緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

読書推せん文コンクール表彰

画像1 画像1
学校だよりNo.13(1月31日付)で紹介しましたが、「第4回 お気に入りの一冊をあたなへ 読書推せん文コンクール」において、本校は、団体賞と個人賞(6年生1名)を受賞しました。

3月15日(土)午後1時より、オンラインにて表彰式が行われました。

個人賞の作品は、以下のURLから鑑賞することができます。
小学校4〜6年生の部をご覧ください。

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/okiniiri/w...


縦割り班対抗おおなわ大会(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(金)中休み
運動委員会企画で、縦割り班対抗のおおなわ大会がありました。

3月14日(金)推しカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★The八王子グリーンカレー
 ★ひじきと小松菜のサラダ
 ★りんご缶
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆ぶたにく   山形
 ☆さつまいも  八王子
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆にんじん   徳島
 ☆にんにく   青森
 ☆しょうが   熊本
 ☆りんご    青森
 ☆桑の粉    八王子
 ☆こまつな   八王子
 ☆もやし    栃木
 ☆だいこん   八王子
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ゆかりごはん
 ★焼きししゃも
 ★新じゃがのそぼろ煮
 ★ピリ辛きゃべつ
 ★清見オレンジ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆本ししゃも  北海道
 ☆新じゃが   鹿児島
 ☆とりにく   青森
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆にんじん   熊本
 ☆きゃべつ   八王子
 ☆きゅうり   千葉
 ☆でこぽん   愛媛
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日のししゃもは本ししゃもです。
日本固有のお魚です。北海道でしか獲れない貴重なお魚です。味わいが豊かで身も白身魚のようで、ふっくらしています。味わっていただきました。

音楽クラブ発表会

本日の中休みと昼休みに、体育館で音楽クラブの発表会がありました。練習の成果があらわれた素晴らしい演奏で、多くの児童が聴きに来てくれました。音楽クラブの皆さんありがとうございました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(水)八王子産ゆず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ほたてごはん
 ★ゆず香る鶏の照り焼き
 ★野菜のおひたし
 ★呉汁
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆とりにく   青森
 ☆ゆずジャム  八王子
 ☆はくさい   茨城
 ☆こまつな   八王子
 ☆にんじん   熊本
 ☆ぶたにく   山形
 ☆じゃがいも  北海道
 ☆だいこん   八王子
 ☆ながねぎ   八王子
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★五目ふかし(岩手)
 ★かまぼこの南部揚げ(宮城)
 ★ざくざく(福島)
 ★わかめとツナの和え物
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆もちごめ   栃木
 ☆にんじん   熊本
 ☆しめじ    長野
 ☆ささかま   女川
 ☆さといも   愛川町
 ☆とりにく   青森
 ☆だいこん   八王子
 ☆ごぼう    青森
 ☆きゅうり   千葉
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

3月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
 ★スパゲティミートソース
 ★白菜スープ
 ★フルーツポンチ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆ぶたにく    山形
 ☆たまねぎ    北海道
 ☆にんじん    鹿児島
 ☆セロリー    
 ☆にんにく    青森
 ☆はくさい    茨城
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

七輪体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)
3年生が、むかしの生活を知るために、七輪体験を行いました。
おもちを焼いたら、思い思いの味付けで。

おもちが、ぷくーっとふくれるのを、がまん強くまっている人もいました。

ボランティアでお手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ドッジボール(運動委員会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(月)中休み
運動委員会が企画したドッジボールが行われました。
呼びかけに集まった大勢の児童が楽しみました。
少し時間が足りなかったかも。

青少対 防災体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(土)、陵南中学校体育館で、青少対陵南地区委員会による防災体験(クリーン活動も)が行われました。

起震車体験
担架づくり
119番通報体験
AEDによる心肺蘇生

の4つのコーナーをグループごとに、順番に体験しました。
最後は、防災クイズで景品をゲットしたり、非常食としてのカレーライスをいただいたりしました。
ご参加いただいた、児童・保護者の皆様、ありがとうございました。

青少対 防災体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(土)、陵南中学校体育館で、青少対陵南地区委員会による防災体験(クリーン活動も)が行われました。

