学校生活 3/17 その3
56年合同の卒業式練習です。
子供たちの呼び方も歌声も素晴らしいものでした。 お互いに共に高め合ってきた56年生。 絆を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日の給食![]() ![]() 滝山城御膳 ・氏照ごはん ・ますの桜揚げ ・小田原かまぼこのごまあえ ・寄居町(よりいまち)のトントロリンスープ ・牛乳 本日は滝山上御膳を提供します。小田原市の小田原かまぼこを使ったごまあえ、寄居町の長ねぎを使った寄居町のトントロリンスープを作りました。寄居町のトントロリンスープは、寄居町で親しまれている献立になります。 学校生活 3/17 その2
今日の1時間目は国語でした。
1年生はどちらの学級も登場人物の気持ちを考えていました。 2年生は物語の内容を整理していました。 ただ読むだけでなく、叙述に注目したり、段落の意味を簡単にまとめていたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/17 その1
学校生活では教科の他に特別活動の時間があります。
様々な行事や学級会など、集団の中で学ぶ活動です。 他者とか関わり相手を知り己を知る。そして社会を知る。 話し合いで得るもの。達成した喜びやそれまでの経緯から得るもの。 話し合いも学年や学級、リーダー主体型などいろいろな形態があります。 多くの活動を乗り越えた一年でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日の給食![]() ![]() 推しカレー ・The 八王子グリーンカレー!! ・ひじきとこまつなのサラダ ・果物 ・牛乳 本日は、八王子市に住む子どもが考えた推しカレーになります。八王子市産の桑の葉、さつまいも、大根をカレーの具に使用しています。 3月13日の給食![]() ![]() 旬:新じゃが ・わかめごはん ・焼きししゃも ・新じゃがのそぼろ煮 ・ピリ辛キャベツ ・果物 ・牛乳 本日は旬の新じゃがを使った献立になります。新じゃがを使ってそぼろ煮を作りました。 学校生活 3/14 その3
卒業まで後5日です。
図工では自分たちの気持ちを込めた作品について仲間たちに発表していました。 卒業練習の歌練習も大詰めです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/14 その2
6年生の英語。英単語を楽しみながら暗記しています。
4年生の音楽では楽器で様々な音の違いを比べています。 1年生の算数の授業では大きさ比べをしていました。比較する基準をはっきりさせて比較しないと、比べることができないと気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/14 その1
1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの音に自信がみなぎっています。
5年生の理科。モーターの理論と実技を学んでいます。 楽しみながら取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/13 その3
とてもあたたかな陽気で春が近づいてきました。
一年生の育てているビオラや園芸ボランティアさんの植えた花々や亀たちが進級を祝っているかのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/13 その2
4年生の体育ではタグラグビーをしています。
男子も女子も関係なく、全力で楽しく活動しています。 チームワークが練習するたびによくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/13 その1
5年生の図工です。
音楽を聞いてイメージしたことを絵で表現しました。 人の人生や風景、イメージしたデザインなど様々です。 アートとしてお店に飾れそうな絵ばかり。 素敵な時間となるました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウェルカム給食
各学級に先生方をご招待して食べるウェルカム給食が昨日もありました。
お客さんが一人来ただけですが、大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/12 その2
56年生の卒業練習です。
支え合ってきた56年生の合唱曲。歌にきずなを感じます。 後8日ですね。 4年生は漢字辞典の調べ方。スマホがありなかなか辞書を活用しなくなった現代。部首や画数など考えなくなるのは不安ですね。 2年生では公共物について話し合っていました。 もう3年生ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/12 その1
図工でお店屋さんをしました。
ずっとお店の準備をしてきてやっと開店することができました。 買う方も売る方も楽しくてしょうがない感じでした。 参加した先生方もとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の給食![]() ![]() 八王子産ゆずジャム ・ごはん ・ゆず香る鶏の照り焼き ・野菜おひたし ・呉汁 ・牛乳 八王子産のゆずをジャムにしました。ゆずジャムにしょうゆなどと混ぜて鶏肉を漬け込んだあと、オーブンで焼いています。 学校生活 3/11 その2
昨日はウェルカム給食がありました。
格クラスに様々な先生を招待して一緒に食べます。 みんなとても嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/11 その1
5年生が卒業式で6年生と共に歌う合唱曲を練習していました。
美しく響く素敵な声でした。 ともに支えあってきた高学年。 残り後8日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日の給食![]() ![]() 復興支援献立 ・五目ふかし ・笹かまぼこの南部揚げ ・わかめとツナのあえもの ・ざくざく ・牛乳 東日本大震災の発生から14年が経ちました。東北の復興支援のために、東北の料理を食べましょう。五目ふかし(岩手県)、笹かまぼこの南部揚げ(宮城県)、ざくざく(福島県二本松市)になります。 3月10日の給食![]() ![]() ・スパゲッティミートソース ・白菜と白いんげん豆のスープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 白菜と白いんげん豆のスープには、とり肉・白いんげん豆・じゃがいも・はくさい・たまねぎが入っています。油で具材を炒めてからスープにすることでコクをだしています。 スパゲッティミートソースのミートソースは、たまねぎ・ぶたひき肉・ホールトマト缶・ケチャップなどを入れて約2時間ほど煮込んでうま味を凝縮しています。 |