3月12日(水)![]() ![]() The八王子グリーンカレー ツナサラダ りんご缶ヨーグルト 牛乳 環境問題を考えるイベントで、はちおうじっ子のお友達が、 環境にやさしい食材・推し食材を使って「推しカレー」を 考えました。 推し食材は、桑の葉と大根です。その他にもさつまいもと チーズ、牛乳など、国産の食材がたくさん入っています。 とてもマイルドなカレーでした。 3月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目ふかし 笹かまぼこの南部揚げ わかめとツナの和え物 牛乳 復興支援献立です。 3月10日(月)![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜スープ 青のりポテト 牛乳 第3回CC大作戦![]() ![]() 今回は、今年度最後の回とあって、児童・保護者・教職員を合わせて85名が参加しました。 参加人数としては、今年度最多でした。 10時20分に東門前に集合し、学校長、青少対委員、交通安全協会の挨拶の後、東門と西門に分かれて出発しました。ゴールの由井中までに、たばこの吸い殻を始め、たくさんのごみを拾いました。 ゴールの由井中では、拾ったごみを分別して捨て、飲み物と炊き出しのカレーをいただきました。 次年度も多くの方に参加していただければと思います。 小中一貫教育の日![]() ![]() 由井中、片倉台小、由井三小、由井二小の先生たちが由井中に集まり、各分科会に分かれて今年度の成果と課題を話し合いました。次年度に向けての取り組みの話し合いも行われました。次年度も、今年度以上に中学校と小学校が連携を深めていければと思います。 3月7日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きな粉揚げパン 魚介のミルクスープ フレンチサラダ くだもの 牛乳 今日はみんなが楽しみにしていた揚げパンです。 ツイスト型のパンを油でカリッと揚げて、 きな粉と砂糖をまぶしました。 3月6日(木)![]() ![]() 八王子ラーメン うずらたまごの甘辛煮 ポテト餃子 くだもの 牛乳 給食のラーメンは、小松菜やたけのこ、もやし、ホールコーンなど 野菜たっぷりのラーメンにアレンジしています。 もちろん刻み玉ねぎもたっぷり入っています。 3月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ゆず香る鶏の照り焼き 呉汁 野菜のおかか和え 牛乳 今日は、八王子市の調理員さんたちが手作りしたゆずジャムを使って、 鶏肉を焼きました。ゆずの香りがしてさっぱりとした焼き上がりでした。 3月4日(火)![]() ![]() 氏照ごはん ますのさくら揚げ 小田原かまぼこのごまあえ 寄居町のトントロリンスープ 牛乳 今日は、「滝山城御膳 北条三兄弟 絆」献立です。 氏照ごはんは、当時の武士たちのごはんをイメージして もち米や麦が入ったごはんを炊きました。 ますの桜揚げは、滝山城跡が都内有数の桜の名所であることから 衣に桜の塩漬けを使い、揚げました。 ごま和えは、しなやかで弾力のある小田原かまぼこを 使用しました。 寄居町のトントロリンスープは、寄居町の給食で親しまれている スープで、寄居町でとれた野菜を使用しました。 3月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 赤魚の利休焼き かきたま汁 ひなまつり白玉 牛乳 今日は、ひなまつり献立です。 ひなまつり白玉は、緑は健康、白は清らか、桃色は魔除けを 意味しています。緑色は抹茶、桃色はいちごで色付けしました。 6年生を送る会![]() ![]() 今までお世話になった6年生に向けて、1年生から5年生までが 感謝の気持ちを込めて出し物をしました。 どの学年も、6年生の心に伝わる楽しくて暖かみのある 出し物ばかりでした。6年生が由井二小に通うのも残すところ 後15日です。残りの日々を、6年生と下級生とで楽しく仲良く 過ごしてほしいと思います。 2月28日(金)![]() ![]() ドライカレー ポテトのチーズ焼き たまごスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 2月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 二色丼 小松菜汁 うどのきんぴら 牛乳 「うど」は、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、 「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、 茎が白いのが特徴です。 今日は、立川産のうどを使った「うどのきんぴら」を 作りました。 2月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ひじきごはん わかさぎの香り揚げ 呉汁 もやしのからし和え 牛乳 「わかさぎ」は、寒い冬の3月ごろまでが旬です。 海で育って川に戻ってくるものと、湖の中で一生育つものがいます。 骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。 今日は、根しょうがとにんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけて 小麦粉と片栗粉をまぶして油でカリッと揚げました。 2月25日(火)![]() ![]() マッシュサンド チキンのトマト煮込み 和風サラダ 牛乳 2月21日(金)![]() ![]() こぎつねごはん 厚焼きたまご きのこ汁 にんじんしりしり くだもの 牛乳 今日のにんじんしりしりは、千切りにしたにんじんに、 ツナと切干だいこんを加えて作りました。 委員会発表集会![]() ![]() 各委員会の委員長である6年生が、1年間の活動の報告と 全校児童へのお願いごとを発表しました。 最後に、各委員会の5・6年生に向けて感謝の気持ちを 拍手で伝えました。 次年度は、今の4・5年生が中心になって活動します。 委員会活動で頑張ってきた今の6年生の良い姿を、 引き継ぎ、委員会活動をさらに良くしていってほしいと思います。 2月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまごはん 海と山のパリパリスティック いろどり和え 豚汁 牛乳 今日は、「八王子こども屋台選手権」でグランプリを受賞した 長池小学校のチームが考えた「海と山のパリパリスティック」を 作りました。 4年生 点字体験![]() ![]() 一人ひとりが点字を打つ道具を使って、自分の名前を 打ちました。点字体験を通して、点字についての 理解が深まったようです。 2月19日(水)![]() ![]() ごはん 豚肉の生姜焼き ピリカラ白菜 さつま汁 くだもの 牛乳 今日は、中学生が考えたバランス献立です。 第七中学校の生徒さんが体が温まる献立を考えてくれました。 |