-->

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・阿蘇たかな飯
・さばのしおやき
・野菜炒め
・わかめのすまし汁
・牛乳

今日は熊本県の100年フードに認定されている「高菜漬け」とたまごを使用して、阿蘇たかな飯を作りました。「阿蘇高菜」は、阿蘇地域でしか採れない野菜で、茎が細く歯ごたえがあるのが特徴です。

3月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・セサミパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・大根とツナのサラダ
・リンゴジュース

【八王子産の食材】
・大根

3月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目ふかし(岩手県)
・笹かまぼこの南部揚げ(宮城県)
・ざくざく(福島県)
・わかめとツナの和え物
・牛乳

東日本大震災から14年が経った今日は、メニュー名に記載の通り、岩手県・宮城県・福島県の郷土料理や特産品を使った復興支援献立でした。

【八王子産の食材】
・大根

5年6年合同卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から5年生6年生の合同練習が始まりました。早速5年生の演奏で入場です。
厳粛な雰囲気に、みんな緊張した面持ちでした。
週が明けて、月曜日には、通し練習。そして水曜日には、予行の日を迎えます。

南大沢学園の生徒の方に窓を清掃していただきました!

画像1 画像1
南大沢学園の1年生の生徒の方が本校に来校し、校舎の窓をきれに清掃してくれました。1年生は、トライアル実習といって、(ビルクリーニング・エコロジーサービス・ロジスティクス・食品・福祉)の五つの仕事を体験し、適性や希望を見極め、2年生からは五つのコースに分かれて、より専門的に学んでいくそうです。
はきはきとした挨拶に立派な身だしなみに、いつものことですが、感心します。
写真は、挨拶の後、それぞれ持ち場に向かう時の後ろ姿の様子です。

卒業式会場準備(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、紅白幕や絵の設置、会場図のとおりに、楽器や椅子を並べました。いよいよ卒業式モードになってきました。

3月避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の避難訓練は、「休み時間に地震が起こったとき」を想定して行われました。
先生などの大人のいない中、自分たちで考え判断して、命を守る行動をすることを学びました。上級生が下級生に声をかけたり、自分たちで注意しあったりするなど、立派な行動が見られました。

3月10の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめごはん
・豆腐ハンバーグ
・菜の花の和え物
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 いまが旬の菜の花をつかって和え物を作りました。菜の花は、春を知らせる野菜で「アブラナ」とも呼ばれます。苦みが少なく、食べやすかったので子どもたちもおかわりしてくれていました!

6年卒業式練習(証書授与)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から卒業式練習が始まっています。今日は証書授与を中心に練習しました。舞台に上がるときのタイミング、決意表明の仕方、証書をもらうときの手順など、一つ一つ確認しながら取り組みました。

ゲーム集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
逃げる先生を必死で捕まえようと、全力で走りました。
最後に結果発表です。
優勝は、6年生でした。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、今年度最後のゲーム集会でした。
逃げる先生にタッチすると、カードをもらえ、その数を学年で競うというものです。

3月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・The八王子グリーンカレー‼
・温野菜のごまドレッシング
・ピーチヨーグルト
・牛乳

 環境問題を考えるイベントで、八王子に住む子どもたちが、環境にやさしい食材【推し食材】を使って、【推しカレー】を考えてくれました。
国産の食材や地元の食材を使ったオリジナルのカレーです。また「桑の葉グリーンソース」を上からかけるのがポイントです!

【八王子産の食材】
・だいこん
・さつまいも
・桑の葉粉

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・焼きししゃも
・新じゃがのぴり辛煮
・果物(せとか)
・牛乳

 今日は新じゃがを使って新じゃがのぴり辛煮を作りました。
新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐに出荷されるじゃがいものことで、みずみずしいのが特徴です。
トウバンジャンを使っているため、ぴり辛でご飯のすすむ一品でした。


3月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・マーボー豆腐
・もやしスープ
・豆黒糖
・牛乳

 普段残ることの多い豆ですが、煎った大豆に蜜を絡めた豆黒糖は甘く食べやすいため子供たちにも好評でした!


3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・きなこ揚げパン
・野菜と豆のポトフ
・カラフルサラダ
・いちご
・牛乳

 きなこ揚げパンは毎回大人気です!
コッペパンを軽く揚げてきな粉をまぶしています。今日は特に人気で食べ残しが少なかったです♪

【八王子産の食材】
・キャベツ
・大根

3月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目ちらし寿司
・赤魚の利休焼き
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 3月3日は女の子の健やかな成長や健康を願う日ということで、ひなまつりをイメージした給食を食べました。
3色の白玉は、ピンクはトマトピューレで、緑は桑の葉粉で色を付けています。朝から調理員さんたちが頑張って作ってくれました!

2月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・チリコンカンライス
・ツナサラダ
・ヨーグルトイチゴソースがけ
・牛乳

 チリコンカンとは、メキシコ料理が由来とされるアメリカ発祥の郷土料理です。にんにくやたまねぎ、にんじんやお肉を煮込む際に、チリパウダーを加えて煮込んでいます。スパイシーに仕上がりで、子どもたちにも人気のメニューです!

図工作品がいっぱい3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの作品に囲まれているととても幸せな気分になります。

図工作品がいっぱい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の雰囲気がとても明るくなりました。

図工作品がいっぱい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段や廊下などが、子供たちの図工作品であふれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->