【4年生】屋台村にようこそ
図工の時間にミニ屋台づくりを楽しんだ4年生、今日は学年合同で屋台村を開いていました。互いの店を行き交いながら楽しんでします。いろいろな屋台が並んでいましたが、どれも精巧な作りで驚かされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(復興支援献立)![]() ![]() 五目ふかし 笹かまぼこの南部焼き わかめとツナのあえもの ざくざく きよみオレンジ🍊 今日は復興支援献立です。 今日で東日本大震災が発生してから14年です。 給食では、東北地方の郷土料理をいただきます。 五目ふかしは岩手県の郷土料理です。 笹かまぼこの南部焼きは宮城県の笹かまぼこを使用し、黒ごまをまぶして焼きました。 ざくざくは、福島県の郷土料理でざくざくと切った野菜を汁にしました。 わかめとツナのあえもののわかめは、三陸の海でとれたわかめです。 三陸のわかめを買うことも復興支援につながります。 災害にそなえて日ごろから私たちにできることを考えましょう。 ※しらぬい(デコポン)は食材の都合により、きよみオレンジに変更しました。 3月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キムチチャーハン ポップビーンズ コーンと卵のスープ 牛乳 今日は6年生のリクエストメニューです。 6年2組のリクエストメニューは「キムチチャーハン」です。 選んだ理由は、「辛すぎず、甘すぎないから😄」 6年1組ののリクエストメニューは「ポップビーンズ」です。 選んだ理由は、「揚げてあってカリカリでおいしい。大豆の栄養がとれる」 リクエストメニューを食べて給食の時間を楽しんでくださいね😊 いざ八王子城跡へ!
6年ぶりの全校遠足。無事に行ってきました。八王子城跡への全校遠足は本校の伝統でした。コロナ等で中断されていたものを今回復活させました。とはいうもののほとんどの教員は経験がありません。担当を中心にかつての企画を掘り起こし、何度も検討しながら準備を進めてきました。いざ実現してみればやはり価値のある活動。なんといっても5年6年の声掛けが本当に素敵です。また、全校でお弁当を広げる姿も本当にいいものでした。新たな伝統としてこれからも続けていければと思います。見守りでは、地域の方、学童の先生方にもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日![]() ![]() ![]() ![]() ゆかりごはん ししゃもの磯辺焼き 新じゃがのそぼろ煮 ひじきと小松菜のサラダ 牛乳 今日は新じゃがのそぼろ煮です🥔 新じゃがは、春から初夏にかけて収穫されすぐに出荷されるじゃがいもです。 皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに煮物や炒め物、揚げ物などにして食べることができます。 収穫したばかりの新じゃがはみずみずしく、通常のじゃがいもよりもビタミンCが多く含まれています。 ビタミンCは肌荒れの予防や免疫力を高めるはたらきがあります。 3月5日(6年生リクエストメニュー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⭐八王子ラーメン(うずらの卵) ⭐棒ぎょうざ 菜の花とツナのあえもの 牛乳 今日は6年生のリクエストメニューです。 ⭐がリクエストメニューです。 6年2組のリクエストは「八王子ラーメン🍜」です。 選んだ理由は「八王子が好きだから」 6年1組のリクエストは「棒ぎょうざ🥟」 選んだ理由は「お肉がジューシー。まわりの皮がパリパリでおいしい」 残りの小学校生活も給食を食べて元気に過ごしてほしいです😊 おかずは菜の花とツナのあえものです。 今が旬の野菜で、菜の花にはカルシウムがたくさん含まれています。 1年間ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日![]() ![]() はち大根と豚角煮丼 じゃがいものみそ汁 くきわかめのしょうが炒め 牛乳 今日は、八王子の大根を使ったはち大根と豚角煮丼です。 2024年9月の雹の被害にあった農家さんが八王子の子どもたちのためにまた初めから大根や小松菜を育ててくれました。 今日はその大根を使っています。 農家さんへの感謝の気持ちを込めていただきます。 【6年生】卒業式練習開始!
