子どもたちの様子をお伝えしています。

12/25 各クラス1年間の締めくくり

各クラス1年間の締めくくりを行っています。
良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25_終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式です。校長先生の話、2年生の代表児童の発表がありました。
校長先生からは、目標をもって取り組むことについての話がありました。
2年生の代表児童は、今年できるようになったことや、新年の目標が発表されました。 
今日は通知表も渡されます。1年を振り返る良いきっかけになるといいですね。

12/24_6年2組地域清掃

6年生が卒業前に自分たちにできることを考えて活動しています。
今日は自分たちの地域の清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工「コロコロガーレ」

作品展にも展示したビー玉コースターコロコロガーレ。紙工作のため作品展では遊べませんでしたが、つくった本人たち4年2組と交流級のとちのみの子どもたちと思いっきり遊びました。どんな工夫を凝らしてつくったのか、遊びながら実感!友だちの工夫されていることろを最後に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、ガーリックライス、チキンのトマト煮込み、はくさいスープ、桑都カップケーキ、りんごジュースでした。

今日が2学期最後の給食だったため、一足先にクリスマスメニューを出しました!クリスマスらしくチキンを使用したトマト煮込みには、手作りのルーを加えてコクをだしています。また、クリスマスツリーをイメージした可愛らしいカップケーキを出しました♪
子どもたちもより一層楽しそうに給食を食べていました。

もうすぐ冬休みですね。3食しっかり食べ、ゆっくり休み、元気に3学期を迎えてほしいです!

*八王子産の食材
・にんにく
・根しょうが
・にんじん
・はくさい
・桑の葉(粉)

12/21 バドミントン教室

今日は放課後、子ども教室のバドミントン教室室でした。
都立大学のバトミントン部の人たちが指導をしてくれました。
マンツーマンでの指導でみんなとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、麦ごはん、赤魚幽庵焼き、かぼちゃんのすいとん、煮びたし、牛乳でした。
明日21日は冬至です。1年で最も昼が短く夜が長い日です。それにちなんで、今日は冬至にまつわる食材、「柚子」と「かぼちゃ」を使用しました!柚子は赤魚に、かぼちゃはすいとんに使用しています。
なお、すいとんは薄力粉・白玉粉等と、かぼちゃをこねた後、ひとつひとつ調理員さんがちぎって作る愛情たっぷりの一品でした。

2学期の給食は、ラスト1回となりました。来週は一足先に、クリスマスメニューです!

*八王子産の食材
・長ねぎ
・小松菜

12月19日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、八王子ナポリタン、白身魚のハーブ焼き、野菜のスープ煮、牛乳でした。
八王子ナポリタンには、刻んだ玉ねぎが散らしてあるのが特徴です!また、玉ねぎは子どもたちが食べやすいよう、さっとボイルしたあとにオリーブオイルで炒めています。パンに挟んで食べてもよし、そのまま食べてもよし、という自由なスタイルで食べてもらいました♪

*八王子産の食材
・根しょうが

12月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、ししゃもの唐揚げ、じゃがいものそぼろ煮、れんこんのきんぴら、牛乳でした。
きんぴらに入っているれんこんは、冬が旬の食べ物です!れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにしたり、代謝を高める助けをしてくれます。また、おなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいるため、体調管理にぴったりの食材です!

12/18 長なわ大会に向けて練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は長なわ大会が行われます。
各クラス休み時間に練習です。
どんな記録が出るのか楽しみですね。

12月17日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、スパゲティミートソース、白いんげん豆のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。スパゲティミートソースは子どもたちの大人気メニューです!
また、寒くなってきたので、出汁たっぷりのスープが体を温めてくれます。とろとろのキャベツや白いんげん豆、ベーコンも入ってボリュームも満点です。子どもたちは「ふーふー」と冷ましながら、美味しそうにスープを飲んでいました。
体が冷えると代謝が落ちて体調を崩しやすいので、温かいものをとって体の内側から温めていきましょう♪

12/17_音楽集会

今日の音楽集会はベストフレンドを歌いました。
大切な友達のことを思って、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「令和のはにわ」

5年生の2学期最後の作品は「令和のはにわ」づくりです。
なんと、いつもの2時間続きの授業は、今日は3時間!スペシャルな時間割でした。
長時間なのに集中力を保ち続け、ユニークですてきな「はにわ」をつくり上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16_藍染体験

今日は放課後子ども教室で藍染め体験を行いました。
藍染の先生を招いて、模様の作り方を学びます。
どんな模様になるのか、想像しながら作るのですが、開いてみると、想像以上に素敵な作品が出来上がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、群馬のソースカツ丼、スタミナ野菜、わかめと豆腐のすまし汁、牛乳でした。今日は100年フードに認定されている群馬県のソースカツ丼をだしました。揚げたてのトンカツをソースにくぐらせることで、しっかり味が染みこんでおり、ご飯がすすむ一品でした!
2学期も残すところ約2週間ですね。しっかり食べて元気に過ごしましょう♪

*八王子産の食材
・長ねぎ

12/16 パワーアップ講習

今日はパワーアップ講習です。
それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16_朝会

今日の朝会は、表彰がたくさんありました。
漢字検定、英語検定、ルービックキューブ大会、スポーツ鬼ごっこ大会と愛宕小学校の子供たちがいろいろなところで活躍しています。
また、朝会中の姿勢がみんな素晴らしいです。
さすが愛宕小の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、ポークカレーライス、卵と水菜のスープ、八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳でした。
今日は子どもたちに大人気のカレーを出しました!少しスパイシーなカレーの良いにおいが、教室中に漂いました♪また、副菜には八王子産ブロッコリーを使用したサラダを出しました。
12月も折り返しですね。2学期をさいごまで元気に登校できるよう、給食室から応援しています!

*八王子産の食材
・ブロッコリー

12月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、国産小麦ソフトフランスパン、チキンビーンズ、コールスロー、みかん、牛乳でした。
八王子市では、月に2回程度給食でパンを出しています。今日は少し甘みのあるソフトフランスパンでした!そのまま食べても美味しく、またチキンビーンズをつけて食べても美味しいです。子どもたちも自分たちの好きな食べ方で食べていました♪
また、みかんは旬ということもあり、日に日にジューシーさが増しています。今日のみかんもとてもみずみずしくて美味しかったです。

12/12_生活科1年生

秋さがしで見つけた物でおもちゃをつくりました。
どんぐり、まつぼっくりなどを使ってみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

学校運営協議会

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表