起震車体験
担架づくり
119番通報体験
AEDによる心肺蘇生

の4つのコーナーをグループごとに、順番に体験しました。
最後は、防災クイズで景品をゲットしたり、非常食としてのカレーライスをいただいたりしました。
ご参加いただいた、児童・保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業式 式場準備(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会、お別れ交流会と続いた日の最後は、5年生による式場準備。
てきぱきと働く5年生の姿には、自分たちが最高学年になるんだという気持ちが表れていました。

お別れ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会のあった日の昼休み。
最後の縦割り班活動、お別れ交流会がありました。
5年生がリードする会の中で、下級生から卒業生にメッセージが渡されました。

そろばん学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に続いて、今度は、3年生がそろばんを学びました。
やはり、講師の先生と一緒に、楽しく計算しました。

3月7日(金)6年2組のリクエスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ココア揚げパン
 ★きな粉揚げパン
 ★白菜のクリーム煮
 ★じゃこサラダ
 ★リンゴジュース
  【主な食材の産地】
 ☆じゃがいも    北海道
 ☆とりにく     青森
 ☆にんじん     鹿児島
 ☆たまねぎ     北海道
 ☆はくさい     茨城
 ☆しめじ      長野
 ☆だいこん     神奈川
 ☆きゅうり     千葉
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
6年2組のリクエスト
揚げパン
5年前にココア揚げパンを食べておいしかった思い出から、
『また食べたい、下級生のみんなにも食べてもらいたい』とリクエストがありました。
いつもの半分の大きさのパンで2種類の揚げパンを作りました。
定番のきな粉も、ココアも大人気で今日の給食も、残りはほとんどありませんでした。

6年生を送る会

本日3月7日に、6年生を送る会を行いました。
各学年から6年生へ、心のこもった歌などが送られました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(木)今日の給食 6年1組のリクエスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ねじりパン
 ★国産牛のハンバーグ
 ★ほうれん草のソテー
 ★きのこのスープ
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆牛肉     群馬
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆ほうれんそう 神奈川
 ☆えのき    長野
 ☆しいたけ   長野
 ☆にんじん   鹿児島
 ☆とりにく   青森
 ☆にんにく   青森
 ☆しょうが   熊本
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
昨日から、廊下ですれ違う子供たちから『明日は牛肉のハンバーグなんでしょ!』
『お兄ちゃんが食べておいしかったって!』『早く食べたい!』と声をかけられました。
6年1組のリクエスト献立 国産牛のハンバーグです。
3年前に姉妹都市の苫小牧市からいただいた牛肉のハンバーグを食べておいしかった思い出から、また食べたい、下級生のみんなにも食べてもらいたいとの思いでリクエストメニューになりました。
6年1組のリクエストにこたえて、今日のハンバーグは3年前の牛肉のハンバーグのレシピを再現しています。
思い出の味を堪能しました。


3月5日(水)旬の食材 菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ごはん
 ★ふりかけ
 ★生揚げと豚肉のみそ炒め
 ★菜の花ともやしの辛し和え
 ★せとか
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆ぶたにく   山形
 ☆きゃべつ   八王子
 ☆にんじん   鹿児島
 ☆ながねぎ   八王子
 ☆もやし    栃木
 ☆なばな    八王子
 ☆せとか    愛媛
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
春を告げる野菜ひとつ 菜の花
菜の花は4枚の花びらで十字に咲くことから十字花植物とも呼ばれます。
菜の花は花野菜の代表格ですね。
やわらかいつぼみや葉っぱ、茎も食べることができます。
春を感じながら今日は辛し和えでいただきました。


3月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ビビンバ
 ★コーンと卵のスープ
 ★豆黒糖
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆こめ     栃木
 ☆ぶたにく   山形
 ☆しょうが   熊本
 ☆にんじん   鹿児島
 ☆もやし    栃木
 ☆たまねぎ   北海道
 ☆にんにく   青森
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
『ビビンバ』は、韓国のまぜごはんです。
どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉を入れて、よくかきまぜて食べます。
【韓国語に近づけて発音してみよう!】
韓国語で『ピビム』が「まぜる」『パプ』が「ごはん」です。なので、ビビンバは、正しい発音で言うと『ピビムパプ』になります!
お皿で各自よく混ぜていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

体罰

食育ページ

教育委員会からのお知らせ