卒業式まで13日となった6年生。今日から卒業式練習が始まります。今日はあいにく体育館も寒いですね。まずは、式にふさわしい正しい座り方から学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月全校朝会
今年度最後の全校朝会です。先日学校だよりでもお伝えしました、北条氏照公が残した言葉「如意成就」についてお話しました。表彰もありましたので、どんな思いで練習に励んできたのかインタビューし、如意成就につなげながら皆で祝福しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(ひなまつり献立)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちらしずし 鶏の照り焼き かきたま汁 ひなまつりフルーツ白玉 牛夕 今日はひなまつり献立です🎎 給食ではちらしずしやひなまつりフルーツ白玉をいただきます🍡 ひな人形を飾る際に一緒にお供えするひしもちの3色にはそれぞれ意味が込められています。 緑は健康、白は清浄(きれい)桃色は魔よけの意味です。 ひしもちの3色をイメージして給食ではフルーツ白玉を作りました。 白玉粉と豆腐を合わせて白玉団子を作り、緑色は抹茶を、桃色はトマトピューレを入れて作りました。 おめでとうございます!優良PTA文部科学大臣賞受賞!
本校PTAが令和6年度優良PTA文部科学大臣賞に選ばれました!本日2月28日は授賞式でした。霞が関の文部科学省で授賞式に参加された代表役員の方が、その足で校長室に報告に来てくださいました!創立50周年に素敵な花が添えられ、こんなにおめでたいことはありません!PTA会員の皆様のおかげです。本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
体育館には各学年の心をこめたメッセージが貼られていました。6年生の自画像も完成し、飾られていますね!どれも傑作ぞろいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
本日(2月28日)の午後は「6年生を送る会」でした。全校児童が体育館に集まり、素敵だった6年生に言葉や出し物で精いっぱいの感謝を伝えました。6年生の表情がとても優しいですね。4・5年生中心の児童会も立派に司会進行を務めてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】中学校の授業を体験する
城山中学校の先生が6年生に理科の授業をしてくださいました。炎色反応の実験です。いい意味で緊張感もあり、とても楽しく実験できました。しっかり学んでいる6年生を、中学校の校長先生もご覧になり嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】おにたのぼうし
1年間を通して、物語文の読みに力を入れてきた3年生。いよいよ最後の単元です。「おにたのぼうし」は2年生の「泣いた赤おに」につながる名作ですね。本当は人間となかよくしたいのに・・・、主人公の複雑な思いを考え、交流します。これまでの積み重ねがしっかりと生かされ、どの子もしっかりと考えを書いていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス ほうれんそうのスープ フルーツヨーグルト 牛乳 今日はハヤシライスです🍛 たまねぎをたくさん使用し、しっかり炒めて作っています🧅 手作りのルーやトマトケチャップ、トマトピューレなどで味付けしました。 仕上げにシュレッドチーズを入れてコクを出しました🧀 【4年生】感謝の気持ちを伝える
10歳の節目年齢を迎えた4年生。今日は保護者の方をお招きし、感謝の言葉、歌をプレゼントしました。素敵な歌声に目頭を押さえる方がたくさんいらっしゃって、思わずもらい泣きしそうになりました。子どもの成長は本当にうれしいですよね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は6年生を送る会
6年生を送る会を明日に控える子供たち。今日の音楽朝会では、全校児童で「星に願いを」を練習しました。音楽集会の子供たちが伴奏を担当し、皆の心を一つにしていきます。とても思いを込めて歌うことができました。明日は6年生と一緒に体育館いっぱい歌声を響かせていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフハンバーガー コールスローサラダ じゃがいものポタージュ りんごジュース 今日は丸パンに手作りハンバーグを自分ではさむセルフハンバーガーです🍔 ハンバーガーは大人気で1か月楽しみにしていた子もいました😊 じゃがいものポタージュはベーコン、たまねぎ、じゃがいもを煮てミキサーにかけてポタージュ状にしました🥔 じゃがいものポタージュもおかわりしてよく食べていました。 |