9月20日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スパゲティミートソース キャベツとベーコンのスープ スイートポテト 牛乳 旬の「さつまいも」を使ってスイートポテトを作りました。 さつまいもを蒸して細かくつぶし、砂糖と牛乳、バター、生クリームを 加えてなめらかになるまで混ぜ合わせ、形を整えながらカップに入れ、 上に卵黄をぬってオーブンで焼きました。 調理員さんがひとつずつ手間をかけた手作り品です。 9月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきのごまがらめ かきたま汁 じゃこキャベツ くだもの 牛乳 「ほきのごまがらめ」は、しょうゆと酒、生姜で下味をつけた魚に、 片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆと砂糖、みりん、酒、 ごまを火にかけて甘辛だれを作り、揚げたての魚にからめました。 主食、主菜、副菜、くだもの、乳製品がそろった五つ星献立です。 9月18日(水)![]() ![]() ビビンバ わかめとコーンのスープ ごまめナッツ 牛乳 給食のビビンバの具は、切り干し大根と豚肉を豆板醤で炒め、 しょうゆと砂糖、みりんで煮含めて作ります。 ピリ辛の切り干し大根と野菜のナムルでごはんが進むメニューです。 9月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぎつねごはん 芋の子汁 お月見だんご 牛乳 今日は十五夜献立です。 給食室では、「お月見だんご」を作りました。 調理員さんがひとつひとつ丁寧に丸めた手作り品です。 収穫に感謝しながらおいしくいただきました。 6年生 日光移動教室 到着![]() ![]() 行っていた6年生が無事に帰ってきました。 クマに出会うこともなく、ハイキングや 東照宮見学などをすることが出来ました。 学校に戻ってきた子供たちは、一回りも 二回りも成長した感じがしました。 今回の移動教室で学んだことを、 これからの学校生活に生かしてほしいと 思います。 9月13日(金)![]() ![]() あんかけ焼きそば 青のりポテト 中華スープ 牛乳 9月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 魚の辛味噌焼き 呉汁 冬瓜のそぼろ煮 くだもの 牛乳 今日は、八王子産の「冬瓜」を使って「冬瓜のそぼろ煮」を 作りました。 「冬瓜」は深い緑色でラグビーボールのような形をしています。 6月から9月が旬の野菜で、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存して おけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 6年生 日光移動教室 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段、学校では出来ない貴重な体験を たくさんしてきてほしいと思います。 9月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 秋の五目おこわ いかの香味炒め くずきりスープ 牛乳 今日の五目おこわは、もち米を入れて炊いたごはんに、鶏肉としいたけ、 しめじ、油揚げ、にんじんなどの具材をしょうゆと砂糖、酒、塩で 味付けして、ごはんに混ぜました。 秋は「食欲の秋」と言われるほど、色々な食べ物がおいしい季節です。 これから出回る旬の食材をたくさん味わいましょう。 9月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 秋なすと豆腐のグラタン ジュエンヌスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 9月は「秋なす」がおいしい季節です。 夏の間の日差しをたくさんあびているので、うま味がたっぷりあります。 給食では、なすと豆腐を入れたケチャップ味のグラタンを作りました。 なすが苦手な児童も食べられる味付けです。 9月9日(月)![]() ![]() ごはん 赤魚の香り焼き ごまあえ さつま汁 牛乳 9月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス 豆サラダ ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース 牛乳 今日は、八王子の恩方地区で採れた「ブルーベリー」を使って、 給食室で手作りブルーベリーソースを作りました。 9月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桑都あげパン 野菜のスープ煮 わかめとじゃこのサラダ くだもの 牛乳 今日の「桑都あげパン」は、八王子産桑の葉粉を 練りこんだ「桑の葉パン」を使用し、周りにも 桑の葉粉をまぶしています。 「桑の葉パン」は、はちおうじっ子のために 給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。 4,5年 書道![]() ![]() ![]() ![]() 「麦」も難しいですが、「成長」はいろいろなところの筆使いや配置が難しいです。 だんだんとうまくなるものです。「麦の成長」のように。 1年生 体育 体つくり運動
1年生の体育は「いろいろな移動する動き」をやっていました。体育館の横を走ったり、体育座りのまま移動したりと、普段やらないような動きをしたり、普段使わないよう体の部分を使ったりするのも低学年の体育で大事です。
![]() ![]() 9月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() かてめし 桑都みそ焼き ぐる煮 ゆず風味の浅漬け 牛乳 今日は、八王子の食育ソング5周年を記念した献立です。 9月3日(火)![]() ![]() ガーリックライス 照り焼きチキン クリームシチュー ミックスソテー りんごジュース 9月2日(月)![]() ![]() スタミナ丼 チンゲン菜とたまごのスープ 豆黒糖 牛乳 今日も暑い一日でした。 そこで、暑さに負けずに元気に過ごせるように、 給食ではスタミナ丼を作りました。 野菜と豚肉、にんにく、生姜を炒めて、少しピリ辛 味に仕上げました。 8月30日(金)![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンライス ペイザンヌスープ 黄桃缶 牛乳 チリコンカンは、豆と挽き肉、野菜を煮込んだ アメリカ生まれの料理です。 給食では金時豆を入れました。 トマト味とチリパウダーのスパイスで お豆が苦手な児童もごはんが進んだようです。 8月29日(木)![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き 野菜炒め 沢煮椀 牛乳 今日は和食メニューです。 沢煮椀の「さわ」とは、「たくさんの」という意味で、 細く切った野菜がたくさん入った汁物のことをいいます。 給食では、豚肉とごぼう、大根、にんじん、しらたき、椎茸を 入れて作りました。 出汁と野菜のうまみが出ていて美味しく出来上がりました。 |