5年八ヶ岳日記3双葉SAで トイレ休憩です。 5年八ヶ岳日記1いよいよ八ヶ岳移動教室に出掛けます。 7時20分 体育館で出発式を行いました。 雨の中ですが、 バスに乗り、出発します。 「10月8日の給食」・あんかけやきそば ・きのことたまごのスープ ・だいがくいも 今日の給食では「あんかけ焼きそば」がでました。 たくさんの野菜が入った餡に中華麺がしっかりと絡んでとても美味しかったです。 「大学芋」には少量のお酢が入っています。大学芋にお酢は合わないと思いますが、お酢の酸味がサツマイモの甘みを引き立たせてくれます。 ぜひ家庭でも試してください。 たてわり班活動第6回のたてわり班活動を行いました。 雨天のため、室内での活動となりました。 毎回、6年生がいろいろな遊びを考えてくれています。 今回も、1年生から6年生までの児童が 楽しそうに交流する姿が見られました。 町探検に行ってきました。【2年生】町探検に行きました。 3つのグループに分かれ、 それぞれ 元八王子郵便局、元八王子消防署、田島自動車の 3か所に行って一人1つずつ質問をしました。 どの場所でもとても立派な態度でお話を聞いていました。 郵便局グループからは 「一日100通以上の郵便物を届けていてすごい。」 消防署グループからは 「救急車の中を見れてよかった。」 田島自動車グループからは 「タイヤを交換する様子がすごかった。」 などの感想があがりました。 帽子と水筒を準備して頂きありがとうございました。 次の町探検は10月17日(木)に行います。 持ち物は水筒と帽子です。 よろしくお願いいたします。 5年八ヶ岳日記05年生は、 八ヶ岳移動教室に出掛けます。 5年生児童は、 各自が役割をもち、 初めての移動教室に力を合わせて 取り組みます。 明日の学校集合は、 7時20分です。 各ご家庭におかれましては、 今晩は早めに児童を休ませて、 体調をととのえさせていただきますよう よろしくお願いいたします。 移動教室の様子は、 都度、ホームページでお知らせさせていただく予定です。 「10月7日の給食」・チリビーンサンド ・クリームシチュー ・だいこんごまサラダ ・りんごジュース 今日の給食では「チリビーンサンド」がでました。 切れ目の入ったコッペパンに子どもたちが自分でおかずを挟んで食べました。 今日はチリビーンズとクリームシチューがあったので、皆好きな物をパンに挟んで給食を食べていました。 普段は牛乳ですが今日はりんごジュースだったので、いつもより特別な給食に感じたのではないかと思います。 「10月4日の給食」・ごはん ・ぶたにくのしょうがやき ・だいずのいそべに ・みそしる 4日の給食では「豚肉の生姜焼き」がでました。 八王子産のショウガを使用しています。 豚肉も柔らかく、味が良く染みこんでいてとても美味しかったです。 「10月3日の給食」・こだいまいごはん ・あじのねぎしおやき ・かわりきんぴら ・ごじる 今日の給食は10月が旬の「古代米」がでました。 古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。 赤米や黒米などの種類があります。 古代米には、お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や体の疲れを回復させる「ビタミンB1」が多く含まれています。 今日の給食では、白米、赤米と黒米、もち米を混ぜた「古代米ご飯」を提供しました。 「10月2日の給食」・チキンライス ・やきコロッケ ・キャベツとベーコンのスープ ・くだもの(温州みかん) 昨日の給食では「やきコロッケ」がでました。 じゃがいも、挽肉、たまねぎを炒めて型に入れ、その上からパン粉を振りかけて焼きあげました。 パン粉がサクッとしていてとてもおいしかったです。 デザートの温州みかんも皮が青く、子どもたちも食べる前は「すっぱそう!」といっていましたが、実際に食べてみると「甘くて美味しい!」と好評でした。 「10月1日の給食」・ごはん ・ゆうやけこやけやき ・ごまじゃこあえ ・かきたまじる 10月1日は市政施行記念日です。 八王子市は、大正6年(1917年)に誕生しました。今年で107周年を迎えます。 今日の給食では「夕焼け小焼やき」を提供しました。 童謡の「夕焼小焼」は上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞しました。 八王子駅から恩方の家に帰りながら、この詩を作ったと言われています。 童謡の夕焼小焼をイメージして、マヨネーズに人参を入れた夕焼色ソースを魚にかけて焼きました。 