6年生音楽

6年生は、卒業式に向けて練習を重ねています。

音楽の授業では、ソプラノとアルトに分かれてパート練習を行います。
最初はあまり声が出ないことが課題でしたが、徐々に気持ちが入ってきており、今では、朝練習にも取り組んでいます。

卒業への気持ちの高まりとともに、良い合唱になると信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は2月の避難訓練でした。
「事前の予告なし」「中休みなのでバラバラになっている」という想定での訓練です。
子供たちは訓練用の地震の音を聞いたとたん、身を守る行動を素早くとっていました。今までの訓練で身に付けた「自分の命を守る」行動ができていて安心しました。
災害はいつ来るか分かりませんが、自分の命を守り周囲の安全も考える行動が必要です。
とっさの判断力は、日常生活の積み重ねの中で身に付いていくのだと思います。大人も含め、日ごろの生活を振り返りたいと感じた訓練でした。
画像1 画像1

音楽集会

来週の「6年生を送る会」で全校合唱する「ベストフレンド」を練習しました。
今日は、その前にたんぽぽ学級の近藤先生によるアルトサックス演奏がありました。
サプライズ企画だったので、子供たちはびっくり!
曲目はディズニー映画「アラジン」のテーマ曲「ホール・ニュー・ワールド」。
アルトサックスの優しい音色が体育館に響き渡りました。
その後は、練習を重ねてきた音楽委員会の伴奏で「ベストフレンド」を大合唱しました。
とてもすてきな音楽集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産長ねぎとたまごのチャーハン
棒餃子
はくさいスープ
くだもの
牛乳

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねごはん
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
凍み豆腐のみそ汁
牛乳


2月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス
キャベツとベーコンのスープ
やさいピクルス
牛乳

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
わかさぎの南蛮漬け
肉じゃが
もやしのからし和え
くだもの
牛乳

小中一貫教育の日

横川中学校の先生が、6年生に授業をしに来てくれました。
1組は技術「プログラミング」、2組は英語「スピーキング」を学びました。
中学校の学習を体験したことで、中学校入学が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動

今週は横川中学校の生徒会と合同で挨拶運動を実施中です。
今日は、横川サミットの児童が横川中学校に出向きました。
登校してくる中学生に「おはようございます!」と元気に挨拶しました。

画像1 画像1

ランラン大会

18日(火)と19日(水)はランラン大会本番です。
1・2時間目、4年生の部から大会は始まりました。
実行委員会児童からスローガン等が発表され、みんなで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
最初のグループがスタート、トラックの中から大きな声援が聞こえました。
3・4時間目は3年生、初めてのランラン大会に挑戦しました。
冷たい風が吹く中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は5,6年生、自分のベストが出せるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 28日の6年生を送る会に向けて練習をしています。
今まで様々な場面でお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えたいと、一生懸命練習に取り組んでいます。
素敵なプレゼントを送れるように、本番も頑張ります!

1年 うわばき洗い

先週からうわばき洗いに挑戦している1年生。
週末に持ち帰るのではなく、自分で洗って干しています。
バケツの水でうわばきを濡らしたら、石けんでゴシゴシ、ゴシゴシ…。
次はバケツの中で溜めすすぎをし、最後に水道の流水でもすすぎます。
洗い終わったうわばきをビニールシートに並べたら完了。
きれいになったうわばきを月曜日にはくのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
きのこスープ
はち米っこココアカップケーキ
牛乳


2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
おでん
白菜のおひたし
くだもの
牛乳

児童集会

今日は今年度最後の児童集会でした。
全校児童が楽しめるようにと、集会委員会が○×クイズを行いました。
今年の横川小学校の行事等にちなんだ内容ばかりだったので、みんな思い出しながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまごはん
海と山のパリパリスティック
いろどりあえ
豚汁
牛乳


2月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
四川どうふ
たまごと小松菜の中華スープ
豆黒糖
牛乳

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
ポテトグラタン
野菜スープ
フレンチサラダ
牛乳


ランラン大会の練習

来週のランラン大会に向けて、全学級が体育の時間で練習をしています。
今日から、体育委員会が中心になって、中休みの練習も始まりました。
音楽が流れると体育委員会がペースメーカーとして先頭に立ち、校庭に集まった児童が一斉に走り始めます。
練習の成果が大会当日に発揮できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

2月10日の全校朝会は副校長先生の講話でした。
テーマは「世界マメの日」。
豆は私たちの健康づくりに役立つだけではなく、持続可能な食料生産システムに貢献する重要な作物で、このような豆の重要性に関する認識を世界中で高めていくことをねらいとして、2018年の国連総会で、2月10日を「世界マメの日(World Pulses Day)」としたことを教えてくれました。
横川小学校の給食では、週に3,4回は豆が使われていることも分かりました。偶然ですが、今日の給食は「豆黒糖」、みんな残さずに食べていることでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート