かせ14
図工室にて3年2組への図画工作専科による読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:29 up! *
読み聞かせ13
1年2組における1年1組担任による読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:28 up! *
読み聞かせ12
2年1組における3年2組担任による読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:25 up! *
読み聞かせ11
2年3組における5年2組担任による読み聞かせの様子。(写真上)
副校長先生も読み聞かせを行いました。(写真中・下)
2年2組にて
【校長日記】 2025-03-08 17:21 up! *
読み聞かせ10
1年1組における6年1組担任による読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:20 up! *
読み聞かせ9
5年1組におけるクールセンター八王子Sさんによる読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:19 up! *
読み聞かせ8
5年2組における保護者Yさんによる読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:18 up! *
読み聞かせ7
5年3組におけるクールセンター八王子・センター長Tさんによる読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:17 up! *
読み聞かせ6
6年1組における保護者Kさんによる読み聞かせの様子。
【校長日記】 2025-03-08 17:17 up! *
速報! 椚田中学校 学校公開
3月8日(土)椚田小学校の小中一貫校である椚田中学校で、学校公開が行われました。
3年生の音楽祭(合唱コンクール)の練習を見させていただきました。
【校長日記】 2025-03-08 17:15 up! *
速報! 地域清掃
3月8日(土)地域清掃を行いました。
椚田小に9:00集合・出発。
トヨタ自動車学校の皆さんも交通安全の見守り役として参加してくださいました。(写真上)
椚田中学校がゴールです。(写真中)
青少対の役員の皆様(写真下)
お世話になりました。
【校長日記】 2025-03-08 17:11 up! *