「9月30日の給食」・かてめし ・そうとみそやき ・ぐるに ・ゆずふうみのあさづけ 今日の給食は食育ソング「いただきます」誕生5周年記念献立です。 八王子の人たちが健康な心とからだで幸せにすごせるように、食べることの尊さを歌詞に込めた八王子市オリジナル食育ソングです。 八王子市観光PR特使の「フラチナリズム」が曲を作ってくれました。 今日の給食では、作詞・作曲を担当したボーカル、モリナオフミさんの出身地・高知県と八王子ゆかりの料理をいただきました。 図書ボランティアの会今月も、恒例の図書ボランティアの会が開かれました。 今月は、ハロウィンの飾りを作りました。 とても、可愛らしくできました。 来月も、11月5日(火)の第一火曜日に15時15分から、東小図書館でボランティアの会を開催いたします。 お時間がありましたら、ぜひ、おいでください。 3年生 自転車安全教室を行いました3年生は、自転車安全教室を行いました。 実技は雨天のため体育館での実施になりましたが、 標識や信号機を使って交通ルールを学びました。 学科では動画を視聴し、問題を解きました。 ルールを守って安全に自転車に乗ってください。 自転車を貸していただいたご家庭の皆様、 ご協力いただきありがとうございました。 「9月27日の給食」・八王子ショウガごはん ・あかうおのやくみやき ・ごもくにまめ ・さつまいものみそしる 今日の給食では八王子産のショウガを使用した「八王子ショウガご飯」を提供しました。 八王子ショウガは「江戸東京野菜」の一つです。 「江戸東京野菜」とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜のことです。現在50種類以上あり、市場では出回らないのでとても貴重な野菜です。 八王子ショウガは種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。そのため冬の間は、畑に2メートルの穴を掘って種を保存しているそうです。 今日は給食の時間に生産者からのメッセージを流し、感謝の気持ちをもちながら給食を食べました。 「9月26日の給食」・ごはん ・ふりかけ(じゃこ・わかめ) ・ししゃものからあげ ・やまがたいもに ・キャベツのしょうがふうみ 今日は100年フード料理の「山形芋煮」を提供しました。 山形県は東北地方に位置します。さくらんぼや洋梨といった果物が多く収穫されることで有名です。 山形芋煮は江戸時代から続く山形を代表する郷土料理です。 川で荷物を運ぶ仕事をしていた人たちが、河原で鍋をしたのが始まりと言われています。 同じ山形県でも地方によって入れる具材や味付けが違うそうです。 給食では、日本海側の庄内地方に伝わる豚肉を使用した味噌味の芋煮を作りました。 読み聞かせをしていただきました。【2年生】「どうぞのいす」という本を読んでいただきました。 児童から 「親切な気持ちがつながっていていいなと思いました。」 などと感想が上がりました。 お忙しい中、読み聞かせをしてくださった保護者の皆様 ありがとうございました。 1年生 読み聞かせ9月25日(水)は、2学期になって初めての読み聞かせの日でした。 1組2組、合同で、 「ゴリラのパンやさん」というお話を読んでいただきました。 ちょっと見た目がこわいゴリラが、一生懸命に工夫を凝らして、 パンを売ろうとする姿が心に残る本でした。 毎回、子供たちの心に響くお話を選んでくださり、本当に感謝いたします。 今学期も、どうぞ宜しくお願いいたします。 「9月25日の給食」・チキンカレーライス ・フレンチサラダ ・くだもの(りんごかん) 今日の給食では大人気メニューの「チキンカレーライス」が出ました。 授業の最中から廊下やグランドにもカレーのいい匂いがしていました。 教室を回った際にはおかわりをする子供達で列ができていました。みんな「今日のカレーライス美味しい!」と楽しそうに給食を食べていました。 「9月24日の給食」・ミルクパン ・なすととうふのグラタン ・ジェリエンヌスープ ・くだもの(フルーツミックス) 今日は「茄子」についての話をしました。 茄子はとても古くから作られている野菜であり、日本では約1300年も前から作られていたそうです。 茄子の紫色は「アントシアニン」という色素によるものです。「アントシアニン」には眼の疲れをやわらげたり、視力の回復を助ける効果があります。 八王子では、6月から10月いっぱい頃までが茄子の収穫時期になります。 秋に収穫される茄子は「秋なす」と呼ばれ、身がしまり、種が少ないのが特徴です。 今日の給食では「茄子と豆腐のグラタン」を提供しました。 |