3月14日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ソフトフランスパン *ポテトグラタン *フレンチサラダ *ABCスープ *りんごジュース のびのび学級 音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *阿蘇(あそ)たかなめし *さばのしお焼き *やさいいため *わかめのすまし汁 *ぎゅうにゅう 3月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *スパゲティミートソース *しろいんげんまめのスープ *くだもの(りんごかん) *ぎゅうにゅう 3月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごもくふかし *ささかまぼこの南部あげ *ざくざく *わかめとツナのあえもの *ぎゅうにゅう 3月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *マーボーどうふ *たまごスープ *まめこくとう *ぎゅうにゅう キッズ集会「お別れ会」(異学年交流)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下級生は、6年生に向けて感謝の気持ちを伝えました。5年生が代表して6年生一人一人に向けてメッセージカードを作成してくれ、6年生にプレゼントをしました。 6年生は、下級生に向けてキッズ班活動の思い出やこれからの励ましの言葉などを伝えました。6年生も、下級生に向けてメッセージカードをプレゼントしてくれました。 6年生の皆さんは、毎回楽しい遊びを企画・運営してくれ、たくさんの笑顔を見ることができました。下級生の皆さんも、6年生の姿を見て、これからのキッズ集会を盛り上げていってほしいと思います。 のびのび学級 卒業に向けて
3学期もあと残すところ10日となりました。今週から卒業式の練習が始まり、のびのび学級の5、6年生も頑張っています。来週は、のびのび学級で卒業をお祝いする「卒業を祝う会」があり、練習を行いました。みんなが6年生のすてきなところを挙げて作った6年生クイズやお楽しみ調理、卒業生のコーナーもあります。お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わるようみんなで温かい会にできたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *The 八王子(ザ はちおうじ)グリーンカレー!! *おんやさいのごまドレッシング *みかんヨーグルト *ぎゅうにゅう 3月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *焼きししゃも *しんじゃがのピりから煮 *やさいのおかかあえ *くだもの(なつみかんかはっさく) *ぎゅうにゅう 今日のくだものは、学校でとれたくだものです! 1年生 びゅんびゅんごま、回るかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *わかめごはん *とうふハンバーグおろしソース *なのはなのあえもの *さつまいものみそ汁 *ぎゅうにゅう 3月4日(火)の給食![]() ![]() *きなこあげパン *ポトフ *だいこんとツナのサラダ *くだもの(せとか) *ぎゅうにゅう 3月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごもくちらしずし *あかうおのりきゅう焼き *よしの汁 *ひなまつりしらたま *ぎゅうにゅう 2月28日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *むぎいりごまごはん *わかさぎのかおりあげ *ごしょくあえ *ご汁 *くだもの(ぽんかん) 今日のくだものは【はるみ】から 【ぽんかん】に変更になりました。 2月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *ぶたにくのしょうが焼き *ピリからはくさい *さつま汁 *ぎゅうにゅう 全校朝会2
バスケットボールではたくさん優秀な成績を収めたことによりたくさんのトロフィーが机の上に並びました。ほかにも、給食委員会からのお知らせや、今週の週番からの先生のお話もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会1
3月の全校朝会では、校長先生から「1年のまとめをしっかりと行いましょう。」とお話がありました。そのあとには、今日はたくさんの表彰がありました。野球や作文コンクールで優秀な成績を収めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動お疲れ様でした!![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 3年生 総合「昔のくらしから学ぼう」
今日は、学校運営協議会の方や地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、昔の暮らしを考えました。「『秋葉神社』って耳にしたことがあるけど、あったのかな。」「今住んでいる町は、どのように大きくなったのかな。」などの考えをふくらませました。昔の資料などの説明を聞くと、「八王子市の駅前と同じで、年月をかけて大きくなっている。」「地形って今まであまり考えたことがなかったけど、今度ドライブするとき考えてみたいな。」などを気付いたり、発言したりする姿があり、学びを深める様子が見られました。
最後になりますが、本日はお忙しい中、本校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |