4年生 社会科見学-3
中央高速に乗りました。朝の通勤時間帯もあり渋滞していますが、ゆっくり流れています。富士山がきれいに見えます。
【今日のできごと】 2024-11-28 08:52 up!
4年生 社会科見学-2
バスが多摩川を渡って、府中市に入りました。社会科で勉強した"多摩川"の名前が子どもたちからすぐに出てきました。
【今日のできごと】 2024-11-28 08:25 up!
4年生 社会科見学-1
?社会科見学に出発しました。今日は良いお天気に恵まれて、本当に良かったです。気を付けて行って来ます。
【今日のできごと】 2024-11-28 08:06 up!
11月27日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・いりどり
・八王子産ゆず風味の浅漬け
・牛乳
豆腐の田楽風焼きは、豆腐・鶏肉・にんじん・ながねぎなどを混ぜ合わせて天板に流し入れてオーブンで焼きました。焼き上がった後、みそ味の田楽ソースをかけて配缶しました。
浅漬けには八王子産のゆずを使いました。生のゆずを絞り、果汁だけでなく皮も刻んで入れました。
【給食室から】 2024-11-27 17:27 up!
11月26日の給食
【今日の献立】
・大豆ピラフ
・クリームシチュー
・ツナと野菜のサラダ
・リンゴジュース
クリームシチューは、小麦粉・サラダ油・バターを使ってルーから手作りしています。体に優しく冬にぴったりの一品でした。
【給食室から】 2024-11-27 17:27 up!
11月25日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・じゃこのふりかけ
・さつまあげ
・青菜と豆腐のすまし汁
・かぶのかつお風味
・牛乳
今日のさつまあげは給食室で具をこねて成形し、油で揚げました。
さつまあげはみそ味なので、白いご飯とも相性抜群でとてもおいしくできあがりました。
【給食室から】 2024-11-27 17:27 up!
11月22日の給食
【今日の献立】
・八王子産の白いごはん
・卵焼き
・小松菜のじゃこ炒め
・はっちくんのみそ汁
・みかん
・牛乳
11月22日は年1回、八王子産米を食べる日です。私たちの地元、八王子で収穫されたお米を全校でいただきました。
ふっくら炊き上がり、甘みがありとてもおいしいお米でした。
【給食室から】 2024-11-27 17:26 up!
11月21日の給食
【今日の献立】
・ごまごはん
・鰆のゆずおろしあんかけ
・具だくさんみそ汁
・鳴門わかめの香味焼き
・牛乳
100年フード今回の地域は徳島県でした。
徳島県のわかめは、千年以上も前から有名であったと言われています。鳴門海峡を中心に養殖が行われ、生産量は全国3位です。
新鮮な生わかめは、火を通すと美しい緑色になり、しゃぶしゃぶとして食べることもあるそうです。
給食では「鳴門わかめの香味炒め」をいただきます。
【給食室から】 2024-11-27 17:26 up!
11月20日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・ごま和え
・牛乳
ししゃもの磯辺焼きは、ししゃもに青のりを振りかけてオーブンで焼き上げました。ほんのり焼き色のついたししゃもの磯辺焼きは子供たちにも人気でした。
【給食室から】 2024-11-27 17:26 up!
11月15日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・蓮根ハンバーグ
・小松菜のソテー
・きのこのスープ
・牛乳
蓮根ハンバーグは、小さめに切った蓮根をハンバーグのタネに加えてオーブンでこんがり焼き上げて作りました。
汁物には旬のきのこがたっぷり入っています。きのこの旨みたっぷりのおいしいスープができあがりました。
【給食室から】 2024-11-27 17:26 up!
11月13日の給食
【今日の献立】
・エッグカレー
・わかめスープ
・野菜のピクルス
・牛乳
カレーライスのルーは、小麦粉・バター・油・カレー粉だけで作っています。
カレーに入れる調味料は、塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソース・醤油です。朝早くから時間をかけてじっくり煮込んでいるので、シンプルな味付けでもおいしくできあがります。
今日は、うずらの卵の入ったエッグカレーを作りました。
【給食室から】 2024-11-27 17:26 up!
なごやか教室(小集団プログラム)
今日は、コミュニケーションの学習で、人間のもつ「思考のくせ」について学びました。例えば、「人や物のせいにする」思考や「〜すべき」思考、「レッテル貼り」思考、「白黒」思考等々・・・クイズを通して楽しく学習をしました。
【校長室より】 2024-11-27 12:32 up!
図書委員会による読み聞かせ
今週から読書旬間に入りました。図書委員会の人が中休みに読み聞かせをしてくれています。今日は、「これはのみのぴこ」と「じゅげむ」の二冊を紹介、読んでくれました。読み聞かせの後は、本のしおりのプレゼントもありました。
【校長室より】 2024-11-27 12:23 up!
4年社会
「島の自然を守り生かす八丈島」の単元で、八丈島の自然について、八王子市と比べて、どんな特色があるのか、実際にどのような自然があるのかを調べ、まとめました。
【校長室より】 2024-11-26 12:02 up!
3年国語
漢字の「へんとつくり」の単元で、特に「へん」を取り上げ学習をしました。同じ「へん」をもつ漢字をたくさん集め、共通する意味を考えました。
【校長室より】 2024-11-25 11:54 up!
ゲーム集会
集会委員会の人が、ゲームを企画しました。「何番目に通ったでしょう?」ゲームを全校で楽しみました。ユーモアもあり、ものすごく盛り上がりました。集会委員会のお陰で、笑顔の月曜日の朝となりました。
【校長室より】 2024-11-25 08:48 up!
2年道徳
道徳の教科書の中にある読み物教材をもとに、「あいさつの大切さ」について考えました。
【校長室より】 2024-11-22 11:35 up!
3年社会(警察の仕事)
今日は実際に警察官の方がパトカーに乗って、学校に来てくれました。警察の仕事やパトカーの装備について、話を伺いました。パトカーの運転席や助手席にも乗せてもらいました。
【校長室より】 2024-11-21 10:53 up!
なごやか教室中学年授業
小集団プログラムで、「言葉の変身」について学びました。
例えば、「しつこい」→「粘り強い」と言い換えることができ、ネガティブな考えをポジティブな考えに変えることができることを知りました。
【校長室より】 2024-11-20 14:17 up!
こすもす低学年算数
1から10までの数の大小がわかるようになることを目標に、ブロックや数直線を使って数の大きさを確かめました。そしてトランプを使って、どちらが「大きいの」ゲームをしました。
【校長室より】 2024-11-20 10:48 up!