2月6日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・塩肉じゃが
・東京うどのきんぴら
・牛乳
うどは12〜4月の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培されるため、茎が真っ白いことが特徴です。
今日は旬の東京うどを使ってきんぴらを作りました!
【給食室から】 2025-02-17 08:36 up!
1年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)2
【校長室より】 2025-02-14 11:03 up!
1年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)1
今日は、1年生がなかよし幼稚園の人を学校に招いて、宮上小の紹介・宮上小の生活・宮上小探検をしました。
【校長室より】 2025-02-14 10:55 up!
2月避難訓練2
校庭への避難が完了すると、人数を確認し、今日の訓練のポイントの確認をしました。今日は、校長ではなく、生活指導主幹の先生が指導を行いました。
皆真剣に訓練に取り組んでいて、とても立派でした。
【校長室より】 2025-02-14 10:30 up!
2月避難訓練1
2月の避難訓練は、予告なし・校長、副校長不在・地震の想定で行いました。
緊急放送が流れると、すぐに机の下にもぐり、先生の指示で校庭に避難しました。
【校長室より】 2025-02-14 10:28 up!
なごやか教室小集団プログラム
コミュニケーションの学習で、「楽しみながら話を広げようとする」ことをねらいとして、授業を行いました。実際にグループで話題を決めて話し合う中で、どのように話をすれば、楽しく会話に参加できるのかを学びました。
【校長室より】 2025-02-12 11:34 up!
こすもす高学年図工
「ギコギコタワー」の単元で、のこぎりや万力・クランプを安全に使い木片を切る授業がありました。先生から指導のあった、のこぎりの置き方や持ち方、切り方に注意して、ていねいに木片を切っている姿が見られました。
【校長室より】 2025-02-12 09:39 up!
ゲーム集会
今日の朝の時間は、ゲーム集会でした。集会委員会が準備・司会をしました。ゲームは、「アニマル・どろけい」です。鬼に捕まったら、牢屋に入りますが、司会から「ライオン」など、動物の名前のアナウンスがあったら、牢屋に入っている人は、その動物のまねをします。終わった後は「またやりたい」との声が聞こえました。
【校長室より】 2025-02-10 08:51 up!
2月5日の給食
【今日の献立】
・コッペパン
・手作りりんごジャム
・ポークビーンズ
・セサミサラダ
・牛乳
今日は給食室で、りんごとレモン果汁、砂糖、水を使用して手作りりんごジャムを作りました!
子どもたちは、切り込みの入ったコッペパンに上手にりんごジャムを挟んで食べていました♫
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
2月4日の給食
【今日の献立】
・切り干しビビンバ
・中華風たまごのスープ
・小魚のごまがらめ
・牛乳
切り干しビビンバは、ごま油で豚肉とみじん切りにしたにんにくとしょうがを炒めて、切り干し大根を入れ、砂糖、醤油みりんで炒め煮した具と野菜のナムルを盛り付けています。切り干し大根が苦手な子たちも、あまじょっぱい味付けなので「美味しい!」と食べていました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
2月3日の給食
【今日の献立】
・セルフ恵方巻き
・イワシ甘辛揚げ
・こんにゃく汁
・りんかけまめ
・牛乳
昨日、2月2日が節分だったため、今日は節分献立を提供しました。
教室で、具を混ぜ込んだごはんをのりで巻いて恵方巻きを作って食べてもらいました♪
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月31日の給食
【今日の献立】
・かてめし
・桑都揚げ
・野菜のピリリ漬け
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳
今日の最後のキーワード。「じ」(地元を大切に)というキーワードでした♪
100年フードに認定されている『かてめし』、桑の葉粉を使用した『桑都揚げ』などを作りました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月30日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・和風サラダ
・オニオンスープ
・牛乳
今日のキーワードは「う」(旨みたっぷり)というキーワードでした!
今日のオニオンスープは、玉ねぎをベーコンと一緒にじっくり炒めているので、スープに旨みが溶け込んでいました。出汁とたまねぎの旨みと甘みが合わさりとても美味しい一品になりました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月29日の給食
【今日の献立】
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今日のキーワードは、「お」(おいしく手作り)というキーワードでした♪
今日のカレーでは、給食室でルーを手作りしています!
【給食室から】 2025-02-07 15:12 up!
1月28日の給食
【今日の献立】
・にんじんごはん
・卵焼き
・はっちくんのみそ汁
・みかん
・牛乳
嫌いな子どもたちの多いにんじんですが、今日は鶏ひき肉と一緒に炒めて、煮詰めているので、子どもたちにも人気でした。
今日のキーワードは「ち」(地産地消)ということで、八王子の食材をたっぷり使って、みそ汁やたまご焼きを作りました。
【給食室から】 2025-02-07 15:12 up!
2月7日 みやかみ子どもまつりPart2
もぐらたたき、ボウリング、クイズ、お寿司屋さん、ダーツ、お化け屋敷など、子どもたちが自分たちで考えたアイディアあふれる出店ぞろいで、とてもにぎやかで大盛況でした。後片付けも、どのクラスも最後までしっかりとできました。
【今日のできごと】 2025-02-07 11:23 up!
2月7日 みやかみ子どもまつりPart1
今日はみやかみ子どもまつりがありました。3年生以上の学年とこすもす学級がお店を出店しました。休憩・交代の時間をはさんで、前半と後半に分かれてみんなでお店を回り、とても楽しい時間を過ごしました。
【今日のできごと】 2025-02-07 11:14 up!
明日は、いよいよ「子どもまつり」!
お店を出店するのは、3年生〜6年生とこすもす学級の全クラスです。1年生と2年生もお客さんとして参加します。明日が楽しみです。
【校長室より】 2025-02-06 14:37 up!
こすもす学級子どもまつりに向けて
こすもす学級は、「ゆみや」など、お祭りの縁日のようなお店を出店します。もうお店は完成していて、受付や接客の練習をしていました。
【校長室より】 2025-02-06 14:17 up!
6年子どもまつりに向けて
6年生は、「お年玉を探せ!」と「変なクラス」そして体育館で「呪われた廃坑」のお店を出店します。大掛かりなセットや受付の設置、肝試しのコース?などを、テキパキと準備していました。
【校長室より】 2025-02-06 14:13 up!